2015年12月アーカイブ
年内最後の更新のゆうじろうです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『ノイ・フランク』さんです。
ブログ掲載は今回で4回目です。
前回は、
2014年10月13日掲載
2013年2月10日掲載
2012年7月21日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くにはラーメン屋の
『大和屋』さんがあります。
「フランクフルト」以外にも「ハム」や
「サラミ」、「チキン」に
「ローストビーフ」など
種類が豊富です。
普段は店内のレストランでも
食べる事が出来るそうですが
ギフト繁忙期の為、
11/25~12/30までは
お休みだそうです。
なので、今回はお持ち帰りです。
種類ごとに袋詰めしてくれました。
ラベルが付いているのが親切ですよね。
↑↑↑
「ビフォアー」
↑↑↑
「アフター」 (笑)
「手羽元」と「ソーセージ」は焼きで、
「フランクフルト」は
ボイルしてみました。
なるほど、、
多くの患者さんが美味しいと
言っている意味がわかりました。
国立の秋のお祭り「天下市」でも
毎年、長蛇の列が出来るわけですね。
美味しかったです。
今度はレストランの中で
プロの調理法で食べて
みたいと思います。
『ノイ・フランク』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで、
1,060円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・5回目の訪問2016年4月15日掲載
・6回目の訪問2016年9月9日掲載
・7回目の訪問2017年3月24日掲載
・8回目の訪問2017年5月5日掲載
店名 | ノイ・フランク |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国立市東1-14-17 |
電話番号 | 042-576-4186 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 第三水曜日 |
地図 |
★『アズダイニングドゥーエ』さんで
国立エリア413軒目の訪問★
院長の玉川です。
イタリア語で「1・2・3」は
「ウーノ・ドゥーエ・トレ」です。
ちなみにフランス語で「1・2・3」は
「アン・ドゥ・トロワ」です。
さて、今回の食べ歩きはこちら!
今年の11/5にオープンしたばかりの
『アズダイニングドゥーエ』さん。
富士見通りにあります。
『アズダイニング』さんの2号店。
2号店なので、イタリア語で2を意味する
「ドゥーエ」が語尾なのですね。
同じ市内で2号店なんてすごいです。
国立では焼肉『いなみ』さんが市内に
2号店『いなみドゥ』さんを出店、
こちらはフランス語ですね。
同じように2号店を出されています。
こちらが店内。
映画もスクリーンで上映されています。
お客さんは全員女性でした。
「ランチコース」を注文。
大きな皿にいろいろのっています。
この大きな皿がこちらの
ひとつ特徴だと思います。
ここまで大きい皿は他店では
あまり見かけません。
美味しかったです。
最後は「プリン」。
国立整体院からも近く
良いランチスポットを見つけました。
『アズダイニングドゥーエ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ランチコース」で
950円(税込)でした。
たま
店名 | アズダイニングドゥーエ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-9-28 3階 |
電話番号 | 042-505-9589
|
営業時間 | [ランチ] 11:30~15:30 [ディナー] 17:30~23:00 |
定休日 | |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
先日、毎週来院されているYさん(男性)が
参加されているコンサートに
院長、裕次郎さんと
行ってきました。
生の演奏はやはり、迫力がありました。
クラシック曲から
クリスマスソングまで、
幅広いジャンルの演奏を楽しめました!
良い音楽を聴くと癒やされますよね。
いいパワーをいただいたので、
仕事に活かしていきます。
さて今回は2年ぶりに
こちらのお店に行ってきました。
『押田』さんです。
なんと明治元年創業。
(創業当時の場所は福島県)
近くには、
『セゾニエ』さんがあります。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2013年10月6日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
「今年一年お疲れ様でした&
残りの日も頑張りましょう!」
ということで、
うなぎパワーを注入しに行きました。
『押田』さんは国立を
代表するうなぎ屋さん。
人気店ですので事前に
予約を取ってから行きました。
今回注文したのは前回と同じ
「殿様丼」です!
