ラーメンの最近のブログ記事
院長の玉川です。
今回は、国立エリア番外編です。
多摩地区で絶大な人気を誇る
ラーメン屋『くじら食堂』さんに行って来ました。
妻も行きたいと言ってたので
一緒に行きました。
なんと全国47都道府県の
ナンバーワンを決める投票コンテスト
「ラーメンwalkerグランプリ」で
2年連続「全国総合ランキング第3位」なんです!
東小金井駅のnonoaに入っています。
さすが人気店だけあって、行列ができていました。
麺は太めの自家製麺。
焦がしたチャーシューが良いお味。
汁はなんというか未知の味。
今まで食べた他のラーメンと違うオリジナル。
だんだんクセになっていきます。
ラーメンの可能性を感じさせる一杯でした。
『くじら食堂』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
900円(税込)でした。たま
店名 | くじら食堂 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩15分 |
住所 | 小金井市梶野町5-1-19 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~翌1:00 |
定休日 | 日曜 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
さて今回のブログは
国立エリア番外編です。
お隣立川駅の
ラーメン屋さんに
行ってきました。
今回訪問したのは、
『豚骨ー燈(いっとう)立川店』
さんです。
こちらのお店は
東京の東の方で
店舗展開されています。
新小岩のお店は
『食べログラーメン部門』で
全国1位を受賞したお店です。
期待大ですね!
つけ麺、ラーメン両方ありましたが、
「燻製味玉濃厚魚介ラーメン」を
注文しました。
名前の通り、
見るからに濃厚な
スープです。
魚粉が混ざっており、
豚骨と魚粉の混ざった
おいしい香りが漂ってきます。
トッピングも
美味しそうですね。
スープは粘性を帯びる程、
煮込まれています。
麺は中太麺。
魚粉が絡み合い、
麺にも濃厚な味が
十分に染みこんでいました。
とても濃厚なラーメンですが、
しつこくなく、
食べやすかったです。
その辺が人気の
秘訣かもしれませんね。
ラーメン激戦区の立川に
また1つ美味しいお店が
登場しました。
濃いめの味が好きな方に
おすすめです。
『豚骨ー燈(いっとう)立川店』
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「燻製味玉濃厚魚介ラーメン(大盛)」で
980円(税込)でした。うっちー
店名 | 豚骨一燈(いっとう)立川店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 【国立市】腰痛に強い『国立整体院』から電車で1駅 |
住所 | 立川市錦町2-1-5 |
電話番号 | 042-529-9522 |
営業時間 | 11:00~翌3:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
院長の玉川です。
今回は番外編で、久しぶりに
立川のラーメンスクエアへ!
『極ジョー』さんを訪問しました。
2014年4月にOPENしたお店。
フロアに入るとNY風の内装。
煌びやかな世界が広がります。
「なぜここにラーメン・・・」
と毎回思うのですが、笑。
インパクト大でいいですね。
この右奥に『極ジョー』さんはあります。
店主の木下氏。
鋭いまなざしが印象的です。
フロア入口にある店主紹介文章。
なんと!
国立にある辻調出身だそうです。
私はこれが決め手でこちらを選択。
出身校で大いに期待ができます。
なぜなら、国立エリアで
辻出身の方の店は大変
美味しいと評判だからです。
・『シエル・ドゥ・リヨン』さん(フレンチ)
・『セゾニエ』さん(フレンチ)
・『やました』さん(天ぷら)
・『アカリベーカリー』さん(パン屋)
どれも人気店で美味しい。
もちろんすべて訪問済みです、笑。
店名をクリックしていただくと、
当院の訪問したブログ記事が見れます。
今回は「つけ麺」を注文しました。
麺は太目で噛み応え十分。
スープが濃いめで非情に美味しい。
私の妻は普通のラーメンを注文。
対照的は細い麺とスープの相性に
「美味しい~~!」
と満面の笑顔でありました。
『極ジョー』さん、
ごちそうさまでした。たま
店名 | 極ジョー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から15分 |
住所 | 立川市柴崎町3-6-29アレアレア2ラーメンスクエア |
電話番号 | 042-521-5068 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
ゆうじろうです。
サッカーW杯が
盛り上がっていますね。
当院に通われている方も
寝不足な方が多いです、笑。
無理しない範囲で
楽しんでいきたいですね。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『肉中華そば ムタヒロ』さんです。
ブログ掲載は今回で8回目です。
前回は、
2018年1月7日掲載
2017年12月17日掲載
2017年10月1日掲載
2017年4月30日掲載
2017年1月4日掲載
2016年9月25日掲載
2016年8月3日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ハンバーグ・イチ』さん
『柿屋ベーグル』さん
『すた丼の店』さん
などがあります。
国分寺にある系列店の、
『中華そば ムタヒロ』さん
『鶏そば ムタヒロ』さん
『まぜまぜ ムタヒロ』さん
『味噌中華そば ムタヒロ』さん
『串あげ ムタヒロ』さん
『ブタヒロ』さん
そしてなんと院長は
大阪店へも訪問しています。
『ムタヒロ大阪福島店』さん
『ムタヒロ堺東店』さん
などなど番外編も
盛りだくさんです。
今回も新しいメニューが
あるようです。
テーマは「冷やし」。
期間限定の
「あごだしの冷やしそば」です。
さて、どうしようかと悩みます。
「冷やし」にいくか、
「スタンダード」でいくか・・・
今日は閉店間際でしたので
すんなりと入れました。
土日や昼の時間帯は
今でも行列が
出来ているそうですよ。
「肉中華そば(あっさり)」。
この日は気温が
低めだったので
コチラをチョイス。
以前は
「特製中華そば」だったせいか
盛付方法が違いますね。
見た目は違えど
味は変わらず
美味しかったです。
あっさりした中にも
煮干しなどの出汁が
しっかり効いていて
食べごたえ十分です。
あれ、何か足りないな~と
思ったら「たまご」でしたね。
追加で注文。
次回は初めから
「特製」にします、笑。
残ったスープにはこの
「にぼ酢」を入れて
最後まで美味しくいただきました。
残念ながら、
「当たり」の文字は
入っていなかったです。
「当たり」が出るともらえる
「ご優待ステッカー」。
毎回、トッピングサービスを
してくれるVIP券です。
いつか当たることに
期待です。
ちなみに院長は
当てています。
その時の記事がコチラ。
↓↓↓
『まぜまぜ ムタヒロ』さん。
ツイていますね。
『肉中華そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「肉中華そば」「たまご」で
950円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | 肉中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 【国立市】腰痛で評判の良い『国立整体院』からスキップ4分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | 042-511-7552 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
こんにちは!
立川の昭和記念公園で
現在行われている
「まんパク」に行ってきた
うっちーこと内田です。
関東最大級のフードフェスで、
平日にもかかわらず
人が大勢いました。
土日はもっと混みそうですね。
6/4まで開催しています。
さて今回のブログは
国立エリア番外編です。
ブログのコメントで
教えて頂いた立川の
お店に行ってきました!
今回訪問したのは、
『ラーメン二郎立川店』
さんです。
こちらのお店は2014年3月から
長期休業されていましたが、
今年の2月から営業を
再開されました。
店内も満席です。
お客さんは見事に
全員男性でした。
念のため、『ラーメン二郎』さんを
詳しくない方に説明しておきますと、
関東を中心に全国に
40店舗あります。
味の特徴は、
ラーメンとは思えない太い麺。
大量の脂と野菜、
濃いスープが特徴的で、
若い男性を中心に
胃袋をつかまれている方が
多いです。
券売機を見ますと、
「ぶた増し」の絵が
妙にリアルでした(笑)。
メニューでは
「小」「少なめ」「大」と
あります。
初めての方はここで
まずお気をつけください。
『ラーメン二郎』さんの「少なめ」は
他のお店のサイズで「普通」以上、
「小」は「大盛り」以上です。
久々でしたので
「小」の「ぶた増し」を
頼みました。
待つこと15分。
ラーメンが出てくる前に
最後にやることがあります。
店員さんから
「ニンニクいれますか?」という
いつもの行事が行われます。
この店員さんの
「ニンニク入れますか?」は翻訳すると
「無料のトッピングは
いかがいたしますか?」
という意味になります。
トッピングの種類は、
「ニンニク」「ヤサイ」
「カラメ」「アブラ」の
4種類です。
「ニンニク」
→きざみニンニクを入れます。
「ヤサイ」
→野菜の量が増えます。
「カラメ」
→醤油ダレを足します。
「アブラ」
→背脂を足します。
せっかくブログに掲載するので
「ニンニク、ヤサイ、マシで」
と注文しました。
この数十秒後、
後悔することに
なるともしれず・・・。
出てきたのがコチラです。
・・・・。
錯覚かと思いましたが、
目を凝らしても
モヤシの山でした(笑)。
モヤシ一袋分位
使われていそうです。
そうです‼
これが「二郎」という
食べ物です(笑)。
隣のサラリーマンが、
私のラーメンを見て、
「うわっ、すごっ‼」
と呟いていました。
この10年位の間で
一番気合を入れた
食事の始まりです。
まずはこのモヤシの山を
こぼさずに減らす作業から
入ります。
しばらくすると
ここで麺と出会えます。
これほど麺を見て
愛おしいと思ったことは
ありません(笑)。
「ぶた」を発見しました。
この時点ですでに
「ぶた増し」を頼んだことを
忘れていました。
他のお店より厚めで、
食べ応えのある
お肉です。
麺はこのように
極太麺です。
麺にたどり着くまでに
時間がかかりましたが、
太いため全然のびておらず、
ちょうどいい硬さです。
規格外の量の「ヤサイ」と
食べ応えのある極太麺。
そして濃厚なスープ。
こちらも全身全霊で
食べ上げます。
そしてついに・・・、
無事完食です!!
やりきった充実感で
満たされます。
そういえば何かの記事で
見たことがあるのですが、
ラーメン二郎を完食した時と、
目的達成を果たした時、
脳波は同じ動きを
するそうですよ。
この達成感もファンが続出する
理由かもしれませんね。
尚、冒頭の「まんパク」に行った日と
この『ラーメン二郎立川店』さんに
行った日は別の日です。
「まんパク」でたくさん食べたい方は
別の日に行かれることを
強くおすすめします。
『ラーメン二郎立川店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「小ぶた増し(ヤサイマシ)」で
900円(税込)でした。うっちー
店名 | ラーメン二郎立川店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 【国立市】腰痛に強い『国立整体院』から電車で1駅 |
住所 | 立川市柴崎町2-10-1 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 木曜・祝日 |
地図 |
最近、羽村市動物公園に
家族で行って来た
ゆうじろうです。
このようなインスタ映えする
スポットが
沢山ありましたよ(笑)。
園内は丁度良い広さで
小さなお子さん連れにも
ピッタリでした。
暑くなりすぎる前に
行くのがオススメです。
リフレッシュ出来たので
また仕事を頑張ります!
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『麺 絆水産(きずなすいさん)』
さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2018年3月7日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
2階には、
『とり洋一郎』さんが
あります。
何だか、賑やかな
券売機ですよね(笑)。
「まったり汁無」も気になりましたが
今回は「あっさり淡麗」をチョイス。
以前の店内とは
イスが変わったようです。
海老が躍るイラストが
いいですね。
パッと見ると黒板に見えますが
黒板風の紙のイラストです。
「店内奥」に誘われて
無料トッピングコーナーへ。
せっかくなのでいただきました。
「自家製ピクルス」と
「ホタテ」です。
ちょっとしたおつまみに
もってこいですね。
「特製帆立と浅蜊の
リッチ塩そば」。
見た目が美しいですね。
丸いつぶつぶは
あられのようです。
一口食べると浅蜊の風味が
口の中を突き抜けます。
想像以上の
ものすごい浅蜊感です。
地鶏と魚介と貝から出汁を
取っているスープなので
あっさり、すっきりした味わいです。
まさに淡麗というのがピッタリ。
麺はストレートの細麺で
スープに合い食べやすいです。
「春よ恋」という国産小麦で
作っているそうですよ。
名前がいいですよね(笑)。
私は「特製」にしたので
ブタ、鶏チャーシューと
味玉が付いてきました。
トッピングがたくさん付いて
いたのでリッチな気分です^^
こういったサービスは
嬉しいですよね。
また来る時の楽しみになります。
『麺 絆水産』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「特製帆立と浅蜊の
リッチ塩そば」で、
950円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | 麺 絆水産 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 【国立市】腰痛で評判の良い『国立整体院』から徒歩8分 |
住所 | 国立市中1‐18‐31 |
電話番号 | 042-505-8868 |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~22:00 |
定休日 | 水曜 |
地図 |
院長の玉川です。
今回は国立エリア番外編!
なんと舞台は大阪です。
新幹線で行ってきましたよ。
この駅は「堺東駅」。
まったく多摩地区の人間には
馴染みがありませんが
ここに国分寺が本店の
『ムタヒロ』さん大阪支店があります。
※大阪には2店舗あるのですが
福島店は昨年訪問済みです。
【関連記事】
⇒ムタヒロ大阪福島店に行きました!
大通りを右折して
うす暗い小道に入ると・・・おぉっ!
思わず声が出ました。
見慣れた看板が目に入ります。
なんでしょう、完全アウェーなのに
ホームに感じるこの包み込む安心感。
麦わら帽子のキャラが私に優しく
微笑んでいます。
この時、私にはこのキャラが
「菩薩」に見えましたよ、笑。
ということで、記念の写真撮影。
(カメラマンは妻)
店内のようす。
店員さんのオーバーオールと
麦わら帽子もお約束。
壁にはムタヒロカラー。
こだわりですね。
馴染みのにぼ酢。
ラーメンに入れると美味さ倍増です。
ラーメンに酢は欠かせませんね。
でました!
「ワハハ中華そば」。
身も心も温まる最高の一杯。
とても美味しかったです。
最後に当記事の冒頭写真を
再掲載します。
うすうすお分かりだったと思いますが
こちらは店長さんです。
ワイルドな風貌です。
国立から来たことを伝え
色んなムタヒロに行ったことを伝えると
とても喜ばれていました。
ハワイでも行ってきたかのような
真っ黒に日焼けした肌が印象的でした。
とても感じが良く、
大阪でも人気なのがよくわかりました。
そして、今回の訪問で
国内のムタヒロ全店舗コンプリート!!
やった・・・・
と、思いきや錦糸町で
NEW店舗がOPENしていたことが
発覚したためコンプリートならず、笑。
しかし、コンプリートまで
あと1店舗となりました。
近いうちに行ってきますね^^
『ムタヒロ堺東店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ワハハ煮干しそば」を二人前で
1,500円(税込)でした。たま
店名 | ムタヒロ堺東店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 肩こり・腰痛・O脚・国立整体院から4時間(と、遠いです・・・^^;) |
住所 | 大阪府堺市堺区中瓦町2‐3‐18 |
電話番号 | 072-282-7177 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー18:00~23:00(土曜だけ21:00まで) |
定休日 | なし |
地図 |
★『びんびん亭 国立店』さんで
国立エリア544軒目の訪問★
4月1日に
オープンしたばかりの
お店に行ってきた
ゆうじろうです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『びんびん亭 国立店』さんです。
こちらは、
「八王子らーめん」の専門店です。
簡単に言いますと、
「八王子らーめん」とは
醤油ベースのスープに
刻み玉ねぎをのせている
ご当地らーめんです。
カップ麺などでも出ているので
知っている方も多いのでは
ないでしょうか。
こちらの場所は
以前、竹村園芸さんが
お店を出していました。
近くには、
『瀬とり』さんがあります。
店内は、
カウンター席と
テーブル席に分かれています。
ラーメン屋さんとしては
かなり広い印象です。
この日は大盛況で
ほぼ満席でしたよ。
入口には
お子様歓迎の文字が。
お子様用の
イスもあるようですね。
ラーメン、つけ麺の
他に汁なしの
まぜ麺もあります。
基本はラーメンに
トッピングを足していく感じです。
注文を聞いていると
餃子も頼んでいる人が
多い気がしました。
しかし私は八王子らーめんを
味わいたかったので
「チャーシューメン(大盛り)」を
チョイス。
来ました!