「殿様丼」を持って記念撮影。
おいしいものを目の前にし、
自然と良い笑顔になりました(笑)。
上にうなぎが乗っているだけではなく、
下にもうなぎが入っているという
ゴージャスさ。
ご飯をうなぎで挟むことで、
うなぎの味がご飯にしみこみます。
あまりのおいしさに
あっと言う間に完食しました!
まさに「殿様」が食べるうな重でした!
実は押田さんのご主人と
院長のお父さんは
福島県に住んでいた時の
県立磐城高校の同級生らしいです!
当時、磐城高校は夏の甲子園で
準優勝して大変な盛り上がりだった
そうですよ。
すごい偶然ですよね。
せっかくですので、
院長と記念のツーショットを。
『押田』さん、院長、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「殿様丼(一人前)」で
5,600円(税込)でした。
店名 | 押田(おしだ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | マッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩25分 |
住所 | 府中市北山町3-24-2 |
電話番号 | 042-573-3167 |
営業時間 | ランチ 11:00~14:00 ディナー16:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
最近、毎朝生姜入りの
紅茶を飲んでいる
ゆうじろうです。
生姜は体を温めたり
胃腸の機能の低下防止にも
なるので冬場は特にオススメです。
今回の食べ歩きは~
ココ、
『三芳野(みよしの)』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2013年5月26日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『パン・ド・ノエル』さんがあります。
まず最初に目に飛び込んできた
キャッチフレーズ。
「ぱりっと最中」
食べる直前に
あんこを入れるので
最中のぱりっとした食感を
味わえます。
ショーケースには
沢山の種類のお団子が。。
どれも気になって
迷ってしまいますね^^
少し迷いましたが、
今回は王道の「みたらし」と
初挑戦の「塩オリーブ」を注文。
お団子の原料は新粉(米の粉)が
一般的だそうです。
しかし、
『三芳野(みよしの)』さんは
餅米を使用しているそうです。
なので粒粒で粘りがあり
おいしかったです。
ふと、下を向くとこんな看板が。
「ありがとうございます」
「感謝しています」
すごく気持ちのいい言葉ですよね。
店先に座って食べる場所があるので
焼きたてのお団子を
食べたい方にオススメです。
『三芳野(みよしの)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「みたらし」と「塩オリーブ」
「ぱりっと最中」で
450円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2018年1月21日掲載
店名 | 三芳野(みよしの) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩10分 |
住所 | 国立市東2-12-2 |
電話番号 | 042-572-0926 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
国立市の飲食店にまつわる驚きの
ニュースを聞いた院長の玉川です。
30年以上の長きに渡り経営されてた
国立が誇る富士見通りの人気BARの
『キャンディーポット』さんが
来年の1月11日で閉店します(*_*)
土曜日の夜、裕次郎くんと一緒に
伺いました。
(うっちーは先約のため泣く泣く不参加)
地域の有名店が閉店するのは
寂しいです。。。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年10月21日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
こちらがマスターの吉田さんです。
(写真:奥)
ダンディという言葉が似合います。
そしてユーモアもあります。
28歳で国立でBARを始められ、
今年で61歳だそうです。
奇遇にも私も同じ28歳の時に
国立整体院を開業しました。
数年で閉店してしまうお店が多い中、
国立で30年以上経営をすることは
本当に尊敬します。
私も同じように国立で長きに渡り
お店を続けたく思っています。
ちなみにご存知ですか??
実はマスター、モデル&芸能の仕事も
されています。
今年はニッセイの保険のCMで
V6の岡田くんと共演されています。
BARのマスター役です。
なかなかCMなんて
出れるもんじゃありません。
すごいですよね。
「カールスバーグ」。
好きなビールです。
「マティーニ」。
ゆうじろうくんが飲んでいました。
「チキンカレー」。
3日間煮込んだもので、
とっても美味しいカレーです。
おススメです。
食べログの口コミによると
本当か嘘か分かりませんが、
20~30個の玉ネギをマスターが涙を
流しながらカットして炒め、鶏肉と一緒
に煮込む必殺のメニューだそうです。
「シュニッツェル」。
ウィーン風のとんかつです。
こちらの名物!