本当に刻んだ玉ねぎが
のっていますね^^
キレのある濃いめの
醤油スープです。
玉ねぎをのせている
理由がよくわかります。
玉ねぎの甘さがちょうどよく
溶け込んでいて美味しいです。
麺は中細麺で
スッキリと食べやすいですね。
チャーシューは厚みがあります。
あっさりとした肩ロースなので
見た目ほどのボリュームを
感じずいくらでも食べられそうです。
好みのチャーシューです。
ここで「ライス」を注文。
と、言いたいところですが、
実はこちらは
トッピングの
「刻み玉ねぎ」です(笑)。
「八王子らーめん」の代名詞の
「刻み玉ねぎ」を
存分に味わう為に追加です。
パッと見は
「ライス」ですよね(笑)。
かなりの量がきました。
玉ねぎの量を調節しながら
加えていくと
また違った変化が出てきて
楽しめました。
卓上に置いてある
「かえし」で
味の調整が出来ます。
自分好みの味付けで
最後まで
美味しくいただけますよ。
おそらくお店は
家族経営のようですね。
店内はかなり
混み合っており忙しそうでしたが
ご主人と奥さんの仲の良さを
感じました。
まだお若い娘さんと
男の子が一生懸命に
働いているのも
すごく好印象でした。
応援したくなるお店です。
『びんびん亭 国立店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「チャーシューメン(大盛り)」
「刻み玉ねぎ」で、
1,000円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | びんびん亭 国立店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 【国立市】肩こり口コミNo.1の『国立整体院』から徒歩10分 |
住所 | 東京都国立市東2-5-26 |
電話番号 | 042-843-0126 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | |
地図 |
ゆうじろうです。
当院に通われているYさんと
気になるけど
行っていなかったお店の話に
なったので行ってきました。
と言う訳で、
今回の食べ歩きは~
ココ、
『三幸(さんこう)』さんです。
「油そば」発祥と
されているお店の一つですよね。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2016年3月23日掲載
2014年9月2日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『GOCHI(ゴチ)』さんがあります。
昔ながらの雰囲気が
いい感じのお店です。
常連さんが、
多く来るようですね。
隣の席で、
世間話をしている風景に和みます。
昭和感のあるポスターですね。
これを見て懐かしがる方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
「生ビール」。
この日は次の日が
お休みなのでお酒も注文。
少し前に、
キリンのビール工場見学に
行ったので
一番搾りをチョイス。
仕事終わりの一杯は効きますね。
美味しいです。
「納豆玉子油そば」。
写真だと
わかりにくいのですが
見た目以上のボリュームです。
麺がガッツリ入っています。
納豆、玉子、もやしに、
チャーシュー、ナルトと
盛りだくさんなトッピングです。
油そばというと
油がギトギトのイメージを
していましたが
そんなことは全くなかったです。
私は納豆と玉子は
大好きで毎日食べています。
しかし、
ラーメンと一緒に食べるのは
初体験で「合うのかな~」と
思っていました。
結論から言いますとアリですね。
納豆好きなら
試してみてください。
濃いめのしっかりとした味付けで
お酒が進みます。
締めの一杯としては
思いのほかガッツリしているので、
色々飲んで、食べての後だと
キツイかもしれませんね。
油そばの元祖を
食べることができて
満足です^^
『三幸』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「納豆玉子油そば」、
「生ビール」で
1,300円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | 三幸(さんこう) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩12分 |
住所 | 国立市東2-9-20 |
電話番号 | |
営業時間 | 19:00~1:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
★『麺 絆水産(きずなすいさん)』さんで
国立エリア539軒目の訪問★
こんにちは!
うっちーこと内田です。
さて今回は新しく出来た
コチラのお店に
行って来ました。
『麺 絆水産(きずなすいさん)』
さんです。
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さんの跡地に
オープンしました。
2階には、
『とり洋一郎』さんが
あります。
魚介系のスープを使った
ラーメン、つけ麺のお店です。
有名なラーメンプロデューサーの
磯部優氏がプロデュースしている
お店です。
磯部氏は立川の
ラーメンスクエアにも
出店していたことがあるそうです。
かわいらしいイカの絵に
注文時のルールが説明されています。
分かりやすくていいですよね。
他の張り紙を見ていると・・・
おでん!?
ラーメン屋さんで
めずらしいですよね。
店員さんが、
「トッピングはあちらのテーブルに
ございますのでお好みでどうぞ」と
言われたので見てみると、
思った以上に種類が
豊富でした。
にんにくやしょうが等の定番や、
もやし、高菜、食べるラー油等
色々ありました。
漫画もたくさん置いてありました。
種類を見る限り、
店主さんは私と同世代の方な
気がします。
今回はコチラを
注文しました!
「オマール海老の濃厚つけそば」。
国立で海老系の味を
出しているお店がないので
注文してみました。
名前通り、海老色のスープで
期待が高まります。
麺は極太麺です。
大盛で注文しました。
極太麺にも海老の味が
しっかり染みこみます。
それでいて香りはマイルド、
とても食べやすいバランスでした。
海老スープはバランスが
難しいのですが、美味しかったです。
現在スープの味は2種類ですが、
今後は新しいメニューも
増やしていくそうです。
楽しみですね。
『麺 絆水産』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「オマール海老の
濃厚つけそば(大盛)」で
900円(税込)でした。うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2018年5月6日掲載
店名 | 麺 絆水産 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩8分 |
住所 | 国立市中1‐18‐31 |
電話番号 | 042-505-8868 |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~22:00 |
定休日 | 水曜 |
地図 |
2018年初めての更新の
ゆうじろうです。
今年もしっかり
食べ歩いていきますので
応援よろしくお願いします^^
さて、今回の食べ歩きは〜
ココ、
『肉中華そば ムタヒロ』さんです。
ブログ掲載は今回で7回目です。
前回は、
2017年12月17日掲載
2017年10月1日掲載
2017年4月30日掲載
2017年1月4日掲載
2016年9月25日掲載
2016年8月3日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ハンバーグ・イチ』さん
『柿屋ベーグル』さん
『すた丼の店』さん
などがあります。
国立整体院の
一年の最終日に
毎年恒例となっている
「ラーメン会」です。
2017年の締めくくりに
院長と内田さんと行ってきました。
表には復活祭のポップがあります。
ユニークなラーメンが勢揃いです。
お昼は15時までの営業です。
14時50分ころに行きましたが
見ての通りの満席です。
相変わらずの人気振りですね〜。
混んでいたので
今回はカウンターでいただきました。
私は前回食べて美味しかった
「鶏そば」を注文。
やはり、生姜を入れた後の
さっぱりとした鶏そば感が
良かったです。
院長は「こくニボ中華そば」です。
以前、食べた時より
美味しくなっていると
言っていました。
さすがですね。
しっかり進化しています。
内田さんは
人気限定復活の
「背脂ジンジャー」を注文。
ジンジャーのキレが
よくいくらでも
食べられそうでしたよ。
『ムタヒロ』さんは
何を食べても
安定感と満足感のある味なのが
スゴイですね。
「楽しい!」
「美味しい!」
「また来たい!」
素晴らしい理念ですよね。
また来ます!
『肉中華そば ムタヒロ』さん、院長、
ごちそうさまでした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・8回目の訪問2018年6月24日掲載
店名 | 肉中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』からスキップ4分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | 042-511-7552 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
最近、
風邪予防にマスクをしている
ゆうじろうです。
暖かいので
重宝しています(笑)。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『肉中華そば ムタヒロ』さんです。
ブログ掲載は今回で6回目です。
前回は、
2017年10月1日掲載
2017年4月30日掲載
2017年1月4日掲載
2016年9月25日掲載
2016年8月3日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ハンバーグ・イチ』さん
『柿屋ベーグル』さん
『すた丼の店』さん
などがあります。
少し前に院長と
内田さんと行って来ました笑。
その時の記事がコチラ。
↓↓↓
『ブタヒロ』さん。
今回は「肉中華そば」に
しようかなと思いましたが
気になる写真が。。
能登は去年、
奥さんと旅行に行って来たな〜と
気持ちが揺さぶられます。
今回もカウンターで
ラーメンが来るのを
楽しみに待ちます。
「奥能登の塩鶏そば」。
実は私は鶏好きなんです。
毎日、オヤツにササミを
食べています笑。
店員さんがアクセントにどうぞ〜と
生姜を用意してくれました。
まずはそのまま頂きました。
鶏の脂と塩ベースのスープが
合っていておいしいです。
せっかくなので後半は
生姜を入れてみましたが
入れる前とまるで別物です。
良いアクセントになり
より美味しくなりました!
後半は味を変えて
食べることをお勧めします。
ラーメンとは一味違う
鶏そば感が出ますよ^^
『肉中華そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「奥能登の塩鶏そば」で
750円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・7回目の訪問2018年1月7日掲載
・8回目の訪問2018年6月24日掲載
店名 | 肉中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』からスキップ4分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | 042-511-7552 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
さて今回の食べ歩きは、
国立エリア番外編になります。
国立にもある
人気ラーメン店の
『ムタヒロ』さんが
記念すべき10店舗目を
国分寺駅に出店されました。
これは行かない訳には
行きません。
オープンしてすぐ、
院長と裕次郎さんと
行ってきました!
過去、食べ歩きブログに登場した
ムタヒログループはこちらです。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥
『中華そば ムタヒロ』さん。
『鶏そば ムタヒロ』さん。
『まぜまぜ ムタヒロ』さん。
『串あげ ムタヒロ』さん。
『味噌中華そば ムタヒロ』さん。
『肉中華そば ムタヒロ』さん。
『中華そば ムタヒロ大阪福島店』さん。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥
どの店舗も
『ムタヒロ』の名前がついています。
と・こ・ろ・が!!
今回、その歴史が変わります。
新しい店舗の店名・・・その名も、
『ブタヒロ』さんです。
今回のテーマはズバリ・・・
ブタです。
二郎系インスパイアの
味の店舗です。
この花束の数が
人気を物語っていますね。
店内はテーブル席が多く、
広々した空間です。
色使いもポップな色で
お店の雰囲気に合っています。
「小ラーメン(野菜マシ)」。
「小」ラーメンは麺が150gです。
「野菜マシ」にしたところ
破壊力がありました(笑)。
「野菜マシマシ」というのもあるので
器に収まりきるのか気になります。
メインのトッピングのブタも
トロトロで柔らかく、
もちろんおいしかったです!
麺は中太平麺でかためです。
スープの味がしっかり
染み込んでいておいしかったです。
味もしっかり出ていますが、
後味は意外にさっぱり。
「女子」というサイズもあります。
女性の方も安心して食べきれますよ。
とてもおいしく食べやすかったです。
さすが『ムタヒロ』さん。
どの店舗も味は違いますが、
おいしいことは共通しています。
『ブタヒロ』さん、院長、
ごちそうさまでした。うっちー
店名 | ブタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から電車で2駅 |
住所 | 国分寺市南町2-17-9 ARTビル1F |
電話番号 | 042-301-2225 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
ゆうじろうです。
すっかり冬の気温に
なってきましたね。
本日11月26日は
語呂合わせで
「イイフロ」の日です(笑)。
ゆっくりお風呂に浸かって
体を温めるのも
いいですね。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さんです。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2017年8月20日掲載
2017年7月23日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ナマステダイニング』さんが
あります。
いつも店内が
整理整頓されているのが
良いですね。
今回は「あっさりタンメン」です。
初心に戻りました(笑)。
せっかくなので
「玉子」と「チャーシュー」を
トッピングです。
初回と変わらず
野菜がたっぷり乗っています。
その量、350gです。
一日分の野菜の量が
取れますね。
鶏ガラベースのスープが
あっさりしていて好みです。
今回も後半は味を
カスタマイズしてみました。
辛もやしをいれると
また少し違ったパンチが
効いて、いい具合です。
ラーメンほどガッツリ気分でもなく
お蕎麦ほど
あっさり気分でもない時は
丁度いいかもしれません。
野菜たっぷりで満足感があり
体も温まりました。
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「あっさりタンメン」
「味玉」「チャーシュー」で
980円(税込)でした。
ゆうじろう
※追記 残念ながら
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さんは
閉店しました(2018/2/1)
店名 | べじ麺処 鶻 -Hayabusa- |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市中1-18-31 |
電話番号 | 042-238-7494 |
営業時間 | 平日、土曜 11:30~2:00 日曜 11:30~23:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
ゆうじろうです。
朝、晩の冷え込みが
強くなってきましたね。
冷えは万病の素と
言われています。
しっかり体を温めて
元気に過ごしていきましょう!
と、言うわけで
今回の食べ歩きは~
ココ、
『元祖ニュータンタンメン本舗国立店』
さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2017年11月1日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ヒマラヤン』さん、
『いきなりステーキ』さんが
あります。
縦長の店内は
テーブル席とカウンター席に
分かれています。
最近のお店は
清潔感のある綺麗な内装の
ところが多いですよね。
五段階の辛さがあります。
めちゃ辛・・
どれだけ辛いのでしょう(笑)。
「タンタンメン」の他に
醤油や味噌味もあるようです。
トッピングも色々あり
自分好みに
アレンジ出来そうですね。
「タンタンメン」。
私は初めてだったので
辛さが「普通」の
シンプルなものをチョイス。
辛いのが得意ではない
私ですが辛さを
感じることもなく
いただくことができましたよ。
辛いのがお好きな方には
「中辛」以上をオススメします。
唐辛子効果で
体が温まりました。
『元祖ニュータンタンメン本舗国立店』さん、ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「タンタンメン」で
750円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | 元祖ニュータンタンメン本舗国立店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩4分 |
住所 | 国立市東1-7-11森田ビル1F |
電話番号 | |
営業時間 | 11:30~翌2:00 |
定休日 | |
地図 |
★『元祖ニュータンタンメン本舗国立店』さんで国立エリア525軒目の訪問★
こんにちは!
うっちーこと内田です。
早いもので今年も
あと2ヶ月ですね。
2017年も最後まで
まだまだ食べ歩き続けます!
さて、今回は
10/24にオープンしたばかりの
コチラのお店を訪問しました。
『元祖ニュータンタンメン本舗国立店』
さんです。
近くには、
『ヒマラヤン』さん、
『いきなりステーキ』さんが
あります。
その名の通り、
タンタンメン専門店です。
川崎を中心に30店舗以上
展開している人気店です。
多摩地区では初めての
出店になります。
今回はコチラを
注文しました。
「タンタンメン」。
一見すると卵スープみたいですよね。
ひき肉、溶き卵、唐辛子と
シンプルなトッピングです。
味はニンニクがしっかり
効いており濃厚でしたよ。
さて「タンタンメン」となりますと
気になるのは「辛さ」ですよね。
ご安心ください!!
辛さは5レベルから選べます。
今回は「普通」を頼みました。
食べた感じはピリ辛位でした。
スープもちょうどいい辛さで
おいしく飲めました。
「控えめ」や「普通」の辛さを選べば
辛いのが苦手な方も
全然大丈夫ですよ。
辛いのがお好きな方は、
ぜひ「めちゃ辛」を
選んでみてください。
『元祖ニュータンタンメン本舗国立店』さん、ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「タンタンメン」で
750円(税込)でした。うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2017年11月19日掲載
店名 | 元祖ニュータンタンメン本舗国立店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩4分 |
住所 | 国立市東1-7-11森田ビル1F |
電話番号 | |
営業時間 | 11:30~翌2:00 |
定休日 | |
地図 |
ゆうじろうです。
先週に続き
台風が来ていますね。
台風は大変ですが、
その後の青空は
気持ちが良いですよね。
被害が少ないことを
願っています。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『さんさん』さんです。
近くには、
『マロニエ』さんがあります。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2017年4月23日掲載
2012年8月23日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
迷いましたが、
今回は食べたことの無い
「玉子中華麺」をチョイス。
挑戦は大事ですよね笑。
店内は禁煙とあります。
個人的にはありがたいです。
「特製蕎麦」。
醤油ベースの
シンプルな味わいです。
それゆえに
大人向けの味かもしれませんね。
こってりのラーメンも
有りですが
夜の〆に食べるのは
こういったあっさり、
シンプルな味が好みです。
スープがあっさりしているので
すっかり飲み干してしまいました。
カウンターのみの店内ですが
全然、圧迫感がありません。
考えてみると店主さんは
必要最低限以外、
奥に待機しているようです。
カウンターのみの場合、
目の前に人が常にいると
やはり緊張しますよね。
その辺りを
配慮されているのだと思います。
食事後、声をかけず、
器を台の上に乗せただけで
奥から登場されました。
しっかりと気遣い
されているのだと感じました。
心地良い接客と
ちょうど良い満腹感で
お店を後にしました。
『さんさん』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「特製蕎麦」で
800円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | らーめん さんさん |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩4分 |
住所 | 国立市北1-6-8 |
電話番号 | |
営業時間 | ディナー 18:00~1:00 |
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
地図 |
ラーメンでしたら先頃開店した元祖ニュータンタンメン本舗にも是非行ってみてください。
>匿名さん
旭通りにオープンしましたね。既に訪問しておりますので、ブログ掲載までしばしお待ちください。
ゆうじろうです。
今日は都民の日でしたね。
沢山の方に聞きましたが
気付いていない人が
多かったです(笑)。
多摩動物公園などが無料で
公開されていたようですよ。
ちょっとだけ、お得ですね。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『肉中華そば ムタヒロ』さんです。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2017年4月30日掲載
2017年1月4日掲載
2016年9月25日掲載
2016年8月3日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ハンバーグ・イチ』さん
『柿屋ベーグル』さん
『すた丼の店』さん
などがあります。
いつも変わらず綺麗な店内です。
かき氷メニューも充実していますね。
ラーメン屋でかき氷は珍しいです笑。
よく見ると「新かき氷」とあります。
こちらも常に新しいものに
挑戦しているのですね。
ということで
私も新しいメニューに挑戦です。
「ニボシアブラソバ」。
汁無しの油そばです。
国分寺には
院長が行かれた
『まぜまぜムタヒロ』さんが
ありますね。
そちらとは少しテイストが
違いそうです。
ニボシの風味がしっかりと出ていて
割と甘めな味付けが
丁度良かったです。
ちなみに「ニボシアブラソバ」は
大盛り無料です。
もちろん大盛りを注文しました笑。
個人的には前回食べた
「ゲキにぼ中華そば」のほうが
インパクトがあり好みでした。
また新しい味に
チャレンジしたいと思います。
『肉中華そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ニボシアブラソバ」で
750円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・6回目の訪問2017年12月17日掲載
・7回目の訪問2018年1月7日掲載
・8回目の訪問2018年6月24日掲載
店名 | 肉中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』からスキップ4分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | 042-511-7552 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
にぼし油そばなら光町の「らーめん味噌まる」さんにもあったと思います。
光町といえば、今度の土曜日、10/7に「平兵衛まつり&ひかりまつり」で飲食の模擬店も出るみたいですので、番外編のレポを期待してます^_^
>匿名さん
味噌まるさんにもあるのですね。訪問した時に確認してみます。
土曜日はお祭りですね。行きたいのですが予約が一杯で、番外編は難しそうです。申し訳ありません(>_
こんにちは!
うっちーこと内田です。
食欲の秋ですね。
さて今回は、
横浜家系ラーメン
『大和家』さんを
訪問してきました。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2016年3月2日掲載
2015年3月22日掲載
2013年1月8日掲載
2012年7月15日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『すた丼の店』さん
『肉中華そば ムタヒロ』さんが
あります。
横浜に15年住んでいたので、
家系ラーメンを定期的に食べないと
いけないカラダになっています(笑)。
今回はコチラを
注文しました!
「631ラーメン(塩)」。
食欲の秋のせいでしょうか。
お腹がかなり空いていたため、
トッピングが多いメニューに
しました。
チャーシューが3枚、
タマゴも入っており、
タンパク質が豊富な
ラーメンです。
味は醤油・塩の2種類から
選べます。
まろやかな味わいの
「塩」を選びました。
お好みで麺のかたさや
脂の量等調整できます。
私は麺を「かため」で
お願いしました。
卓上には様々な調味料があり、
味のカスタマイズができますよ!
色々調節ができると
自分好みの味が出せるので
いいですよね。
ランチタイムは
ご飯がおかわり無料みたいです。
たくさん食べる方には
嬉しいですよね。
せっかくですので
たくさんよそってみました。
ご飯だけでもおいしいですが、
最後はスープと混ぜて
食べました。
お腹がいっぱいになり
大満足です。
お昼に炭水化物を取り過ぎたので、
夕飯は炭水化物を抜きました。
食事もバランスが大事ですよね。
『大和家』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「631ラーメン(塩)」で
880円(税込)でした。うっちー
店名 | 横浜家系ラーメン大和家 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-14-10-1F |
電話番号 | 042-571-1677 |
営業時間 | 11:00~26:00 |
定休日 | |
地図 |
当院に通われているYさんに
別の味も試してみてとリサーチを
頼まれたゆうじろうです。
早速、行って来ましたよ!
という訳で、今回の食べ歩きは~
ココ、
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2017年7月23日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ナマステダイニング』さんが
あります。
券売機の横には
写真が貼ってありました。
やはり、
写真があると
イメージがしやすくて
いいですよね。
券売機の後ろには
ドリンクバーがありました。
よく見ると、
小学生以下は
無料と書いてあります。
太っ腹ですね。
奥行きがある厨房です。
テキパキ動いているのが
よく見えて好印象です。
前回、来た時にいただいた
オープン記念の無料券です。
今回は「唐揚」をチョイス。
3回も使えてお得ですね。
「唐揚」。
しっかりとした味付けで
食べ応えがあります。
「濃厚タンメン」。
前回、食べた「あっさりタンメン」とは
スープの深みが違います。
「濃厚」の名にふさわしく
コッテリとした味付けですが
マイルドさもありおいしいです。
野菜は350グラム入っているので
充分満足出来ます。
前回は後半、
酢もやしなどを入れて
別の味を楽しみましたが、
こちらはそのままがオススメです。
ハッキリとした味の違いがあるので
その日の気分によって
選べるのがいいですね。
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「濃厚タンメン」で
730円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2017年11月26日掲載
※追記 残念ながら
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さんは
閉店しました(2018/2/1)
店名 | べじ麺処 鶻 -Hayabusa- |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市中1-18-31 |
電話番号 | 042-238-7494 |
営業時間 | 平日、土曜 11:30~2:00 日曜 11:30~23:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
院長の玉川です。
『味噌中華そばムタヒロ』さん。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2016年12月16日掲載
2016年2月12日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
惚れ惚れするような金色のラーメン。
小皿に佇む少量のショウガ。
まさに小さな巨人。
お好みではありますが、
このショウガを入れることで
スープは劇的な変化を遂げます。
加えて、お酢も入れると
さらに劇的な変化をします。
『味噌中華そばムタヒロ』さん
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ミソソ味噌中華そば」で
780円(税込)でした。たま
店名 | 味噌中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 『国立整体院』から電車&徒歩で10分 |
住所 | 国分寺市西恋ヶ窪2-6-5 |
電話番号 | 042-201-6981 |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~23:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
院長の玉川です。
国立食べ歩き番外編です。
場所はなんと大阪!
東京駅から電車で3時間です。
国立・国分寺エリアで大人気の
ラーメン屋『ムタヒロ』さん。
ご存知の方も多いと思います。
過去、食べ歩きブログに登場した
ムタヒログループはこちら。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥
『中華そば ムタヒロ』さん。
『鶏そば ムタヒロ』さん。
『まぜまぜ ムタヒロ』さん。
『串あげ ムタヒロ』さん。
『味噌中華そば ムタヒロ』さん。
『肉中華そば ムタヒロ』さん。
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥
たくさん訪問してますね。
話は戻りまして
大阪『ムタヒロ』さんに訪問した
時間は閉店30分前の22時半。
東京のテナントより内装は地味目。
色遣いが薄目です。
でも「ラーメン」の味は同じ!
大阪は東京よりも
メニューが豊富です。
店長と2ショット。
麦わら帽子とオーバーオールの服装
も東京といっしょ!^^
ラーメン食べながら
色々会話をするのも楽しかったですし、
最後丁寧なお見送りも
ありがとうございます。
大阪でも大人気なのが
嬉しかったですね。
『中華そばムタヒロ大阪福島店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ワハハ中華そば」で
750円(税込)でした。たま
【関連記事】
⇒ 翌年の2018年、大阪のもう一つのムタヒロさん(堺東店)にも行きましたよ
店名 | 中華そば ムタヒロ 大阪福島店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 『国立整体院』から4時間(東京駅からは3時間) |
住所 | 大阪府大阪市福島区福島5-6-5 |
電話番号 | 06-6147-8285 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー18:00~23:00 |
定休日 | 年中無休 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
いよいよ8月ですね。
暑い時期に熱いものを食べて
汗をかきたくなることって
ありますよね。
30度を超える日に
国立で人気のラーメン屋、
『初代 修(のぶ)』さんに
行ってきました。
ブログ掲載は今回で7回目です。
前回は、
2016年12月21日掲載
2016年4月20日掲載
2015年7月19日掲載
2015年4月17日掲載
2014年10月28日掲載
2012年10月26日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『お米パン工房
MAGOME(マゴメ)』さん、
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さん
があります。
何度食べても飽きない、
魚介と豚骨のWスープの
お店です。
今回はコチラを
注文しました!
「スペシャル中華そば」。
具だくさんのラーメンです。
チャーシュー、玉子等の
トッピングもおいしいお店ですよ。
いつも食べることに夢中になり
忘れてしまうのですが(笑)、
今回はちゃんと麺の写真を
撮りました!
いろいろ麺の太さが選べますが、
今回は「普通」で食べました。
麺にスープがよくからみます。
汗で塩分を失っているせいか
いつもより食べるスピードが早く、
あっという間に完食しました。
店内は冷房が効いているので、
夏でも快適にラーメンを
楽しむことができますよ。
今回もおいしかったです!
『初代 修(のぶ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「スペシャル中華そば」で
930円(税込)でした。うっちー
店名 | 初代 修(のぶ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージも通う『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市中1-14-45 |
電話番号 | 042-507-7945 |
営業時間 | [月~金] ランチ11:30~14:30 ディナー18:00~22:00 [土日祝] ランチ11:30~15:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
★『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さんで
国立エリア512軒目の訪問★
当院に通われている
Yさんから新しいお店の話を
聞いたので行ってきた
ゆうじろうです。
という訳で
今回の食べ歩きは~
ココ、
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さんです。
7月6日にオープンした
ばかりのお店です。
近くには、
『ナマステダイニング』さんが
あります。
「べじ麺」って何だろうって
思っていましたが納得です。
野菜たっぷり
「湯麺(タンメン)」のことでした。
入口の券売機で購入します。
からあげや餃子なども
あるようですね。
店内は広めです。
テーブルとカウンターがあり
清潔感があり女性でも
入りやすそうです。
今回はこちらを注文。
「あっさりタンメン」です。
野菜がたっぷり乗っています。
キャベツにニンジン、
タマネギにモヤシと
盛りだくさんです。
麺は中細麺で、
塩ベースのスープと
よくからみます。
野菜の量も多く旨味と
甘味が出ていておいしかったです。
ボリューム感があるので
お腹が一杯になりましたよ。
お酢や胡椒などもあるので
途中で味をカスタマイズ
出来るのもいいですね。
ちなみに
「酢もやし」を入れると
さっぱり感が増して
いい感じでしたよ。
次回は「濃厚タンメン」
も試してみたいです。
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「あっさりタンメン」で
680円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2017年8月20日掲載
・3回目の訪問2017年11月26日掲載
※追記 残念ながら
『べじ麺処 鶻
-Hayabusa-』さんは
閉店しました(2018/2/1)
店名 | べじ麺処 鶻 -Hayabusa- |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市中1-18-31 |
電話番号 | 042-238-7494 |
営業時間 | 平日、土曜 11:30~2:00 日曜 11:30~23:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
★『らぁめん 麺輝(めんき)』さんで
国立エリア511軒目の訪問★
こんにちは!
うっちーこと内田です。
先日、久しぶりに
遊園地のアトラクションに
乗ってきました。
数年振りの絶叫マシーンは
やはり怖いですね!
乗っている間は
暑さを忘れますよ。
気分転換をして
いい充電になりました。
さて今回は、
コチラのお店を
訪問してきました。
『らぁめん 麺輝(めんき)』さんです。
近くには、
『焼肉TORAJI(トラジ)』さんが
あります。
今年の4月にオープンした
味噌味のラーメン屋さんです。
今回は「特製味噌」を
注文しました!
とてもキレイな盛り付けだったのが
印象的でした。
チャーシュー、コーン、海苔が
バランス良く配置されています。
スープの味は濃すぎず、薄すぎず
飲みやすかったです。
麺は太麺です。
麺にもスープの味が
からんでいておいしかったです。
全体的にマイルドなラーメンで
とても食べやすかったです。
また行きたくなる
ラーメン屋さんです。
店内は5席程で、
すぐお客さんで埋まっていました。
これから人気が出そうですね。
『らぁめん 麺輝』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「特製味噌」で
900円(税込)でした。うっちー
店名 | らぁめん 麺輝 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩15分 |
住所 | 国分寺市日吉町3-24-39 |
電話番号 | 042-577-8555 |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~21:00 |
定休日 | 火・水曜日 |
地図 |
★『らぁめん めんや』さんで
国立エリア506軒目の訪問★
こんにちは!
うっちーこと内田です。
さて今回は、
国立市と立川市との境にある
コチラのお店を
訪問してきました。
『らぁめん めんや』さんです。
解放感あるお店で、
感じのいい店主さんが
迎えてくれました。
漫画等もおいてあり、
ラインナップから察すると
私と同年代の方かもしれません。
今回はこちらを
注文しました!
「チャーシューめん」。
大きなチャーシューが
4枚入っています。
食べ応えありますよね。
スープの味は東京豚骨
でしょうか?
あっさりした豚骨味です。
麺は中太麺で
好みの太さでした。
こちらの麺の固さが
私の好みにドンピシャリ。
今まで食べたお店の中でも
トップの部類に入ります!
何やら攻撃力の高いものを
発見しましたが、
今回は見送りました。笑
辛党の方はぜひ
チャレンジしてください。
あっさりしながらも
コクがしっかり出ています。
食べた後は満腹感が
ありました!
また行きたくなる
ラーメン屋さんです。
『らぁめん めんや』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「チャーシューめん」で
850円(税込)でした。うっちー
店名 | らぁめん めんや |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市北3-25-3 |
電話番号 | 042-529-3941 |
営業時間 | 11:30~15:00 16:00~21:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
いよいよゴールデンウィークも
後半ですね。
国立整体院は連休中も
毎日営業しております!
お出かけされる方も、
家でゆっくりされる方も
いい連休をお過ごしください。
さて、今回は番外編で
立川のラーメン屋さんに
行ってきました。
『立川 田田(だだ)』さんです。
国立のラーメン好きな方なら
ご存知のはずです。
2016年に閉店した『田田』さんが
お隣立川で営業していました!
国立で営業していた頃の
ブログ記事はコチラです。
2015年7月22日掲載
2015年1月11日掲載
2014年6月22日掲載
2012年12月30日掲載
2012年10月9日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
『田田』さんが国立にあった頃は、
毎年営業最終日は皆で
ここでラーメンを食べて
1年を終えるという
イベントがありました。
(現在は『肉中華そば ムタヒロ』さんで
行っています。)
メニューを見ると
国立の頃と変わりはないようです。
今回はコチラを
購入しました。
「小ぶた」。
これで量は「小」サイズです。
すごいですよね。
「大」になったら
どうなってしまうのでしょうか・・。
久々に見たのでその量に
圧倒されました。
もやしとチャーシューに隠れて
見えませんが、麺は極太麺です。
ボリュームたっぷりで
お腹がいっぱいになりました。
店内はお客さんが大勢いて、
立川でも人気ぶりは
健在でした。
『立川 田田』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「小ぶた」で
950円(税込)でした。うっちー
店名 | 立川 田田(だだ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から電車で1駅 |
住所 | 立川市柴崎町2-3-2 |
電話番号 | 042-595-6664 |
営業時間 | 11:00~2:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
立川でインスパイアに行くなら、「立川マシマシ」ってのもあります。たま館の中です。
もっとも、昔は「正規店」も立川にあったのですが、目下長期休業中です。国立市周辺ですと府中と新小金井街道に「正規店」があります。
それより神◯沙◯◯が実はジ◯リアンだったなんて初めて知りました。
匿名様
たま館にもインスパイアのお店があるのですね、店名がいかにもって感じですね。
立川の「正規店」は昔学生時代に行ったことがあります、懐かしいです。
神◯沙◯◯さんがジ○リアンなのは私も初耳です。お店にいたらびっくりしますね。
別件で失礼しますが、国立市内に明日・5月6日(土)オープン予定の「千丑茶屋」(ちうしちゃや)さんにも是非行ってみてください。
匿名様
新店の情報ありがとうございます。
訪問したら、ブログにアップさせていただきますね。
匿名様
新店の情報ありがとうございます。
訪問したら、ブログにアップさせていただきますね。
当院に通われているYさんと
話していたら無性にラーメンが
食べたくなったゆうじろうです。
そういう時ってありますよね。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『肉中華そば ムタヒロ』さんです。
賑やかな入口ですね^^
ブログ掲載は今回で4回目です。
前回は、
2017年1月4日掲載
2016年9月25日掲載
2016年8月3日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ハンバーグ・イチ』さん
『柿屋ベーグル』さん
『すた丼の店』さん
などがあります。
いつも並んで入ることが
多いですがこの日は
タイミングよく
並ばずに入れました。
ついていますね。
券売機の横には
新商品がアピールしてます。
写真付きなのが
分かりやすくて嬉しいですね。
定番の「肉中華そば」
「こくにぼ肉中華そば」は
以前食べたので
新商品にチャレンジです!
という訳で、新商品の
「ゲキにぼ中華そば」を注文。
その名に恥じない
にぼし全開のこってり味です。
パンチ力がありクセになる
にぼしっぷりです。
にぼしが一匹乗っているのも
おもしろくていいですよね。
こうゆうユニークなアイデアも
『ムタヒロ』さんの良いところですね。
元気の良い
あいさつに気分よく店を
後にしました。
おいしかったです!
『肉中華そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ゲキにぼ中華そば」で
850円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・5回目の訪問2017年10月1日掲載
・6回目の訪問2017年12月17日掲載
・7回目の訪問2018年1月7日掲載
・8回目の訪問2018年6月24日掲載
店名 | 肉中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』からスキップ4分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | 042-511-7552 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
夜は少し冷えるので
温かい麺が食べたくなった
ゆうじろうです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『さんさん』さんです。
無駄が無いシンプルな暖簾ですね。
近くには、
『マロニエ』さんがあります。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年8月23日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
お品書きも黒白赤の
三色のみでシンプルですね。
「多摩のラーメン125」という雑誌に
掲載されているそうですよ。
店内はカウンターのみで
どことなく沖縄のような
雰囲気です。
今回は「特製つけそば」を注文。
蕎麦麺と玉子中華麺と
選べるので珍しい
蕎麦麺をチョイス。
蕎麦粉入りの蕎麦麺は見た目が
お蕎麦にしか見えませんよね(笑)。
お蕎麦にチャーシューが
付いているようで斬新です。
麺は適度な歯ごたえがあり
まさにお蕎麦とラーメンの
中間といった感じです。
チャーシューが見た目以上に
しっかりとした濃厚な味で
アッサリ味の
つけ汁によく合います。
熱々のつけ汁はおいしくて
全部飲み干してしまいました。
とてもアッサリしているので
飲んだ後の軽い〆の一杯にも
ピッタリです!
『さんさん』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「特製つけそば(大盛り)」で
1,000円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2017年10月29日掲載
店名 | らーめん さんさん |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩4分 |
住所 | 国立市北1-6-8 |
電話番号 | |
営業時間 | ディナー 18:00~1:00 |
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
地図 |
明日・4/25オープン予定のインド料理店「ダバ☆クニタチ」さんのレポも是非お願いします。光町交番のそばです。
匿名さん
コメントありがとうございます。
「ダバ☆クニタチ」さんは4/25オープン予定なんですね。いつオープンするのか気になっていました。近々、ブログにアップしますので楽しみにしていてくださいね。
★『まほろば』さんで
国立エリア488軒目の訪問★
こんにちは!
うっちーこと内田です。
最近風の強い日が多いですね。
花粉も飛び始めました。
花粉症の方はこれから
つらい時期ですよね。
対策をしっかりとり、
共にがんばりましょう!