美味しいです。
「オイルサーディン」。
ビタミンB群やビタミンEが豊富で
カラダにも良い食べ物です。
「トルティーヤチップス」。
19時OPENと同時に入店しました。
続々とお客さんが来られて満席に。
お店が終わりのときに
常連さんが集まるお店というのは、
本当に素晴らしいですね。
とても素敵なフィナーレです!!
有終の美です。
『キャンディーポット』さん、
ごちそうさまでした。
『キャンディーポット』さんは、
あと3週間で閉店します。
みなさん、とても良いお店です。
お気軽にぜひ訪問してくださいね。
今回のお会計は、
ふたりでいろいろ食べて飲んで
7,200円(税込)でした。
たま
※追記
残念ながら『キャンディーポット』さんは
閉店しました(2016/2/1)
店名 | Candy Pot(キャンディーポット) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-10-5 金水ビルB1 |
電話番号 | 042-505-8612
|
営業時間 | [月~木] 19:00~0:00 [金・土] 19:00~0:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
院長にランチに連れて行って
もらいました。
『くにたちサイゴン桜』さんです。
大学通りのポポロビル
2階にあります。
『アスクアジラフ』さんの
向かいにあるビルです。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2015年10月23日掲載
2015年6月19日掲載
2015年2月6日掲載
2013年12月13日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
12時前で席は満席となりました。
さすが人気店ですね。
院長絶賛の「春巻き」の
ランチコースを頼みました。
まず、
「生春巻き」、「揚げ春巻き」が
出て来ます。
「生春巻き」です。
中身が具材で詰まっているのが
見ただけで分かります。
「揚げ春巻き」です。
カリッと香ばしい食感でした。
日本の春巻きより
お肉の味がします。
「ブン・チャ-・ゾー」です。
米粉で作った麺(ビーフン)の上に、
春巻きが乗っています。
オーナーの故郷の味だそうです。
食べて思ったのが、
とにかく「おいしい!!」の
一言です。
今まで食べた麺料理で
間違いなくトップクラス。
世間的になぜこれが
ラーメンみたいに流行っていないのかが
不思議なくらいでした。
そしてデザートの
「お芋のスープ」。
お芋の甘さが詰まっており、
至福の味でした。
なお受付にある台は
「神木」となっています。
こちらには食器等を乗せたりしては
いけないそうです。
この辺は日本の文化と
違いますね。
ちなみに手で触ると
いいことがあるそうですよ!
食べ物だけでなく、
文化も学べ、非常に充実した
ランチタイムとなりました。
院長、『くにたちサイゴン桜』さん、
ごちそうさまでした。
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・6回目の訪問2016年1月31日掲載
・7回目の訪問2016年9月16日掲載
・8回目の訪問2017年2月26日掲載
・9回目の訪問2017年5月31日掲載
店名 | くにたちサイゴン桜 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国立市東1-16-17ポポロビル南館2F |
電話番号 | 070-6460-1238 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 | > |
当院に通われている
Kさんから
ベトナムのお土産を頂いた
ゆうじろうです。
専用の組み合わせ式フィルターで
淹れたコーヒーは深い苦みと
ほどよい酸味ですごく好みの味でした。
(写真右の箱の上段がフィルターです)
本場ベトナムではミルクコーヒーで
飲むのが人気だそうです。
Kさん、
お土産ありがとうございました。
美味しかったです!