さて今回は、
谷保のラーメン屋さん、
『まほろば』さんに
行って来ました。
近くには、
『三千浦(サンチョンポ)』さんが
あります。
昨年10月にオープンした
お店です。
今回は、まぜそばの
「混ぜごっつ」を
注文しました。
店内においしい食べ方が
張り出されています。
分かりやすくて
助かりますよね。
太麺のため、待つ事数分・・・、
「混ぜごっつ」。
玉子、味噌、葱など
混ぜがいのあるもの
ばかりです。
麺はかなりの太麺。
見るからにこってりしていそうです。
「おいしい食べ方其の壱」に
書かれているとおり、
まずはそのまま食べます。
太麺の量も多く、
混ぜるときは結構力が必要です。
ノーマルの味は
濃いめの豚骨系の味でした。
かなりこってりしています。
「混ぜごっつ」の「ごっつ感」を
体験できました。
半分位食べた後に今度は、
「おいしい食べ方其の弐」の
食べ方を試します。
酢、魚粉、専用タレを入れて、
まぜまぜします。
量が減った分、
よく混ざります。
魚粉と専用タレで味は濃くなります。
酢を加えることで酸味が加わり、
さっぱり感が出ていました。
1度で2度違う味が楽しめる、
これがまぜそばの魅力ですよね。
こってりした味でおいしかったです。
ラーメンやつけ麺も気になります。
『まほろば』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「混ぜごっつ」で
820円(税込)でした。うっちー
店名 | まほろば |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から自転車で20分 |
住所 | 国立市谷保546-1 |
電話番号 | 042-571-1077 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 第2、4日曜日 |
地図 |
あけましておめでとうございます。
うっちーこと内田です。
2017年も皆様どうぞ
よろしくお願いいたします。
2017年、年明け最初のブログです。
今年はまずは食べ歩き軒数を
500軒目指して頑張ります!
話は少し戻り、
昨年末、営業最終日のことです。
国立整体院には
毎年恒例行事があります。
それは1年の終わりは
「院長、スタッフ全員で
ラーメンを食べに行く」という
イベントです(笑)。
という訳で、昨年末も
行ってきました!
『肉中華そば ムタヒロ』さんです。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2016年9月25日掲載
2016年8月3日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『柿屋ベーグル』さん
『すた丼の店』さん
があります。
『肉中華そば ムタヒロ』さんも
この日が年内最後の営業日でした。
少し遅めのランチ時間に行きましたが、
店内はお客さんで一杯でした。
ラーメンが出て来る前に
紙エプロンがもらえます。
せっかくですので着用して
記念撮影を。
ポーズが完全に
グルメレポーターです(笑)。
さすが院長です!
お腹が空いていたため
目線はシャッターですが、
心は完全にラーメンでした(笑)。
院長と私はこってり味を
頼みました。
エプロンが似合っていますよね。
ゆうじろうさんは
あっさりのラーメンを注文しました。
さすがムタヒロさん、
あっさり味もこってり味も、
いつ食べても安定感のある
おいしい味でした!
2016年最後を締めるのに
ふさわしいお店でした。
『肉中華そば ムタヒロ』さん、院長、
ごちそうさまでした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・4回目の訪問2017年4月30日掲載
・5回目の訪問2017年10月1日掲載
・6回目の訪問2017年12月17日掲載
・7回目の訪問2018年1月7日掲載
・8回目の訪問2018年6月24日掲載
店名 | 肉中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』からスキップ4分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | 042-511-7552 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
いよいよ今年も残すところ
あと10日ですね。
皆さん大掃除や年賀状等、
もう終わりましたか?
私は年賀状は書き終わりました。
残すは大掃除だけです!
大掃除で腰を痛めてしまう方も
多いですので気をつけて下さいね。
さて今回は、
こちらのお店に行って来ました。
『初代 修(のぶ)』さんです。
ブログ掲載は今回で6回目です。
前回は、
2016年4月20日掲載
2015年7月19日掲載
2015年4月17日掲載
2014年10月28日掲載
2012年10月26日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『お米パン工房 MAGOME(マゴメ)』
さんがあります。
魚介と豚骨のWスープの
正統派のお店です。
新しくメニュー表が
ありました。
初めて知りましたが、
なんと「みそ」味の
中華そばもあります。
そして麺の太さも
5種類から選べます。
これだけ太さが選べるのは
めずらしいですよね。
私は普通の豚骨醤油味の方が
好きなので今回は、
「スペシャル中華そば(極太)+特盛」に
してみました。
スープの味はしっかり出ていながら、
あっさり感があります。
特盛でしたがあっという間に完食です。
・・・・。
申し訳ありません。
ここで気がつきました。
「スペシャル」にすると
トッピングで麺が覆われて、
太さが分からないことに。
それだけトッピングの量が
充実しているということですね。
チャーシュー1枚当たりが
かなり大きかったです。
決して麺の写真を撮り忘れた
私が悪い訳ではありません(笑)。
極太の麺は
太麺好きの私から見ても
かなりの太さで
食べごたえがありましたよ。
『初代 修(のぶ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「スペシャル中華そば(極太)+特盛」で
1,130円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・7回目の訪問2017年8月2日掲載
店名 | 初代 修(のぶ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージも通う『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市中1-14-45 |
電話番号 | 042-507-7945 |
営業時間 | [月~金] ランチ11:30~14:30 ディナー18:00~22:00 [土日祝] ランチ11:30~15:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
院長の玉川です。
多摩地区で超人気の
一大ラーメングループの
『ムタヒロ』さん。
もちろんすべて訪問済みです。
ご存知でしたでしょうか??
実は店によって味が違います。
多摩地区店舗(6店舗)の中で私が
最も美味しいと思っているお店に
今回リピート訪問。
それは、西国分寺にある
『味噌中華そば ムタヒロ』さんです。
↑↑↑
(前回訪問時のブログ記事です。
クリックするとご覧いただけます。)
参考までに作成してみました。
ムタヒログループランキング。
今回初お披露目です。
★五つで満点です。
(あくまで私の独断と偏見によるもの)
ではどうぞ!
『鶏そば ムタヒロ』さん
★★★☆☆
『中華そば ムタヒロ』さん
★★★★☆
『串あげ ムタヒロ』さん
★★★★☆
『肉中華そば ムタヒロ』さん
★★★★☆
『まぜまぜ ムタヒロ』さん
★★★★★
『味噌中華そば ムタヒロ』さん
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
ランキングを振り返ってみると
個人的な独断と偏見により
ダントツ一位で
『味噌中華そば ムタヒロ』さんでした。
えぇ、このランキングおかしいですね。
分かります、分かります('◇')ゞ
理屈で考えるとこんな★の数は
おかしいのですが・・・
ここは感情を優先させていただきます。
感情的にはこれだけの数の★です。
ただし、ラーメンってものは、
人によって評価が分かれますよね。
私の妻の一番お気に入りは
本店『中華そば ムタヒロ』さんでした。
(ワタシノランキングデハ3イデス)
ということで至極の一杯がこちら。
見てください、この黄金色のスープ。
まさにナンバーワンにふさわしい色。
よ~く見るとスープと麺の黄金色の
段階的変化が美しいですね。
ナルトと三つ葉がよいアクセント。
白、ピンク、緑という
ワンポイントの色彩が
目でも楽しませてくれます。
可愛いナルトを背負い
中央に君臨するチャーシュー。
立体感と光沢感が
旨味を予感させます。
煮干しの旨みと味噌の相性が抜群。
無心で麺をすする瞬間、
気づかされたことは、
尽きることのないムタヒロの
ラーメン愛、および情熱。
ラーメンを強く思う愛情の
源泉がここにはあります。
素晴らしい心意気。
素晴らしい味。
途中で投入するショウガのおかげで、
一度で二度楽しませてくれます。
いや、酢を加えることで
一度で三度楽しませてくれます。
お見事でした。
美味しかったです。
また必ず訪問します。
『味噌中華そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
ちなみに18時OPENでしたが、
17:30OPENだと勘違いして
30分待ちました。
冬の12月の夜、寒かったです、笑。
皆さん、お気を付けください。
今回のお会計は、
「ミソソ味噌中華そば」で
780円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2017年8月18日掲載
店名 | 味噌中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 『国立整体院』から電車&徒歩で10分 |
住所 | 国分寺市西恋ヶ窪2-6-5 |
電話番号 | 042-201-6981 |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~23:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
院長とお昼にラーメン屋に
行ってきたゆうじろうです。
院から近いところに
あるので嬉しいです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『肉中華そば ムタヒロ』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2016年8月3日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『シジュウ』さん
『柿屋ベーグル』さん
『すた丼の店』さん
があります。
国分寺にある系列店の、
『中華そば ムタヒロ』さん
『鶏そば ムタヒロ』さん
『まぜまぜ ムタヒロ』さん
『味噌中華そば ムタヒロ』さん
『串あげ ムタヒロ』さん
番外編もあるので
気になる方はチェックしてくださいね。
お昼時に行きましたが
満席で賑わっていました。
店員さん達の元気な声が
響き活気がありますね。
メニューの説明が
分かりやすく書いてあるのが
いいですよね。
あっさりとこってり・・・
少し迷いましたが
今日の気分は赤いボタンの
あっさり味です。
「特製中華そば」。
スタンダードな「中華そば」に
味玉やチャーシューなどが
プラスされたガッツリ仕様です。
西国分寺にある
『味噌中華そば ムタヒロ』さん
を食べた時に美味しかったので
期待を込めてガッツリいきました笑。
スープは煮干しの効いた
あっさり醤油味。
クセが無いので飲みやすいですね。
チャーシュー、メンマと
それぞれに個性があり
中太ストレート麺も
スープとよく合い
美味しかったです!
味が良く、元気のある接客。
人気が出るのも分かります。
次は、こってり味も
試してみたいと思います。
『肉中華そば ムタヒロ』さん、院長、
ごちそうさまでした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2017年1月4日掲載
・4回目の訪問2017年4月30日掲載
・5回目の訪問2017年10月1日掲載
・6回目の訪問2017年12月17日掲載
・7回目の訪問2018年1月7日掲載
・8回目の訪問2018年6月24日掲載
店名 | 肉中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』からスキップ4分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | 042-511-7552 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
★『肉中華そば ムタヒロ』さんで
国立エリア455軒目の訪問★
こんにちは!
うっちーこと内田です。
さて今回は、
旭通りに新しく出来た
ラーメン店に行ってきました!
『肉中華そば ムタヒロ』さんです。
わずか数年で8店舗もオープンした
多摩地区を代表する名店です。
『柿屋ベーグル』さん、
『すた丼の店』さん
の間に出来ました。
院長も大絶賛のこちらのお店。
国分寺にある系列店の、
『中華そば ムタヒロ』さん
『鶏そば ムタヒロ』さん
『まぜまぜ ムタヒロ』さん
『味噌中華そば ムタヒロ』さん
『串あげ ムタヒロ』さん
この食べ歩きブログでも
番外編としてご紹介させて
いただいております。
オープン初日の夜に、
ゆうじろうさんと一緒に伺いました。
仕事終わりでお腹も空いています。
ゆうじろうさんも
待ちきれない様子です。
この日は立川で花火大会でしたが、
行列ができていました。
さすが人気店ですね。
国立店は煮干しの中華そばです。
味はあっさり、こってりの
2種類から選べます。
今回はこってり味を注文しました!
「こくにぼ特製中華そば」です。
特製にするとトッピングが
増量されます。
まず目にとまるのが
大量のチャーシューです。
店内のオーブンで焼いた
焼きたてが食べられます。
チャーシューの厚さも薄く
食べやすいです。
肉々しい食感十分で、
おいしかったです!
スープの味は
煮干しと豚骨が半々くらいでした。
豚骨好きの方も喜ぶ味です。
麺の太さは中太。
麺の食べごたえもあり
スープの味も十分
しみ込んでいます。
おいしくてスープも
全部飲み干しました!
残念ながら、どんぶりの底に書いてある
「当たり!」の文字はありませんでした。
「当たり!」が出ると
VIPシールがもらえます。
毎回トッピングがサービスされる
素敵な特典です。
次回に期待です!
さすが人気店です、
期待以上のおいしさでした。
国立でも人気になること
間違いないと思います。
オープン初日に来ていた
有名オーナーのムタさんと
記念写真を撮らせて頂きました!
素敵な笑顔ですよね。
ありがとうございます!
『肉中華そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「こくにぼ特製中華そば」で
1,000円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年9月25日掲載
・3回目の訪問2017年1月4日掲載
・4回目の訪問2017年4月30日掲載
・5回目の訪問2017年10月1日掲載
・6回目の訪問2017年12月17日掲載
・7回目の訪問2018年1月7日掲載
・8回目の訪問2018年6月24日掲載
店名 | 肉中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』からスキップ4分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | 042-511-7552 |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
先日、院長とサーフィンに行った
ゆうじろうです。
院長は半年間、
海に入っていません。
ですが、明らかに
上達していたので驚きました!!
よほど、陸トレとイメトレを
されたのだと思います。
目的を持って継続していく事の大切さを
改めて感じました。
この事も仕事に活かしていきます!
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『つけ麺 山崎』さんです。
つけ麺専門のお店です。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2015年2月4日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには
『焼肉TORAJI(トラジ)』さんが
あります。
本日のスープは「互」
と書いてありますね。
メインのスープは2種類あり
日によって違うようです。
店内はカウンターのみで、
ほぼ満席でした。
私は運よく並ばずに入れました。
券売機の横には
マグネット式の栓抜きがありました。
場所を取らずオシャレでいいですね。
「特製つけ麺 大盛り」
私は麺系は基本的に大盛りにします。
つけ麺は通常のラーメンより
麺が多いので「特盛」くらいに
感じました。
かなりの満腹感です(笑)。
極太麺と濃厚な魚介豚骨が
しっかりと絡み、
おいしかったですよ。
メニューに
「カレーつけ麺」がありました。
うどん、そばではなく「つけ麺」。
ちょっと気になりました。
次回は試してみたいと思います。
『つけ麺 山崎』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「特製つけ麺 大盛り」で
1,130円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | つけ麺 山崎 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩15分 |
住所 | 東京都国分寺市日吉町3-24-39 |
電話番号 | 042-505-8688 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00 ディナー18:00~21:00 ※月・木はランチ時間のみ |
定休日 | 不定休 |
地図 |
こんにちは!
今週末、4/24(日)にOPENする
『nonowa国立WEST』が
楽しみなうっちーこと内田です。
新しい改札口もできるので、
私の通勤時間も1分位
短縮されます。笑
さて今回は、
こちらのお店に行って来ました。
『初代 修(のぶ)』さんです。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2015年7月19日掲載
2015年4月17日掲載
2014年10月28日掲載
2012年10月26日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
元々は旭通りにあったお店ですが、
建物の工事のため、
今年の4月より富士見通りに
移転しました。
近くには、
『お米パン工房 MAGOME(マゴメ)』
さんがあります。
黒を基調とした色の
綺麗な店内です。
新店舗の感じがしますよね。
今回は、
「スペシャル中華そば」を
注文しました!
「スペシャル」にすると
チャーシュー、味玉、メンマが
増えます。
特に、メンマは
サクサク&厚切りで
私好みですので嬉しいです。
味は移転前と変わらず、
とんこつと魚介のWスープです。
濃すぎず、薄すぎず、飲みやすいです。
レベルの高い、安定した
おいしさでした。
国立整体院からも近くなったので
嬉しいです!
『初代 修(のぶ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「スペシャル中華そば」で
930円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・6回目の訪問2016年12月21日掲載
・7回目の訪問2017年8月2日掲載
店名 | 初代 修(のぶ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージも通う『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市中1-14-45 |
電話番号 | 042-507-7945 |
営業時間 | [月~金] ランチ11:30~14:30 ディナー18:00~22:00 [土日祝] ランチ11:30~15:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
先日、院長がブログに掲載された
『珍々亭(ちんちんてい)』さんや
『まぜまぜ ムタヒロ』さんの
記事を読んで、無性に
「油そば」が食べたくなりました。
ちなみに『珍々亭』さんは、
油そば発祥のお店の一つと
されているお店です。
詳細はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
油そば発祥
『珍々亭(ちんちんてい)』さんの
ブログ記事
というわけで、
私も国立にあるもう一つの
油そば発祥の店に
行って来ました!
『三幸(さんこう)』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2014年9月2日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『GOCHI(ゴチ)』さんがあります。
現在は先代の息子さんが
2代目となり、お一人で
お店を営業されています。
久しぶりに行きましたが、
店内、店外の様子は
変わりなかったです。
こちらのお店では、
元々お酒のつまみとして
油そばが作られたという
背景があります。
ですので、メニューはお酒や
おつまみ系が多いです。
油そばだけでも
様々な種類があります。
さすが発祥のお店ですね。
今回も私の好きな、
「玉子油そば」を注文しました。
たくさんの具材が入っています。
玉子は目玉焼きみたいになっており、
黄身はトロトロ状態でした。
テーブルにはタレ、お酢、七味などが
置かれていて、お好みで
味を調節できます。
ラーメンと違い麺だけですが
お腹一杯になりました。
昔ながらの店、味というのも
雰囲気が出ていいですよね。
おいしかったです!
『三幸』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「玉子油そば」で
700円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2018年3月11日掲載
店名 | 三幸(さんこう) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩12分 |
住所 | 国立市東2-9-20 |
電話番号 | |
営業時間 | 19:00~1:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
院長の玉川です。
前回のブログで書いた
『まぜまぜ ムタヒロ』さんの
「油そば」は、大変美味しく
私の大好きなお店となりました。
お気に入りのお店が増えて
嬉しいです。
私の中で「油そば」が今、
気になる存在に。
早速、違うお店の
「油そば」を食べに行きました。
ちなみに、ウィキペディアで
「油そば」と調べると
下記のように書いてあります。
----------------------------------------------
油そば(ウィキペディアより参照)
【歴史】
1952年(昭和28年)に創業した
国立市の一橋大学そばの「三幸」が、
のびたラーメンをヒントに
昭和30年代前半頃から酒の肴として
提供を開始したとする説や[5][4]、
同じく昭和30年代[6][7]に
武蔵野市境の亜細亜大学そばの
「珍々亭」が
中国の拌麺をヒント[1]に油そばを
発売し[6][8]たという2説が
存在している。
----------------------------------------------
そうなんです。
今や全国各地で食べることのできる
「油そば」の発祥は2説あり
なんとそのうちのひとつが国立市の
『三幸(さんこう)』さん。
私たちが住む、
多摩地区が発祥なのです。
親近感が湧きますね。
こちらが『三幸』さんの外観写真。
「国立食べ歩きブログ」の
コアなファンの方々は、
覚えているのではないでしょうか。
2014年9月、スタッフのうっちーが
『三幸』さんに訪問して
食べ歩きブログに書いております。
詳細はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
油そば発祥『三幸』さんのブログ記事
ということで、
「発祥が2説あるなら、
どっちもブログに載せよう」
と思い、もう一つの発祥の店
『珍々亭(ちんちんてい)』さんへ
行ってきました。
「油そば」の原点に触れる貴重な機会。
武蔵境なので番外編になります。
こちらが外観。
武蔵境駅から10分以上かかります。
正直、古い建物ではあります。
しかし、なんといっても「元祖」の店。
古い外観が、貫録になっています。
暖簾に『珍々亭』と書かれていますね。
なぜこの店名にしたかは分かりません。
食べログの評価は一般的に
3.5以上あれば実際訪問しても
美味しい確率が高いと言われています。
こちらの評価は今日現在3.56!
これは期待できますよね。
AM11:00営業開始です。
AM11:15に訪問しました。
早めのランチです。
その時間ですでに満席!
人気店の証拠ですね。
私が席に着いた後は、
店の外で行列ができました。
大繁盛でした。
女性の方の接客もとても
元気で感じが良いです。
そういった接客は嬉しいですね。
店の中央には、
1枚だけサイン色紙が
飾られていました。
こういったお店のサインって
誰のものか分からないことが
多いですよね。
今回も、分からなかったので
お店の方に聞いたところ
満面の笑みで教えてくださりました。
中畑清さんでした。
この活気のある『珍々亭』さんと
元気な中畑清さん。
非常にお似合いだと思いました。
さて、肝心の「油そば」。
最初の一口が一番、
美味しかったです。
そして、とっても油っこい!笑。
濃くて油っこい味が大好きな方に
おすすめです。
『珍々亭(ちんちんてい)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「油そば」で
600円(税込)でした。
たま
店名 | 珍々亭(ちんちんてい) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から電車で5駅 |
住所 | 武蔵野市境5-17-21 |
電話番号 | 0422-51-2041 |
営業時間 | ランチ 11:00~16:00 ※麺が無くなり次第、閉店 |
定休日 | 日・祝日(祝日は営業することが多い) |
地図 |
ムタヒログループのお店を巡ることに
ハマっている院長の玉川です。
ムタヒログループは現在7店舗
ありまして、そのうちの5店舗が
国分寺市内にあります。
各店舗を簡単にご紹介します。
-------------------------------------------------
①『中華そば ムタヒロ』さん。
煮干し&背脂の美味しい中華そば。
本店になります。
-------------------------------------------------
②『鶏そば ムタヒロ』さん。
醤油と鶏だしの美味しい
昔ながらスープ。
-------------------------------------------------
③『まぜまぜ ムタヒロ』さん。
まぜまぜの食べ方は3000通り!?
お好みのまぜまぜを見つけてください。
-------------------------------------------------
④『串あげ ムタヒロ』さん。
雰囲気は居酒屋。
元気いっぱいのお店。
-------------------------------------------------
⑤『味噌中華 そばムタヒロ』さん。
こちら場所が変わり、西国分寺駅です。
場所が変わったといっても、
隣駅ですからね。近いです。
味噌味が絶品。
-------------------------------------------------
前回のブログでは、
本店『中華そば ムタヒロ』さんに行った
模様を書かせていただきました。
とっても美味しかったですね~。
今回はムタヒログループ系列店の
こちらへ訪問しました。
『まぜまぜ ムタヒロ』さんです。
国分寺駅北口にあります。
「まぜまぜ」とは「油そば」のこと。
簡単に言うと汁なしラーメンですね。
店内はカラフル。
楽しい気分になりますよね。
テナントは細長いです。
入口はいるとすぐカウンター。
奥に行くと2席テーブルがあります。
私は奥のテーブルで食べました。
こちらが「まぜまぜ」。
色味に赤がないので、さっぱりした
印象を与えます。
こちらをよ~くまぜまぜします。
まぜまぜした後、
一口食べると、とっても美味しい!
絶品です。
・麺
・たれ
・海苔
・豚肉
・水菜
・玉ねぎ
・もやし
それぞれが一つになって
さらなる旨味の高みに到達します。
個々で活動するよりも
グループで活動した方が
輝く某アイドルグループのごとく。
まぜまぜした後に食べるこの味は
筆舌に尽くしがたいです。
素晴らしいです。
そして、食べ終わる頃には
嬉しいサプライズが起こりました。
下の写真をみてください。
「当り!」
この文字が、綺麗に見えるように、
紙ナプキンでふく配慮をいたしました。
あなたにもはっきりと見えますね^^
何が当たったかは、
この時は分かりませんでした。
とりあえず、
「当り!」がでると嬉しいですよね。
店員さんに
「すみませ~ん、当りがでました!」
と報告するとこんな素晴らしい権利を
私に与えてくださりました。
ご優待ステッカーです。
VIP STICKERと書いてあります。
ということで、嬉しいことに突然
私はVIPになった模様です、笑。
特典として、
今後、永久に『ムタヒロ』さんで
毎回トッピングをいただけるそうです。
ついてますね~!
これからは好きな「ゆでたまご」を
毎回トッピングしてもらいます。
素晴らしい権利を
手に入れてしまいました。
『まぜまぜ ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「まぜまぜ」で
700円(税込)でした。
たま
店名 | まぜまぜ ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から電車で2駅 |
住所 | 国分寺市本町2-13-8 |
電話番号 | 042-320-4880 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
おかげ様で今月も国立整体院は、
口コミサイト「エキテン」、
「ビットストリート」で
口コミランキング1位を
継続することができました。
引き続き皆様に
ご満足いただけるよう、
しっかりと施術していきます。
さて、今回はこちらの
お店に行って来ました。
横浜家系ラーメン『大和家』さんです。
ブログ掲載は今回で4回目です。
前回は、
2015年3月22日掲載
2013年1月8日掲載
2012年7月15日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには
『すた丼の店』さんが
あります。
旭通りの道路工事により、
2/16に移店OPENしました。
以前お店があった場所から
50mほど離れた場所です。
移店に伴い、新しい食券機が
導入されていて新鮮でした。
広さも少し広くなり、
友人同士で来られている
学生のお客さんが多かったです。
今回は、
「塩ラーメン」に「味玉」を
トッピングしました。
移店しても味は変わらず、
家系の味でした。
こってりラーメンをたまに
無性に食べたくなりますよね。
もちろん麺の太さも健在です。
お好みが選べるので、
麺を「かため」で頼みました。
しっかりとした味のスープが
中太麺と絡み合って
おいしかったです!
『大和家』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「塩ラーメン」と「味玉」で
750円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・5回目の訪問2017年9月13日掲載
店名 | 横浜家系ラーメン大和家 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-14-10-1F |
電話番号 | 042-571-1677 |
営業時間 | 11:00~26:00 |
定休日 | |
地図 |
院長と近くの公園で筋トレしてきた
ゆうじろうです。
矢印の帯状のものが院長の私物の
「TRX(ティーアールエックス)」という
トレーニング器具です。
引っかける場所があれば
どこでも出来る優れものです。
米海軍特殊部隊が考案したもので
多くの一流アスリート達も
トレーニングに取り入れています。
地味ですがかなり効きますよ。
興味のある方は聞いてくださいね。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『哲麺(てつめん)』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年9月28日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには
『ナマステダイニング』さんが
あります。
入り口の券売機には
「復活しました」の文字が。
この日はチャレンジ精神が
強く「豚骨えびそば」を注文。
店内は広くて席数があります。
ラーメン屋さんではあまり見かけない
大きな熱帯の植物が落ち着いて
良い感じです。
紅しょうがと高菜は
お好みで入れ放題です。
好きな人には
嬉しいサービスですよね。
「豚骨えびそば」です。
辛そうに見えたので
店員さんに確認しましたが
「海老の油と粉末なので
まったく辛くないです」との事。
言われた通りに
良く混ぜると海老の風味が
広がり、今まで食べた事の無い
新しい味だと感じました。
『哲麺』さんは
味の濃さや脂の量、
麺のかたさを細かく選べるので
自分好みの味を見つける
楽しみがあります。
国立のラーメン屋の中では
遅くまでやっているお店なので
飲んだ後などにも寄りやすいですね。
『哲麺(てつめん)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「豚骨えびそば」
「チャーシュー」で
970円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | 哲麺(てつめん) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市中1-18-31 |
電話番号 | 042-505-5995 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | |
地図 |
85歳になる妻の祖母の誕生日会に
参加した院長の玉川です。
さて、先日行った西国分寺にある
『味噌中華そば ムタヒロ』さん。
とっても美味しかったので
国分寺駅最寄りの本店である
『中華そば ムタヒロ』さんへ訪問。
西国分寺店と少しだけ店名が違います。
なお系列店『鶏そば ムタヒロ』さんも
訪問済みです。
国分寺駅南口からまっすぐ大通りを歩き
最初の角を右に曲がるとあります。
店内に入るととっても元気な挨拶の声。
感じがいいですよね。
光が差し込むカウンター席。
テーブル席はありません。
ここから、今は7店舗展開する
『ムタヒロ』さんの歩みが始まったわけですね。
カウンターから座るとこんな景色。
かわいらしいイラストが目を引きます。
今回注文したのはこちら!
美味しそうですよね~、
「燕ワハハ中華そば」。
楽しい名前です、笑。
新潟の5大ご当地ラーメンのひとつ
燕三条ラーメンをイメージしたもの。
それで名前に「燕」がつくのですね~。
こちらはこちらの看板メニューであった
「ワハハ煮干し中華そば」が
リニューアルしたのもです。
『ムタヒロ』さんの接客は元気一杯、
「ワハハ」という名前はぴったり!
さて、肝心のラーメンの味。
どんぶりを覆い尽くす背脂。
麺は太めでもちもち。
玉ねぎのしゃきしゃき感、清涼感。
やはり予想していた通り、
美味しい。流石ですね。
「ワハハ」な気分になりました。
『中華そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「燕ワハハ中華そば」で
750円(税込)でした。
たま
◆後日、系列店訪問。詳細はクリック◆
↓↓↓
・『まぜまぜ ムタヒロ』さん
・『串あげ ムタヒロ』さん
店名 | 中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から電車で2駅 |
住所 | 国分寺市南町3-15-9 1F |
電話番号 | 042-315-2728 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー18:00~23:00(日曜と連休最終日は21:00まで) |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
院長の玉川です。
今回は国立エリア番外編です。
突然ですが、『ムタヒロ』さんを
ご存知ですか??
美味しいと評判のラーメン屋さんです。
国立整体院にいらっしゃる方でも
何名がファンの方がいらっしゃいます。
国分寺を中心に7店舗展開しています。
多店舗系列だと、どこも同じ味だと
思いますよね。ところが、
『ムタヒロ』さんは違うのです。
各店舗を簡単にご紹介しますね。
-------------------------------------------------
①『中華そば ムタヒロ』さん。
煮干しと背脂が調和した中華そば。
-------------------------------------------------
②『鶏そば ムタヒロ』さん。
醤油と鶏だしであっさり癒し系
昔ながらスープ。
-------------------------------------------------
③『まぜまぜ ムタヒロ』さん。
まぜまぜの食べ方は3000通り!?
お好みのまぜまぜを見つけてください。
-------------------------------------------------
④『串あげ ムタヒロ』さん。
ラーメン以外のメニューも豊富。
以上の4店舗、国分寺駅が最寄です。
もちろんすべて違う味。
食べ比べをしたくなりますね。
ご紹介は、まだまだ続きます。
-------------------------------------------------
⑤『味噌中華 そばムタヒロ』さん。
こちら場所が変わり、西国分寺駅です。
場所が変わったといっても、
隣駅ですからね。近いです。
-------------------------------------------------
が、残りの2店舗は、
いきなり遠方になります。
⑥『中華そば ムタヒロ 大阪福島店』
さん。
まさかの大阪です。
大阪にも進出しているのですね~。
-------------------------------------------------
⑦『中華そば ムタヒロ 韓国ソウル店』
さん。
えっ!?
まさかまさかの韓国!
グローバルな展開になってきました!
-------------------------------------------------
と、以上7店舗が『ムタヒロ』さんです。
国分寺近辺に展開していると思いきや
海外進出までされていらっしゃいます。
スゴイですね。
もっとお店が増えていく予感がします。
現在はこの7店舗です。
※2016年2月現在
さて、今回訪問したのは、
『味噌中華そば ムタヒロ』さん。
⑤番目に紹介したお店。
西国分寺駅から歩いて
1分くらいなので非常に近いです。
まず入店すると店員さんが
元気な声で迎えてくれます。
腹の底から渾身の声。
いや~、とっても大きな声でした、笑。
こちらも元気になりますよ。
個人的にそういうお店は大好きなので
最初から印象が良かったです。
しかし、ラーメン屋で大事なのは味。
まずはスープを一口飲みます。
肝心の味はというと・・・
「すごく美味しい!」
多くのラーメン屋さんに行きましたが、
リピートしたお店はごくわずか。
そんな私もこちらはリピートしたいと
感じましたね。
煮干しと味噌が絶妙に合い、
手が止まらなくなります。
少し味に変化をつけたい場合は、
少量の「しょうが」を入れると
また違った顔を見せてくれます。
あっという間に食べ終わりました。
帰る際も、店員さんの元気な声で
お見送りをしていただきました。
余韻が良かったです。
きっとオーナーの方の意向でしょう。
気持ちの良い挨拶って大事ですよね。
そのお店に対して取り組む姿勢、
大変共感できました。
『味噌中華そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
接客から味まで素晴らしかったです。
今回のお会計は、
「ミソソ味噌中華そば」で
780円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年12月16日掲載
・3回目の訪問2017年8月18日掲載
店名 | 味噌中華そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 『国立整体院』から電車&徒歩で10分 |
住所 | 国分寺市西恋ヶ窪2-6-5 |
電話番号 | 042-201-6981 |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~23:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
院長の玉川です。
最近、寒くなってきたので
スタッフとこの時期に気をつけたい
生活習慣についてミーティングを
しました。
内容は施術に活かしていきますね。
さて、今回の食べ歩きはこちら。
『味噌まる』さん。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2015年6月28日掲載
2014年3月25日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
こちら
・「並盛」
・「大盛」
・「特盛」
すべて同じ価格設定。
私は「大盛」にしました。
「チャーシュー味噌ラーメン」を注文。
濃いお味でした。
コーンの甘味がアクセントとなり
存在感がありました。
量は「大盛」でちょうど良かったです。
『味噌まる』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「チャーシュー味噌ラーメン」で
880円(税込)でした。
たま
店名 | 味噌まる |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国分寺市光町1-39-23 |
電話番号 | 042-505-8750 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
先日、
初めてキャニオニングをしてきた
ゆうじろうです。
キャニオニングとは、
滝を体で滑り降りたり、
沢下りや飛び込みを行う
アウトドアスポーツです!
ちなみにいっしょに行った奥さん。
デザイナーをしています。
よかったらサイトをご覧ください^^
こちらポチッ⇒クリック
今回、自然に触れて癒されました。
さらによい施術をしていきます!
さて、今回の食べ歩きは
『くぬぎ』さんです。
院長とランチに行きました。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2014年11月30日掲載
2012年10月14日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『いたりあ小僧』さんがあります。
店内の雰囲気は木目調で
良い感じに落ち着きます。
私は今回も
「極焼きあじ醤油ラーメン」を注文。
前回、食べた時に
なんとなくクセになる味で
気になっていました。
再度、食べてみましたが
あっさりとしているのですが
後味のなんとも言えない苦みが
やはりツボです。
なので今回もスープを
飲み干してしまいました。
優しい味と苦みが
マッチしていて良かったです。
また、食べに行きたいと思います。
院長、『くぬぎ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「極焼きあじ醤油ラーメン」で
850円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | くぬぎ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-6-10 |
電話番号 | 042-507-7472 |
営業時間 | 11:30~21:00(スープ切れ終了) |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
こんにちは!
久しぶりに銀座で買い物した
うっちーこと内田です。
友人が結婚指輪を買うというので、
勉強もかねて(?)
お伴しました。(残念ながら当分予定はありません)
さて今回は、
こちらのお店に行って来ました。
『田田』さんです。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2015年1月11日掲載
2014年6月22日掲載
2012年12月30日掲載
2012年10月9日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
暑くなってきましたが、
ラーメンは暑い時でも
食べたくなるので不思議です・・・。
久々の『田田』さんでしたが、
相変わらずのボリュームでした。
私はトッピングの「ぶた」が好きで、
いつも「ぶた」入りを注文します。
味、歯ごたえ、量と
どれも大満足です!