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『SQUALL cafe
(スコールカフェ)』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年6月28日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『牛タン平吉(へいきち)
(旧店名葱屋ひかり)』さん
『肴や(さかなや)』さんがあります。
『SQUALL cafe
(スコールカフェ)』さんは
今年の10月に
リニューアルオープンを
したばかりのお店です。
店内はオシャレな家具がズラリ。
イスの背にもデザインが。
こだわりを感じますよね。
ランチメニューの
「グリルチキンライス」を注文。
ブリブリっとしたお肉の食感が
良かったです。
チキンはそれだけでも
味がしっかり付いていて
おいしかったです。
別に専用のタレも付いていて
二度、味を楽しめますよ。
食後に「コーヒー」も注文。
砂糖の色が白と茶で
揃えてあり、可愛らしいです。
ここは、17時までランチメニューを
やっていてくれるのが
嬉しいですね。
遅めのランチに
なってしまった人にもオススメです。
『SQUALL cafe
(スコールカフェ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「グリルチキンライス」と
「コーヒー」で
1,214円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2016年1月8日掲載
※追記
残念ながら『スコールカフェ』さんは
閉店しました(2017/6/14)
店名 | SQUALL cafe(スコールカフェ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-9-19 カクトラビル1F |
電話番号 | 042-573-7183 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | |
地図 |
★『瀬とり』さんで
国立エリア412軒目の訪問★
朝はストレッチに時間をかける
院長の玉川です。
さて、今回の食べ歩きはこちらです。
今年の秋にできたばかりの旭通りの
和食『瀬とり』さん。
お隣がワインバーの
『ラ カーブ デュ シャトー』さん。
日本語が上手なフランス人
フィリップさんのお店ですね。
こちら『瀬とり』さんの入口での写真。
ここから階段をおりて地下一階です。
地下一階は外から様子が見えないので
若干入りづらいですよね。
私の場合、当院に通われている方から
「瀬とりというお店が美味しいです」
と伺い、事前に電話予約もしており
安心して入店できました。
口コミは頼りになりますね。
ご主人との2ショット。
快く写真に応じていただきました。
ありがとうございます。
一人で切り盛りされてます。
写真で見ると強面ですね。
カラダも大きく、強そうです。
実際は、とても感じが良いです。
しっかりした雰囲気もあり
関西弁で穏やかにお話しをされます。
兵庫の出身だそうです。
この道30年以上の経歴をお持ちの
料理人です。
仕入れ状況により、毎日メニュー表を
変えるこだわりがあります。
素晴らしいですよね。
最初の一皿。
美味しかったです。
お任せで注文の「刺身盛り合わせ」。
刺身は鮮度が大事ですよね。
こちらは鮮度が良く、魚の旨味を
非常に感じ取ることができました。
「ハガツオの兜焼き」。
旨味と脂のハーモニーで
箸が止まらなくなります。
寒い夜はこんな温かい汁物も◎。
「軍鶏(しゃも)」です。
初めて食べたと思います。
非常に良かったです。
こちらのお店は本当に美味しいです。
関西の日本酒も豊富です。
たくさんある国立の和食・魚料理部門で
TOPクラスと断言できます。
瀬戸内から空輸で直送して仕入れている
ので美味しさとお手頃価格を実現。
空輸はスピードが違うのでしょうね。
鮮魚の旨味がそれを物語っています。
小さなお店ですので、
事前に電話予約をした方が良いです。
また必ず訪問します。
国立の美味しい和食屋さんです。
『瀬とり』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
ふたりでいろいろ食べて飲んで
8,290円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年4月10日掲載
店名 | 瀬とり |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩で13分 |
住所 | 東京都国立市東2-6-2 地下1階 |
電話番号 | 042-577-1565 |
営業時間 | 17:30‐00:00 |
定休日 | 木・第三日曜日 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
国立もイルミネーションが
点灯しましたね。
近くで見ると高さがあって
迫力ありました。
点灯時間は、17:00~24:00、
(12月24日、31日は終夜点灯)
点灯期間は
来年の1月4日までです。
さて今回は、
『マンスリースイーツ国立店』さんに
行って来ました。
国立駅のnonowaにある、
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さんの
正面にあります。
2015年、最後の月のお店は、
『ドゥリエール』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2014年11月12日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
本店はスカイツリーの中の
「ソラマチ」に移転したそうです。
なお、普段は楽天市場で
通販も行っていますが、
2015年12月11日~
2016年1月31日まで
通販は一時休業します。
幸運にもこのタイミングで
買えるなんてラッキーです。
今回はコチラを購入しました!