今回は、翌日人に会う予定があったので
「ニンニク」はいれませんでした。
次は休みの前の日に来て、
「ニンニク」を男らしく決めたいと
思います。
『田田』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「小ぶた」で
950円(税込)でした。
うっちー
※追記
残念ながら『田田』さんは
閉店しました(2016/2/1)
店名 | 田田(だだ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-7-36 |
電話番号 | 042-575-8890 |
営業時間 | ランチ 11:00~16:00 ディナー18:00~翌1:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
お笑いコンビ・ピースの
又吉直樹さんの
小説『火花』が『第153回芥川賞』
に輝いたので衝動買いをした
ゆうじろうです。
芸人ならではのセンスの良い
笑いがところどころにあり
おもしろいですよ。
続きが気になります^^
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『初代 修(のぶ)』さんです。
ブログ掲載は今回で4回目です。
前回は、
2015年4月17日掲載
2014年10月28日掲載
2012年10月26日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
店内に入り、周りを見渡した所、
「中華そば」を頼んでいる方が
多かったです。
私は初めての訪問でしたので、
王道で行くか迷うところです。。
しかし私はグッとガマンして
院長も内田さんもまだ食べていない
「濃厚豚骨魚介つけめんスペシャル」
大盛を注文。
麺の太さはなんと5種類から
選べるそうです。
麺は普通をチョイスしました。
味は名前の通り、濃厚で
しっかりとした味でしたが、
程よい酸味がありクドさがなく
おいしかったです!
テーブルの上にあったニンニク酢が
気になったので味見をしましたが、
お酢のすっぱさに
キレが増した感じです。
お好みでスープに入れても
合うかもしれませんね。
『初代 修(のぶ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「濃厚豚骨魚介つけめん
スペシャル(大盛)」で
1,100円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・5回目の訪問2016年4月20日掲載
・6回目の訪問2016年12月21日掲載
・7回目の訪問2017年8月2日掲載
店名 | 初代 修(のぶ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージも通う『国立整体院』から徒歩8分 |
住所 | 国立市東2-3-5 |
電話番号 | 090-9384-9371 |
営業時間 | [月~金] ランチ11:30~14:30 ディナー19:00~23:00 [土日祝] ランチ11:30~15:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
院長とゴルフの打ちっぱなしに
行って来たゆうじろうです。
しっかりとミートした時の感触は
体に気持ちの良い余韻が残り、
また打ちたいっ!!
という気になりました。
やはり、スポーツは
気持ちがよくていいですね!
ゴルフの楽しさに触れた
良い日になりました。
またいい施術が出来そうです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『孫市(まごいち)』さんです。
ゴルフ場のすぐ近くにあるので
院長に連れていってもらいました。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年9月16日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
今回は、
「ワンタンめんランチセット」を注文。
ランチセットは
「焼豚ごはん」「高菜ごはん」
どちらか選べますので
「焼豚ごはん」を頼みました。
ラーメンの味は
さっぱりした醤油味。
麺はコシがあってモチモチで
おいしかったです。
ワンタンあり、焼豚ごはんあり
そして、味玉も半分ついてくるので
ボリューム満点です。
お昼時に行った事もあり
入れ替わり人が入ってきていました。
雑誌でも紹介されていて、
人気があるのも納得です。
『孫市』さん、院長、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ワンタンめんランチセット」
2人分で1,900円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | 孫市(まごいち) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国分寺市日吉町3-31-2 (駐車場有) |
電話番号 | 042-502-7051 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー18:00~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
先月から家庭菜園を始めた
ゆうじろうです。
こんなに大きくなりました!
日々、成長しているので、
今後も楽しみです!!
さて、今回の食べ歩きは~
ココ
『味噌まる』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2014年3月25日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
平日の夜11時過ぎに
お邪魔しましたが、
沢山の人で混みあっていました。
お仕事帰りの方が多そうです。
外の看板には、「魚介つけめん」
並盛り・大盛り・特盛り同一料金と
書いてありました。
この日はお腹がペコペコでしたので、
私は迷う事なく、
「魚介つけ麺チャーシュー(特盛)」
を注文。
濃厚コッテリかな~と思いきや、
コッテリだけでなく、
さっぱりもしていて
食べやすかったです!
つけ麺には珍しく、
つけ汁に豚バラが入っていましたが
意外にアリでしたよ。
遅い時間まで、営業しているのも
ありがたいですね。
『味噌まる』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「魚介つけ麺チャーシュー(特盛)」で
880円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2015年10月16日掲載
店名 | 味噌まる |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国分寺市光町1-39-23 |
電話番号 | 042-505-8750 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
沖縄から戻ったスタッフのうっちーから
沖縄土産をもらった院長の玉川です。
うっちーありがとう!!
さて、今回はこちら。
ラーメン屋『初代 修(のぶ)』さん。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2014年10月28日掲載
2012年10月26日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
旭通り沿いの路面店です。
味はやさしく、くどくないです。
スープまでしっかりと飲み干せます。
ですので毎日でも食べれそうです。
個人的には、好みの味です。
備え付けのゆで卵も美味しい。
店長さんひとりで切り盛りされており、
感じが良く、居心地が良かったです。
『初代 修(のぶ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「中華そばスペシャル」で
900円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・4回目の訪問2015年7月19日掲載
・5回目の訪問2016年4月20日掲載
・6回目の訪問2016年12月21日掲載
・7回目の訪問2017年8月2日掲載
店名 | 初代 修(のぶ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージも通う『国立整体院』から徒歩8分 |
住所 | 国立市東2-3-5 |
電話番号 | 090-9384-9371 |
営業時間 | [月~金] ランチ11:30~14:30 ディナー19:00~23:00 [土日祝] ランチ11:30~15:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
先日、十数年振りに鎌倉の大仏を
見に行ってきたゆうじろうです。
大仏の中に入ってきましたが、
記憶より狭かったです。
子供の頃の記憶は曖昧ですね(笑)
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『麺場なっくる』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年9月30日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
歴代の名選手達がズラリ。
思わず撮ってしまいました。
店名からわかるように、
やはり野球好きのようです。
店主さんにオススメを聞いたところ、
なっくると言われたので
「なっくるつけめん(大盛)」を注文。
名前が独特でおもしろいですね。
写真左の「まかない飯」は
サービスでついてきました!
なかなかのボリュームです。
しかし、お腹が空いていた私は、
あっというまに平らげてしまいました。
あっさりと、こってりの中間くらいで
食べやすかったです。
店主さんがさわやかな接客を
されていたのが印象的でした!
『麺場なっくる』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「なっくるつけめん(大盛)」
で850円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | 麺場なっくる |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国分寺市光町1-37-18 |
電話番号 | |
営業時間 | ランチ 11:30~14:30 ディナー17:30~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
昼は暖かったのですが、夜は冷えたので
帰りに無性にラーメンが食べたくなった
ゆうじろうです。
そんな時もありますよね!
という訳で行ってきました、
今回の食べ歩きは~ココ、
横浜家系ラーメン『大和家』さんです。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2013年1月8日掲載
2012年7月15日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
私は初めての訪問でしたので、
こちら「631らぁめん大盛」を注文。
数量限定に誘われるがままに、
「コロチャー」も注文。(笑)
来ましたっ!!
見るからにガッツリ系な
「631らぁめん大盛
(コロチャーのせ)」。
631の意味は、
のり6枚、
チャーシュー3枚、
味玉1個のせですね。
写真左下のコロチャーもついて、
さらにボリューム満点です。
私の空になっていた胃袋も、
十分に満たされる量でした!
店内は若い学生風な方達で賑わっていた
のも納得です。
『大和家』さん流ご飯の食べ方です。
試してみようと思いましたが、
満腹でできませんでした。(笑)
誰か試した事のある方、
教えてください。
横浜家系ラーメン『大和家』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「631らぁめん大盛
(コロチャーのせ)」で、
1,050円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・4回目の訪問2016年3月2日掲載
・5回目の訪問2017年9月13日掲載
店名 | 横浜家系ラーメン大和家 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩4分 |
住所 | 国立市東1-7-36 |
電話番号 | 042-571-1677 |
営業時間 | 11:00~26:00 |
定休日 | |
地図 |
★『つけ麺 山崎』さんで
国立エリア377軒目の訪問★
こんにちは!
今年の花粉の量が気になりだした
うっちーこと内田です。
花粉症のみなさん、
何か対策はされていますか?
私は今、
自分のカラダを使って花粉対策が
効果でるのか検証中です。
効果が出ましたら
そのやり方お伝えしますね。
『つけ麺 山崎』さんです!
昨年の11月に出来たつけ麺専門店。
スープが2種類あり、
日によって替えているそうです。
この日は、「縁」という濃いめスープ。
今回は「味玉つけ麺」を頼みました。
麺は中太麺で、食べごたえあります。
上品な濃い味のつけ麺で、
席が埋まっていたのも納得です。
スープ割りをお願いする時に、
ゆずを入れるか聞かれました。
そういった細かいサービスも
しっかりされているのが嬉しいです。
ゆずをいれると香ばしい味になるので
おいしかったですよ!
濃いめのつけ麺が好きな方に
おすすめなお店です。
『つけ麺 山崎』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「味玉つけ麺」で
880円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年5月22日掲載
店名 | つけ麺 山崎 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩15分 |
住所 | 東京都国分寺市日吉町3-24-39 |
電話番号 | 042-505-8688 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00 ディナー 18:00~21:00 ※月・木はランチ時間のみ |
定休日 | 不定休 |
地図 |
1月3日に結婚式を挙げ、
今年も幸先のいいスタートを切った
ゆうじろうです。
張り切っていきますね~。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『田田』さんです。
ブログ掲載は今回で4回目です。
前回は
2014年6月22日掲載
2012年12月30日掲載
2012年10月9日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
2014年の最終日に、
お疲れ様~と言う事で、
院長に連れてきてもらいました!!
後ろのおサルも決まってますね(笑)
この写真、良く見るとスープが・・・
カメラに気を取られすぎました。。(笑)
皆、お昼を食べていなかったので、
あっとゆーまに平らげました!!
おいしかったですね~。
院長も内田さんも
トッピングをニンニクにしてたので、
私も次回はニンニク入りに
挑戦しようと思います。
『田田』さん、
そして院長、ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
3人で2,850円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・5回目の訪問2015年7月22日掲載
※追記
残念ながら『田田』さんは
閉店しました(2016/2/1)
店名 | 田田(だだ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-7-36 |
電話番号 | 042-575-8890 |
営業時間 | ランチ 11:00~16:00 ディナー18:00~翌1:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
昼間も寒くなってきましたね~。
そこで、ユニクロの新商品の「極暖」を
上下購入してみました。
かなり暖かいです。
おかげで寒さに強気なゆうじろうです。
通りを歩いていると
「体にやさしい一杯!!」
が、目に飛び込んできました。
体に関する事には敏感です。(笑)
今回の食べ歩きは~
ココ、
『くぬぎ』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年10月14日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
かくれ家ダイニング『どんぐり』さんと
提携しているようです。
梅酒無料とはいいサービスですね~。
私が頼んだのは
「極焼きあじ醤油ラーメン」です。
すごくあっさりしていて、
小腹が空いた時にもいいですね。
お店の方に聞いた所、
焼きあじとは、焼いたあじをすり潰した
スープのダシの事のようです。
さっぱりしたスープは飲み干しました。
『くぬぎ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「極焼きあじ醤油ラーメン」で
850円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2015年8月30日掲載
店名 | くぬぎ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-6-10 |
電話番号 | 042-507-7472 |
営業時間 | 11:30~21:00(スープ切れ終了) |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
こんにちは!
30歳まであと、
1週間をきったうっちーこと
内田です。
それにもかかわらず銀行で
「学生さんですか?」と
声をかけられてしまいました(笑)。
このまま30代に
なっていいのか不安です・・・。
さて今回は、
こちらのお店に行ってきました。
『初代 修(のぶ)』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年10月26日掲載です。
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
こちらのお店の店主の方は、
府中の「らいおん」や
八王子の「青葉」で
修行されていた方みたいです。
お昼時に行きましたが、店内は満席。
後から来られた方は並んでいました。
今回は、
「中華そばスペシャル」を頼みました!!
見るからにおいしそうです♪
スープは魚介系と動物系の
Wスープの正統派でした。
麺は好みの太さが
選べるのがうれしいですね。
正統派のラーメンが
食べたい方におすすめのお店です。
『初代 修(のぶ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「中華そばスペシャル」で
850円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2015年4月17日掲載
・4回目の訪問2015年7月19日掲載
・5回目の訪問2016年4月20日掲載
・6回目の訪問2016年12月21日掲載
・7回目の訪問2017年8月2日掲載
店名 | 初代 修(のぶ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージも通う『国立整体院』から徒歩8分 |
住所 | 国立市東2-3-5 |
電話番号 | 090-9384-9371 |
営業時間 | [月~金] ランチ11:30~14:30 ディナー19:00~23:00 [土日祝]ランチ11:30~15:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
こんにちは!
最近、今話題になっている書籍の
「本能寺の変 431年目の真実」
を読んでいるうっちーこと内田です。
作者の方はなんと明智光秀の子孫で、
今までの定説を覆す説を論じています。
驚きの内容です。
さて今回はこちらのお店!!
『にんにくや』さんです!
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2013年2月19日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
20代前半の頃は
こってりラーメンが好きでしたが、
年を重ね、味の好みが変わりました。
あっさりしていて味がしっかりした
『にんにくや』さんを久しぶりに
食べたくて行きました!
今回も「チャーシューメン」を
いただきました!!
相変わらずのチャーシューの美味しさ。
写真で見ると背脂たっぷりでこってり
したラーメンに見えますが、
実際食べるとあっさりして、
やみつきになるから不思議です。
『にんにくや』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「チャーシューメン」「味玉」で
1,100円(税込)でした。
うっちー
店名 | にんにくや |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩25分 |
住所 | 国立市富士見台1−8−9 |
電話番号 | 042-573-3990 |
営業時間 | 18:30~25:00 |
定休日 | 日曜、月曜、祝日 |
地図 |
★『三幸(さんこう)』さんで
国立エリア358軒目の訪問★
こんにちは!
青森を満喫したうっちーこと内田です。
青森最高でした!!
↑は「仏ヶ浦」というパワースポット。
海岸沿いに巨大な岩が2km位
つらなっている絶景ポイントです。
充電したので、さらに皆様に
元気が届けられるようがんばります!!
さて、今回はこちらのお店です。
中が見えず、少々入るのに
勇気がいる雰囲気です。
『三幸(さんこう)』さんです。
実はこのお店、
知る人ぞ知る有名なお店です!!
というのも、実はこのお店が『油そば』
発祥の店かもしれないのです!!
油そばはスープのないラーメンのこと。
なんとwikipediaにも三幸さんのことが
書かれています。
~以下抜粋~~~~~~~~~
油そばの発祥
発祥は各説あり不明である。
1952年に創業した国立市の一橋大学
そばの「三幸」が、昭和30年代前半頃
から酒の肴として提供を開始したと
する説、・・・
~~~~~~~~~~~~~~
と、しっかり記載されています。
これは興味をそそられますね!
今回は「玉子油そば」を注文!
これが元祖油そばと思うと胸にジーンと
くるものがあります。
味付けがしっかりされていて、
タレが麺にからまって美味しいです!!
ラーメン・油そば好きの方は
歴史を知るうえでも
一度いかれることをおすすめします。
『三幸』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「玉子油そば(大盛)」で
800円(税込)でした。
うっちー
◆後日、もう一つの油そばの発祥の店
と言われる『珍々亭』さんを訪問◆
↓↓↓
『珍々亭』さんの食べ歩きブログ
(詳細はクリック)
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年3月23日掲載
・3回目の訪問2018年3月11日掲載
店名 | 三幸(さんこう) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩12分 |
住所 | 国立市東2-9-20 |
電話番号 | |
営業時間 | 19:00~1:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
さて今回は無性に食べたくなるお店、
『田田』さんにまた行ってきました。
私はお店の前が通勤経路なので、
通る度に誘惑されていました(笑)
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2012年12月30日掲載
2012年10月9日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
お店の外に、
「つけ麺始めました」という
文字があったので、
つけ麺を注文。
つけ麺の場合は、
麺だけ後から出されるのですが、
野菜のあまりの量の多さに
この時は気づかずに
野菜を食べ始めました。
その後店員さんから、
『麺お待たせしました!』
と声がかかりビックリ!
流石『田田』さん、
期待以上の量です。
ここのラーメンも好きで
何度かいただいていますが、
つけ麺の方がサッパリしていて
私は好きですね。
満腹になりました!
『田田』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「つけ麺」で
800円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・4回目の訪問2015年1月11日掲載
・5回目の訪問2015年7月22日掲載
※追記
残念ながら『田田』さんは
閉店しました(2016/2/1)
店名 | 田田(だだ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-7-36 |
電話番号 | 042-575-8890 |
営業時間 | ランチ 11:00~16:00 ディナー18:00~翌1:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
★『味噌まる』さんで
国立エリア319軒目の訪問★
最近初めて我が家のワンちゃんの
写真撮影に成功した
うっちーこと内田です。
うちのワンちゃんは
極度にカメラを嫌いますので、
撮影は困難を極めました。
アルト(♂)くん、9歳
チワワとポメラニアンのミックスです。
好きなもの:パンダのぬいぐるみ
嫌いなもの:掃除機の音
なおカメラ目線でない理由は、
静止させるために
ぶらさげているお菓子を
じっと見ているからです(笑)。
このあとお菓子は強奪され、
一瞬でなくなりました・・・。
さて今回は、
こちらのお店に行ってきました!
『味噌まる』さんです。
国立駅の北口を直進して、
進行方向右手側にあります。
赤い看板が目印です。
お店の名前のとおり、
味噌ラーメン押しのお店ですが、
あえて「しょうゆとんこつラーメン」
を頼んでみました(笑)。
見るからに
おいしそうなラーメンですよね。
スープは濃厚で、中太麺と
様々な具が
食べごたえをアップさせています。
大盛にしても
お値段が変わらないのがGOODです!
味噌もおいしいと評判なので
次回は味噌にチャレンジしたいです。
『味噌まる』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「しょうゆとんこつラーメン」で
650円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2015年6月28日掲載
・3回目の訪問2015年10月16日掲載
店名 | 味噌まる |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国分寺市光町1-39-23 |
電話番号 | 042-505-8750 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
★『夢竹ラーメン』さんで
国立エリア287軒目の訪問★
今回の食べ歩きは
『夢竹ラーメン』さんです。
3分前に斜向かいの
『南京亭』さんで、
「五目カタ焼きそば」を
食べて来ました。
まだまだ食べられます!(笑)
期待を裏切らない
「元祖長浜ラーメン」という感じです。
とてもコッテリしているので、
今晩2食目の私には
ちょっとキツイかなと一瞬思いましたが『ペロリ』
替え玉も頼んでしまいました(^^)
もし替え玉を頼んだら、
長浜ラーメン定番の
辛子高菜をプラスしてみて下さい。
ここのはかなり辛いので
入れ過ぎ注意ですが、
コッテリスープに
ピリ辛がよく合いますよ(^o^)
『夢竹ラーメン』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「長浜ラーメン」で、
630円(税込)でした。
ほっちゃん
店名 | 夢竹ラーメン(ゆめたけラーメン) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩30分 |
住所 | 国立市谷保546-1 |
電話番号 | 042-571-6322 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:30 ディナー17:30~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
★『すずらん』さんで
国立エリア264軒目の訪問★
今回の国立の食べ歩きです。
創業25年『すずらん』さん
に行って来ました。
歴史を感じる店長さんとお店です。
基本的に料理を注文する時は
大盛りにしている私。
この日ももちろん
「味噌ラーメン大盛り」で。
味は昔ながらの
味噌ラーメンっと言った感じで、
私の好きなメンマが
たっぷりのっていました。
これで600円(普通盛りは500円)は
お得だと思います。
『すずらん』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「味噌ラーメン大盛り」で
600円(税込)でした。
ほっちゃん
※追記
残念ながら『すずらん』さんは
閉店しました。(2015/4/24)
店名 | すずらん |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-4-16 |
電話番号 | 042-573-8556 |
営業時間 | 11:30~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
★『楽や』さんで
国立エリア246軒目の訪問★
今回の食べ歩きはこちらです。
桜通りにあるラーメン屋
『楽や』さんです。
ちょっと頑固そうな店主さんに
「醤油ラーメン」の食券を渡し、
しばし待ちます。
豚骨ベース?のさっぱりしたスープと、
プリプリの太ちぢれ麺の
相性が良かったです。
ここは調べてみると
特につけ麺がおススメだそうです。
桜通りの散歩のついでに
如何でしょうか。
『楽や』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「醤油ラーメン」で、
680円(税込)でした。
店名 | 楽や(らくや) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市富士見台3-14-3 |
電話番号 | 042-576-7050 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
★『英福』さんで
国立エリア240軒目の訪問★
今回の食べ歩きはこちらです。
矢川駅から徒歩3分『英福』さんです。
看板を見ると気になる文字が。。。
「ラーメン食堂」。
ここはラーメンも定食系も
食べれるお店です。
私は良いとこ取りで
「焼き肉おろし半ラーメンセット」に。
お腹一杯頂きました!
自然体な味、お店の雰囲気でした。
今回は頂かなかったですが、
お酒も飲めるそうです。
『英福』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「焼き肉おろし半ラーメンセット」で
850円(税込)でした。
ほっちゃん
店名 | 英福(えいふく) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩25分 |
住所 | 国立市富士見台4丁目12−10 |
電話番号 | 042-577-3998 |
営業時間 | 11:00~21:30 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
こんにちは、最近「半沢直樹」の
ドラマと小説にはまっている
うっちーこと内田です。
ドラマも面白いですが、
小説もかなりおもしろいです!!
さて今回はお隣の立川駅の
こちらのお店に行ってきました!
『ラーメン愉悦処 鏡花(きょうか)』
さんです☆
こちらはラーメン雑誌に
必ず掲載されると
言っても過言ではないほどの
有名店です。
鏡花さんは立川を、
いや多摩地区を代表するラーメン屋
だと私は思っています。
場所はモノレールの立川南から歩いて
3分位の場所になります。
今回頼んだのはこちらのラーメンです!!
「鶏白湯ラーメン」です!!
濃厚な鶏スープが細麺にからまって
とってもおいしかったです!!
またこのラーメンを
別の角度からの写真はこちらです。
こちらのお店は店内が暗く、
料理にペンライトが当たるという
変わったレイアウトになっています。
店内は他のラーメン屋とは
全然違う雰囲気で、
このお店なら女性をデートに
誘っても大丈夫です(たぶん)。
ちなみにこのお店一番のオススメは
「醤油ラーメン」ですので、
はじめて行かれる方は
ぜひ醤油ラーメンを
頼んでみてください。
正統派の醤油ラーメンで、
ものすごく丁寧でやさしい
感じの味ですので
満足されると思います!
『ラーメン愉悦処 鏡花』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「鶏白湯ラーメン」に
色々トッピングをつけて
1,000円(税込)でした。
うっちー
店名 | 鏡花(きょうか) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から電車で1駅 |
住所 | 東京都立川市柴崎町2-12-20 |
電話番号 | 042-525-3371 |
営業時間 | 営業時間 ランチ 11:30~15:00 ディナー18:00~22:00
土日祝 11:30~22:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
★『東軒(あずまけん)』さんで
国立エリア229軒目の訪問★
ルンバを購入して、持ち帰る途中に
ゲリラ豪雨に見舞われた
院長の玉川です。
なおルンバは無事でした(笑)
今回のランチはこちらです。
国立の北口にある
ラーメン屋『東軒』さん。
通り沿いにありますので、
分かりやすいです。
庶民的な雰囲気が良いですね~
全面ガラス張りなので、
中の様子もみれて安心です。
中が見えないお店は
ちょっと入りづらいですもんね。
古めの店舗なのですが、
しっかりすみずみまで
掃除をしているのが分かります。
お酢や醤油のエリアも
キレイでしたよ(^^)
飲食店でキレイなのは
当然かもしれませんが、
居心地がよく感じますね^^
親子で経営されているのでしょうか?
コンビネーション抜群です。
今回は、夏なので
「スタミナラーメン」を注文。
ラーメンの上に
焼かれた豚肉が乗り、
美味しいです。
暑い夏を乗り切るため、
「スタミナラーメン」はおすすめ!
『東軒』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「スタミナラーメン」で
750円(税込)でした。たま
店名 | 東軒(あずまけん) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜、祝日も営業している『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国分寺市光町1-38-3 |
電話番号 | 042-576-6057 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー17:30~21:30 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
★『豚麺丼』さんで
国立エリア228軒目の訪問★
こんにちは!
先日隅田川の花火大会にいって、
花火を見ずに雷を見てきた
うっちーこと内田です(笑)
同じ日にあった昭和記念公園の
花火大会も中止になってしまって
残念です。
しかしまだ8月が残っています!
8月には私が住んでいる調布でも
花火大会があります!
日時は8/24(土)
開始時間は18:45~19:45
荒天の場合は、翌日順延です。
なお当日は多摩川の
サイクリングロードは
交通規制が行われるので
お気を付けください!
最寄駅は京王多摩川駅になりますが,
調布駅、布田駅からも歩けます!
立川の花火大会が見れなかった皆様、
ぜひ調布の花火大会にお越しください!
地元の花火大会の宣伝もできたので、
本題に戻って今回はこちらのお店に
行ってきました!
7/16にOPENしたばかりのお店、
『豚麺丼』さんです!
国立整体院からですと
大学通りを谷保方面に進み、
桜通りとの交差点を渡ったら
すぐ右手に見えます。
こちらはラーメンと
丼ものが食べれるお店です。
国立に丼もののお店が
また1つ増えました!
今回は
「豚丼(ミニ)・ラーメンセット」
を注文しました!
ラーメンはあっさりした醤油味です。
麺は中細麺となっており、
硬さは柔らかめです。
豚丼はラーメンより遅くでてきます。
その理由は、
豚をしっかり網焼きしてるからです!
写真でもその焦げ目が
ご覧になれると思います。
大阪の豚丼の味なので、
タレはすこし濃いめです。
関東では少ない味つけなので、
その分楽しめます♪
『豚麺丼』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「豚丼(ミニ)・ラーメンセット」で
860円(税込)でした。
うっちー
店名 | 豚麺丼(ぶためんどん) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩15分 |
住所 | 国立市富士見台2-2-3 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
今回のお店はご飯時に行くと、
行列の絶えない『鶏そば ムタヒロ』さんです。
まず結論から。おいしい!!
国立では無く国分寺にありますが、
国立整体院に通われる方から
絶賛の言葉を聞いたので
行って来ました。
ここ、オススメですよ!
コシとのど越しがいい平打ち麺。
鶏の旨味が凝縮したスープ。
忙しくても心遣いを忘れぬ店員さん。
満足です!
ここは国分寺駅北口にあるのですが、
反対の南口に本店があるそうです。
本店はスープの系統が違うそうなので、
そちらも食べてみたいと思います!
『鶏そば ムタヒロ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ガハハ鶏親子そば」で
800円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、系列店訪問。詳細はクリック◆
↓↓↓
・『中華そば ムタヒロ』さん
・『味噌中華そば ムタヒロ』さん
・『まぜまぜ ムタヒロ』さん
・『串あげ ムタヒロ』さん
店名 | 鶏そば ムタヒロ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から電車で2駅 |
住所 | 国分寺市本町2-3-6タリホービル1F |
電話番号 |
|
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー18:00~23:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
★『ラーメンショップ』さんで
国立エリア187軒目の訪問★
今回は前から気になっていたお店!
その名も『ラーメンショップ』さん。
この看板を見たことありませんか?
チェーン店展開しているみたいですね。
閑静な住宅街にぽつんとあり、
女性店主の方が一人で
切り盛りされています。
私が行った時はほぼ満席。
あまり待つことなく
「ラーメン(大)」が出て来ました。
ここを訪れる前に
患者さんに聞いたのですが、
「大サイズは洗面器
みたいのが出て来ます」と。
写真だと分からないと思いますが、
確かに大きいです!
大きさだけでなく
味も満足の一品でした。
『ラーメンショップ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ラーメン(大)」で
700円(税込)でした。
ほっちゃん
店名 | ラーメンショップ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市北1-9-11 |
電話番号 | 042-571-4919 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00 ディナー17:00~19:00 |
定休日 | 水・日曜日 |
地図 |
★『丸信中華そば』さんで
国立エリア165軒目の訪問★
こんにちは、うっちーこと内田です。
当院に通われている方に
オススメされた
こちらのお店にいってきました。
谷保駅近くにある
『丸信中華そば』さんです。
谷保駅近くで50年近く
営業しているみたいです。
今回注文したのは
「もやしそば」です!
こちらのラーメンは荻窪ラーメン系の
あっさりとした正統派ラーメンでした。
食べれば食べるほど
もっと食べたくなる味です。
最近こういった味のラーメンが
減っている気がします。
こってりラーメンもいいですが、
私の最近の好みは
あっさりにかたむきつつあります。
また、寒い日に行ったのですが
スープが熱々で全然冷めませんでした!
最後まで熱々のラーメンを
いただくことができました。
さて麺を食べ終わり、
スープを飲みほした時に、
店内のテレビから、
「ストライーク、バッターアウト!」
という実況が聞こえてきました。
振り返って見てみると、
野球のWBC親善試合、
日本vsオーストラリア戦が
やっていました。
場面は日本が2塁まで進めており
得点圏チャンス!
この先見たい!
でももう完食している。
ここで動いたのは山本監督・・・
ではなく、うっちー監督でした(笑)。
「半チャーハン
追加でお願いします!」
と選手交代(追加注文)を
お願いしました(笑)。
写真だとわかりづらいですが、
色々具がはいっており、
一言で何味とは言えないです。
でもとにかく味に深みのある味!
今国立整体院スタッフの中で
チャーハンが熱いので、
チャーハンランキングで上位は
間違いないと思います。
結局この回のチャンスに日本代表は
得点できませんでしたが、
おいしいチャーハンを食べれて満足げな
うっちー監督でした。
駅近くなので谷保駅利用されている方は
ランチにおすすめです!
『丸信中華そば』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「もやしラーメン」と
「半チャーハン」のセットで
1,000円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2015年5月20日掲載
店名 | 丸信中華そば |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩25分 |
住所 | 東京都国立市富士見台1-16-16 |
電話番号 | 042-572-0244 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00 ディナー17:00~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
★『にんにくや』さんで
国立エリア163軒目の訪問★
こんにちは、
うっちーこと内田です。
今回は絶対に行きたいお店があり、
30分位極寒の中を歩いて
こちらのお店に行ってきました!
谷保駅近くにあるラーメン屋
『にんにくや』さんです!
この『にんにくや』さんは
何店舗かのれん分けして営業しており、
私が大学生の頃、
よく京王堀之内の店舗へいってました。
いわば今回は青春の味との再会です☆
写真を見ると、
すごくこってりしたとんこつ味っぽく
感じますが、むしろあっさりです。
それでいて味自体はしっかり、
何とも不思議なラーメンなのです!
また私は食べたことないのですが、
味噌ラーメンもあり、友人曰く、
「ここの味噌ラーメンはもはや
味噌ラーメンのレベルではない位
おいしくて素晴らしい」
らしいです。
それでいて胃に全然もたれないので、
何杯でも食べれるラーメンです。
大学時代は替え玉3杯位余裕でしたが
歳を重ねたためか
替え玉1回でお腹が一杯に・・・。
谷保駅の『にんにくや』さんは
初めていったのですが、
こちらのチャーシューもおいしくて
一気に食べてしまいました!
また、味玉もかなりとろとろして
味がしっかりでおいしかったです!
国立ラーメンランキングでも
上位にくることは間違いなし!
ただランチタイムは営業していないので
行かれる方は注意してください。
『にんにくや』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
チャーシューメン(1,000円)、
味玉(100円)、
替え玉(100円)で
合計1,200円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2014年9月30日掲載
店名 | にんにくや |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩25分 |
住所 | 国立市富士見台1−8−9 |
電話番号 | 042-573-3990 |
営業時間 | 18:30~25:00 |
定休日 | 日曜、月曜、祝日 |
地図 |
こんにちわ!
うっちーこと内田です。
今回は私が長年行きたかった
お店にいってきました。
そのお店は・・・
『まっこうや』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年9月13日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
ここで昔話をさせてください。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥
(以下小説風)
私がまだ大学生のころ
通学するためにいつも
中央線を使っていた。
高架化工事が始まる前のこと。
国立駅も電車が
下を通っていて、
三角屋根の駅舎だった。
今でもその情景は、
目をつぶれば鮮明に思い出す。
大学からの帰り道、
国立駅近くで見える
おいしそうなラーメン屋。
そのラーメン屋さんこそが
『まっこうや』さんだ。
その頃から私は
ラーメンが好きだった。
「よし、いつか国立に
降りる機会があったら行ってみよう!」
と思い、大学生活を過ごしていた。
そして・・・
気が付いたら国立駅で
降りる機会がなく、
大学を卒業していた。。。。
その後。。。。
私は中央線を
使うこともなくなり、
『まっこうや』さんへの
思いも消えてしまっていた。。。。
しかし必然か偶然か、
私が国立で働くことになった。
交わることのなかった
2人がついに交わることになる・・・。
そう、二人が出会うのはまさに、
「運命」!!
だったのである。
(ラーメン小説
「私とまっこうや」 完) 笑
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥
長い駄文にお付き合いいただき
ありがとうございます、笑。
さて肝心のラーメンですが・・・
おぉ~!
これが長年、
思いこがれていたラーメンです。
味は他ではあまりみかけない
「伊勢海老トンコツ」味です。
エビ好きの人には
たまらないラーメンですね♪
今回は「ラーメン(上)」と
いうのを頼んだのですが、
これが具のボリュームの多いこと!
おなかも空いていたので
「替え玉」もいっちゃいました。
エビ好きの方に
おすすめなラーメンです。
ランチ時間は営業していないので、
行かれる方はお気を付けください。
『まっこうや』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「伊勢海老トンコツ(上)」と、
「替え玉」で合わせて
1,000円(税込)でした。
※追記
残念ながら『まっこうや』さんは
閉店しました(2013/5/14)
うっちー
店名 | まっこうや |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市北1-7-22 |
電話番号 | 042-571-0046 |
営業時間 | (月~土)17:30~翌1:30 (日・祝) 17:30~翌0:00 |
定休日 | 年中無休 |
地図 |
★『とんとん』さんで
国立エリア157軒目の訪問★
患者さんから口コミを頂いていたので
行って来ました。
『とんとん』さん。
Yさん(お肉屋さん)、
『あそこのチャーシューは
マジでうまい』
Aさん、
『私コッテリ系が好きだから、
この辺りでは一番好き』
肉もコッテリ系も大好きな
私としては期待大です。
チャーシューメンの
大盛を注文!
いただきます!
さすがお肉屋さんのYさんオススメ!
チャーシューが本当に美味いです(^o^)
チャーシューランキングがあるなら
上位にノミネートされることは
間違いありません。
スープも豚骨醤油で
とても好みの味です。
私、大発見しちゃいました!
(多分大した事無いですが)
チャーシューで麺を包んで食べると
倍美味しく頂けます。
※下の写真です
想像してみて下さい。
男一人でチャーシューを
接写する恥ずかしさ。
店内に『カシャッ』という
シャッター音が響きわたりました^^;
国立駅からちょっと遠いですが、、
おススメですので
一度行ってみてはいかがでしょうか?