「ミルクレープ・ゼブラ」です。
ゼブラ味?いえいえ。
ゼブラの意味は下の写真で
分かります。
そうなんです!
何層にも重ねた生地の間に
「チョコ」の層があるのです。
横から見たらまさに
「ゼブラ」模様です。
幾重にもカスタードクリームを重ね、
間に絶妙なバランスで
チョコを入れ込む。
見た目も味も変化します。
結構大きいカットなので
チョコが間に入る事により
味にアクセントがつき、
おいしさが増しています!
『ドゥリエール』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ミルクレープ(ゼブラ)」で
540円(税込)でした。
うっち-
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2017年1月11日掲載
・4回目の訪問2018年12月28日掲載
店名 | ドゥリエール (マンスリースイーツ国立店) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-22 |
電話番号 | |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
★『La Cave Du Chateau
(ラ カーブ ドュ シャトー)』
さんで国立エリア411軒目の訪問★
患者さんのKさんオススメの
『La Cave Du Chateau
(ラ カーブ ドュ シャトー)』さんに
奥さんと行ってきたゆうじろうです。
近くには、
人気の蕎麦屋『かな井』さん
があります。
写真左がイケメン店主の
「フィリップ」さんです。
笑顔が素敵ですよね。
フランス人のフィリップさんは
日本に来て10年、
日本人の奥さんを持つ
一児のパパさんです。
コルクと殻を上手に使った
エスカルゴがユニークですね。
店内には手作りの作品が
たくさんあります。
これは何の木で
出来ているのでしょう?
答えは・・・
フィリップさんに聞いてみて下さい^^
「シーペーストポテサラ」
写真右のお皿の中央にあるのが
シーペーストです。
体に優しい海藻のペーストは
癖になる味です。
「自家製パテ」、絶品です。
「ワッフル」
オススメのアミューズ(おつまみ)を
出してもらいましたが、
どれも、美味しかったですよ!
フィリップさんの
祖父、秘伝の「ワッフル」は、
サクサクとした食感で、美味しく
いくつでも食べられる気がします(笑)
普段ワインを飲む事が少ない
私ですが、
出して頂いたワインは
飲みやすくて良かったです。
フィリップさんは輸入業も
されているので
お店でワインやシーペストも購入
する事ができます。
お気に入りのワインが
その場で購入できるのは
いいですよね。
アットホームな雰囲気の
カジュアルなワインバーなので
オススメです。
『La Cave Du Chateau
(ラ カーブ ドュ シャトー)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
2人で色々頼んで、
3,500円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | La Cave Du Chateau (ラ カーブドュ シャトー) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩で13分 |
住所 | 東京都国立市東2-6-6 |
電話番号 | 080-6677-9392 |
営業時間 | 火~土 19:00‐00:00 |
定休日 | 日・月曜日 |
地図 |
TRXというアメリカ海軍特殊部隊で
使われるトレーニング器具を愛用中の
院長の玉川です。
今回は『ロージナ茶房』さんへ。
言わずと知れた国立の歴史ある名店。
ブランコ通りにあります。
近くには
『香来』さん
『マギーメイ』さん
『くにたち桜花』さん
『レッドトップ』さん
『韻』さん
があります。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2015年9月4日掲載
2014年10月5日掲載
2012年6月17日掲載
2012年6月14日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
実はこの通りに新しい飲食店が
先週OPENしたので今度行ってみたいと
思います。
(店名『ポコアポコ』さん)。
さて、今回は注文するメニューを
考えるにあたり、せっかくなら
今まで頼んだことが無いものを
頼もうと思いました。
そんな中で、非常にそそられたのが
「キーマカレー」。
今回はこちらにしました。
最初に少し酸っぱい前菜が登場。
そしてこちらが「キーマカレー」。
想像以上に美味しい!
緑色の物体は、「ホウレンソウ」。
ホウレンソウとキーマカレーはとても
相性が良いのです!
ざらざらした肉の食感とホウレンソウ、
そしてカレーの辛い風味がとても
良かったです。
『ロージナ茶房』さんのカレーと言えば
「ザイカレー」が有名ですが、
「キーマカレー」もいいですね。
『ロージナ茶房』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「キーマカレー」で
980円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・6回目の訪問2016年8月12日掲載
・7回目の訪問2016年9月21日掲載
・8回目の訪問2017年6月16日掲載
・9回目の訪問2018年2月2日掲載
・10回目の訪問2018年6月3日掲載
店名 | ロージナ茶房(さぼう) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市中1-9-42 |
電話番号 | 042-575-4074 |
営業時間 | 9:00~23:00 |
定休日 | 無休(元旦休み) |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
おかげ様で今月も国立整体院は、
口コミサイト「エキテン」、
「ビットストリート」で
口コミランキング1位を
継続することができました。
引き続き皆様に
ご満足していて頂けるよう、
しっかりと施術をしていきます。
さて今回は、休みの日を利用して
『天ぷら やました』さん
にランチで訪問しました。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2015年7月31日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
1階は、
『シエル・ドゥ・リヨン』さんです。
天ぷら屋さんというと
店内も「和」のイメージですよね。
中は意外にも洋風の
キレイな内装でした。
今回は、
「お昼のコース」を注文。
前菜の盛り付けが
とても綺麗です。
そしておまちかねの
天ぷら登場です。
店主の山下さんが
揚げたてをカウンター越しに
出してくれるので
最高の状態で食べられます。
お塩と天つゆがあり、
お好みの方で食べられます。
私は素材の味が良く味わえるので、
お塩をつけて食べることが
多かったです。
お店で使用しているお塩は
伊豆大島のものを
使用しているそうです。
お塩自体もとてもおいしく、
それで食べる天ぷらは
格別です!
「しいたけ」も出て来ましたが、、
その大きさにビックリしました。
味もまた感動ものでした。
素材の味、揚げ具合、
そしてサクサクの食感。
正直、「しいたけ」が
こんなにおいしいものとは
知らなかったです!
今まで食べた中で
一番おいしかったです。
ご飯ものは
「天丼」か「天ぷら茶漬け」から
選べます。
中々食べる機会がなかった
「天ぷら茶漬け」を選びました。
海老たっぷりで、
出しも効いていて
ごはんに相性抜群でした!
そして最後にデザート。
見て下さい、この綺麗な
盛り付けを。
料理は見た目でも
楽しめるということを
『天ぷら やました』さんで
教えていただきました。
お昼から本格的な天ぷら料理を
味わうことが出来て
幸せでした!
天ぷら屋さんが初めての方でも、
親切に料理や食べ方の
説明をしていただけるので
安心ですよ。
また日本酒やワインなども
色々置いてありました。
お酒を飲みながらの
天ぷらもいいですね。
最後に店主の山下さんと
記念の写真を。
山下さん、ありがとうございました!
なお12月号のニュースレターにも
掲載されているので
そちらもぜひご覧になってください。
『天ぷら やました』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「お昼のコース」で
3,240円(税込)でした。
うっちー
店名 | 天ぷら やました |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩7分 |
住所 | 国分寺市光町1-39-21 2階 |
電話番号 | 042-505-5370 |
営業時間 | ランチ 11:30~14:30 ディナー18:00~22:00 |
定休日 | 水・日曜日、祝日 |
地図 |