『とんとん』さん、
ごちそうさまでした。
次は休みの日に
ランチで行きたいと思います。
今回のお会計は、
「チャーシューメン」800円(税込)、
「大盛り」200円(税込)でした。
ほっちゃん
店名 | とんとん |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩25分 |
住所 | 国分寺市日吉町4-17-5 |
電話番号 | 042-323-7943 |
営業時間 | 10:30~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
とんとんの話を聞いて、おいしそうだったので
早速行っちゃいました!
確かに味は良かったのですが、スープがぬるかった
のがちょっと残念でした。。。
普通のラーメンを食べたのですが、楽しみにしていた
チャーシューが小さいのが入っているだけで、
だいぶチャーシュー麺との差別化が図られているようで
次回はチャーシュー麺にしたいと思います。
いやしかし、レンゲが力士サイズだったりと、初めて訪れた私たちには
結構衝撃的でした。
コメントありがとうございます。
さすが美食家のYHさん(笑)
やはりチャーシュー麺がおススメですので次回は是非(^o^)
また次回の施術の時に詳しくお話し聞かせて下さいね!
佐々木
はじめまして!
うっちーこと内田です。
今月からブログデビューします。
ちなみに今の悩みは、
院長にやたらハードルを上げられて、
ブログが書きづらいことです(泣)。
温かい目で見ていただけますよう、
よろしくおねがいします。
さて今回、
横浜家系ラーメン
『大和家』さんに
行ってきました。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年7月15日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
実は私、小さい頃
横浜に住んでいたことがありまして、
いわば家系ラーメンで
大きくなったといっても
過言ではありません。笑
というわけでいざ
『大和家』さんへ。。。
よく、このブログにも登場する
『田田』さんのお隣にあります。
最初はなんでラーメン屋が
隣どうしにあるのか
不思議だったのですが、
実はこの2つの店は
兄弟店みたいです。
今回頼んだのは私の大好きな
「塩トンコツラーメン」+
「味玉」です。
味玉のおいしいお店を
探すの趣味の一つです!
いままで食べてきた家系の店より
味が濃く、また麺も気持ち太く、
実に食べごたえのある1杯でした。
家系のランキングでも
かなり濃いめだと思います。
ただ学生の頃と違い、
夜遅くのラーメンは
カラダに響くので
次回はランチタイムに
行こうと思います。
『大和家』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「秘伝の塩ラーメン(大盛)」と
「味付け玉子」で
合わせて850円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2015年3月22日掲載
・4回目の訪問2016年3月2日掲載
・5回目の訪問2017年9月13日掲載
店名 | 横浜家系ラーメン大和家 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩4分 |
住所 | 国立市東1-7-36 |
電話番号 | 042-571-1677 |
営業時間 | 11:00~26:00 |
定休日 | |
地図 |
おはようございます(^-^)
松原です。
久しぶりのコメントです ♪
『うっちゃん』いよいよ『デビュー』なのね。
『ブログ』だけでなく本業の『施術』も期待しています。
もちろん松原は毎日『応援』していますよー(^o^)/
Keep up the good work !
松原さん、コメントありがとうございます!
期待に応えられるこれからもがんばります☆
患者さんと院長オススメの
立川にある豚骨ラーメン屋、
『侍』さんに行って来ました。
競争が激く店の入れ替わりの早い
ラーメンスクエア内にあるのですが、
その中でもランキング1位に
輝いた人気店です。
ラーメンはコクと旨味が
濃厚なのにサッパリしていて
うまい!
餃子もとても美味しくて、
豚骨ラーメン屋は今まで
かなりの件数行きましたが
トップ3には確実に入ります。
さらにセルフサービスで
おかわり自由の漬物やナムルがあり、
これがまた美味しいです。
取皿が小さいので
何度もおかわりしました。
私が入店した時は空いてましたが、
出る時には8人ほど
行列が出来ていたので
昼食ならオープン直後が
狙い目です。
サッパリしているので
女性にもおススメです。
『侍』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「特製極味」で
850円(税込)でした。
ほっちゃん
店名 | 侍 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から電車で1駅 |
住所 | 立川市柴崎町3-6-2 |
電話番号 | 042-521-7211 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | |
地図 |
旭通りを歩いていたら、
「ありがと祭500円」の文字が!
釣られて吸い込まれてしまいました!
ラーメン屋『田田』さん。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年10月9日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
ここは国立整体院行きつけのお店で、
何度も院長に連れて来て頂いてるお店。
ボリューム満点で、
またすぐ無性に食べたくなります。
がっつり食べたい人におすすめ!
国立大盛り飲食店ランキングがあれば
間違いなくランクインすると思います。
さすがの安定感!
相変わらずうまい!
この日は次の日仕事だったので、
ニンニク入れられず残念!
今度は定休日前にまた行きます。
『田田』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ラーメンミニ」で
750円のところ500円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2014年6月22日掲載
・4回目の訪問2015年1月11日掲載
・5回目の訪問2015年7月22日掲載
※追記
残念ながら『田田』さんは
閉店しました(2016/2/1)
店名 | 田田(だだ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-7-36 |
電話番号 | 042-575-8890 |
営業時間 | ランチ 11:00~16:00 ディナー18:00~翌1:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
院長の玉川です。
患者さんに勧められた立川のラーメン屋
『チキント』さんに行って来ました。
立川駅から徒歩3分。
人通りの少ない細道にあります。
隣に国立にもある
串揚げ『万雷(ばんらい)』さん。
があることにちょっとびっくり(・o・)
『万雷(ばんらい)』さんって
国立だけだと思っていました^^;
「つけ麺」を注文しましたが、
スープにとろみがあって良かったです。
さすがラーメン激戦区の立川の中でも、
ランキング上位店だけあります。
聞いた話では、
化学調味料を使ってないらしいです。
最近のラーメン屋では珍しいですね、
素晴らしい!
健康に気を使っている方にも
おすすめなラーメン屋さんです。
『チキント』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「つけ麺」で
700円(税込)でした。
店名 | チキント |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から電車で一駅 |
住所 | 立川市柴崎町3-4-9 |
電話番号 | 090-3477-00990 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00 ディナー17:30~21:30 ※火曜~土曜 11:00~16:00 ※日曜 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
美食家の患者さん、
Yさんオススメのラーメン屋
『青葉』さんに行って来ました。
最寄は府中本町駅なので国立からは
距離がありますが、
仕事上がりに自転車で直行!
「特製つけ麺」がおススメということ
でしたので大盛りで注文。
さすがYさん!美味しいです。
ラーメンのランキング本で
毎回掲載されるだけはあります。
動物系スープと魚系の和風スープを
合わせたダブルスープらしく、
クセになる味です。
麺もスープにピッタリ。
『青葉』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「特製つけ麺」で
950円(税込)でした。
(大盛りは+100円)
ほっちゃん
店名 | 青葉(あおば) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から自転車で25分 |
住所 | 府中市本町1-3-8 |
電話番号 | 042-360-6848 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
★『熊祥(くまよし)』さんで
国立エリア129軒目の訪問★
患者さんからのリサーチ依頼を受け
行って来ました。
ラーメン屋『熊祥(くまよし)』さん。
多摩蘭坂の通りをずっと東にあります。
値段設定がとても良心的で、
ラーメン550円~でメニューも色々。
私は最近コッテリ系が続いたので、
醤油ラーメンにしました。
ホントにサッパリとしたスープで、
麺に特徴がありきし麺の様な食感。
サッパリしているので、
ランチで大盛り食べても
その後胃に残らなそうです!
昔ながらの「醤油ラーメン」が食べたい
方に特におすすめです。
『熊祥』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「醤油ラーメン」で
550円(税込)でした。
ほっちゃん
店名 | 熊祥(くまよし) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から自転車で12分 |
住所 | 国分寺市西元町2-17-11 |
電話番号 | 042-324-9767 |
営業時間 | 11:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
★『天極屋(てんごくや)』さんで
国立エリア116軒目の訪問★
お店の看板の「ガッツリ」という文字に
吸い寄せられて行って来ました。
『天極家』さん。
国立駅というよりは谷保駅よりです。
まずメニューを見てビックリ!安い!
ラーメン380円、餃子300円など。
私は
「ラーメン半チャーハンセット」
を頂きました。
別々に頼むより80円もお得です。
とても素朴で懐かしい味。
安いしボリュームもあるので
学生さんにおすすめだと思います。
『天極家』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ラーメン半チャーハンセット」で
600円(税込)でした。
ほっちゃん
店名 | 天極家(てんごくや) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市富士見台1-12-7 |
電話番号 | 042-573-2538 |
営業時間 | 11:30-15:00 17:00-23:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
★『万豚記(ワンツーチー)』さんで
国立エリア108軒目の訪問★
大学通りと桜通りの交差点の角にある
『万豚記(ワンツーチー)』さんに
行って来ました。
行く前にずっと患者さんには
「ばんとんき行って来ます!」
と間違えていたようです。
スミマセン・・・。
今回は、
「黒胡麻担担麺」と
「餃子」を注文。
「坦坦麺」はスゴイ濃厚でした。
むしろどちらかと言うと山椒たっぷりの
四川マーボー麺と言った感じで、
本格的なマーボーが
大好きな私としましては
嬉しかったです。
「餃子」は肉の粗挽き加減が丁度良く
ジューシーで美味しかったです。
次はランチメニューを
狙っていこうと思います
『万豚記』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「黒胡麻担担麺」760円(税込)、
「餃子」360円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2015年9月2日掲載
店名 | 万豚記(ワンツーチー) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市富士見台2-2-32 |
電話番号 | 042-577-4069 |
営業時間 | [月~金] ランチ 11:30~15:00(14:30L.O.) ディナー17:30~23:00(22:30L.O.) [土・日・祝] 11:30~23:00(22:30L.O.) |
定休日 | 無休 |
地図 |
★『初代修(のぶ)』さんで
国立エリア104軒目の訪問★
当院に来院されているМさん
オススメの旭通りにある
『初代 修(のぶ)』さんです。
ここは何度も店の前を
通っていたはずですが
全然知らない店でした。
何で今まで気付かなかったんだろう
と思いながら、
教えて頂いた場所に行って納得!
看板がありません(^_^;)
私は「中華そばスペシャル」の
大盛りを注文。
スープは動物系と
魚介系のミックスらしく、
コクがとてもあるクリーミーな味で
麺との相性が良いと思います。
ポイント高いのは
トッピングの『具』です。
どれも美味しいので、
全部乗せの『スペシャル』がおススメ。
土日祝日はランチ営業のみ
なのでご注意ください。
『初代 修(のぶ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「中華そばスペシャル」で
850円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2014年10月28日掲載
・3回目の訪問2015年4月17日掲載
・4回目の訪問2015年7月19日掲載
・5回目の訪問2016年4月20日掲載
・6回目の訪問2016年12月21日掲載
・7回目の訪問2017年8月2日掲載
店名 | 初代 修(のぶ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩8分 |
住所 | 国立市東2-3-5 |
電話番号 | 090-9384-9371 |
営業時間 | [月~金] ランチ11:30~14:30 ディナー19:00~23:00 [土日祝] ランチ11:30~15:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
★『くぬぎ』さんで
国立エリア94軒目の訪問★
この間食べに行ったラーメン屋さんが
今日通りかかると『くぬぎ』さんという
お店に変わってました。
なのでさっそく頂いてみることに。
店内はほとんど改装して無いようで、
前のお店から店員さんだけ変わっており
不思議な感じがします(^^)
ラーメンは魚介豚骨系らしく、
スープには細かい鰹節がたっぷり!
こってり和風ラーメンと言う感じで
美味しいです。
麺は博多ラーメンで使われる
細いストレート麺でした。
太麺好きの私としては、太ちぢれ麺も
合いそうなスープだなと思いました。
トッピングのチャーシューと味付き玉子
もおススメです。
『くぬぎ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「豚骨ラーメン」で
850円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2014年11月30日掲載
・3回目の訪問2015年8月30日掲載
店名 | くぬぎ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-6-10 |
電話番号 | 042-507-7472 |
営業時間 | 11:30~21:00(スープ切れ終了) |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
★『田田』さんで
国立エリア90軒目の訪問★
9月末にオープンしたばかりの
『田田』さんへ!
大盛り&こってりで有名なお店です。
ラーメンは
「ミニぶた、小ぶた、大ぶた」
があり、張り紙に初めての方は
「ミニぶた」がおススメとありました。
しかし、食べに行く前に院長が、
『大盛り行っちゃおう(^^)』と
おっしゃっていたので大ぶたを注文!
出て来た瞬間にちょっと後悔、、、、
『デカイ・・・』
写真で伝わるか分かりませんが
凄いです。
かなりコッテリですが
味はとても好みな味ですし、
チャーシューが美味い!
学生には最高だと思います。
ただやっぱり残り半分辺りからかなり
お腹がきつくなりましたが、
男気を見せて完食(-"-)
初めての方は、張り紙通り
「ミニぶた」からがおススメ!
『田田』さん、ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「大ぶた」
で1,000円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2012年12月30日掲載
・3回目の訪問2014年6月22日掲載
・4回目の訪問2015年1月11日掲載
・5回目の訪問2015年7月22日掲載
※追記
残念ながら『田田』さんは
閉店しました(2016/2/1)
店名 | 田田(だだ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国立市東1-7-36 |
電話番号 | 042-575-8890 |
営業時間 | ランチ 11:00~16:00 ディナー18:00~翌1:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
★『なっくる』さんで
国立エリア83軒目の訪問★
国立駅北口の交番の向かいにある
『なっくる』さんへ。
ここは最近オープンしたばかりです。
当院に通われている方に
リサーチを依頼されまして
潜入捜査で行ってきました^^
前日豚骨ラーメンを食べていたので、
今日はさっぱり系が良いなぁと思い
お店をのぞいてびっくり!
「豚骨ベース」の文字が、、、、
はい!頂きます(^_^;)
その中でもさっぱりしているという
「塩豚骨」を注文。
頂いていると、
「コリッ」とした食感があり
何かなと思ったらクルミでした。
他にも個性的な食材が入っていて
こだわりを感じる一杯です。
替え玉も3種類の麺があるそうなので、
今度試してみたいと思います。
『なっくる』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「塩豚骨」で
880円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2015年4月5日掲載
店名 | 麺場なっくる |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国分寺市光町1-37-18 |
電話番号 | |
営業時間 | ランチ 11:30~14:30 ディナー17:30~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
★『哲麺(てつめん)』さんで
国立エリア81軒目の訪問★
9/19にオープンしたばかりの
『哲麺(てつめん)』さんへ。
最近国立駅周辺に他にも
2店舗オープンしています。
ラーメン好きの私としては
国立がラーメン激戦区に
なるのではと密かに期待です(^^)
ここは全て豚骨ベースのラーメンで、
その中の「醤油葱ラーメン」を注文。
頂いてみると豚骨の臭みは無く
とてもクリーミーなスープです。
麺は超極細麺で、
なんと替え玉は50円!
一回おかわりしちゃいました(^o^)
今ならオープン記念で、
「替え玉or味玉無料券or半ライス」
頂けるので行くなら今です!
『哲麺(てつめん)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「醤油葱ラーメン」
「替え玉」で
650円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年2月28日掲載
店名 | 哲麺(てつめん) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市中1-18-31 |
電話番号 | 042-505-5995 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | |
地図 |
★『孫市』さんで
国立エリア72軒目の訪問★
国立駅北口からも徒歩圏内の
『孫市(まごいち)』さんに
行って来ました。
ここは患者さんご夫婦のオススメ!
お店に入って思ったのは
店内がとてもキレイ(・o・)
店員さんは営業中に
少しでも手が空くと
隅々まで拭きあげていて、
厨房もピカピカで
気持ち良く食事出来ます。
私は「ワンタンメン」を
オススメして頂いていたので注文!
おっ!うまい!
自家製という手打ち麺、
スープ、ワンタン、チャーシュー、
どれもこだわりを感じる一品です!
駅から歩きだと距離はありますが、
一度行かれてみては如何でしょうか?
『孫市』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ワンタンメン」で
800円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2015年7月12日掲載
店名 | 孫市(まごいち) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国分寺市日吉町3-31-2 (駐車場有) |
電話番号 | 042-502-7051 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー18:00~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
★『楽まる』さんで
国立エリア70軒目の訪問★
大学通りにある『海鮮三崎漁港』さんの
隣の路地の『楽まる』さんへ訪問。
この日は仕事上がりに
「何食べようかな~」と
フラフラしていましたら、
『楽まる』さんの店前の看板に
「大盛り無料」の文字が!
お腹ペコペコだった私は
店内に吸い込まれました。
私は「味噌ラーメンの大盛り」を注文。
シンプルで昔ながらの味噌ラーメン
といった感じで、麺は太ちぢれ麺。
歯ごたえがあって良かったです。
『楽まる』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「味噌ラーメン」で
760円(税込)でした。
ほっちゃん
※追記 残念ながら楽まるさんは閉店しました(2012/10/30)
店名 | 楽まる |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立東1-6-10 |
電話番号 | 042-580-0877 |
営業時間 | 11:00~01:00 |
定休日 | 火曜日 |
地図 |
★『まっこうや』さんで
国立エリア69軒目の訪問★
院長の玉川です。
国立駅北口から徒歩2分。
線路沿いにあるラーメン屋
『まっこうや』さん。
ここの人気メニューの
ひとつ「みそ」が好きで、
10年ぐらい前は
よく行っていたのですが、
最近はご無沙汰でした。
何人かの患者さんから、
「味が変わった!全然前と違う!」
とも聞いていたので
「みそ」がまだ健在であることを
祈りつつ伺いました。
店の中に入り、
メニュー表をみるとびっくりっ!!
なんということでしょう。
「みそ」がなくなっている
ではありませんか!(*_*)
代わりと言ってはなんですが
「いせみそ」になっていました。
名前が2文字から4文字になった分、
少しバージョンアップした気もします。
スープに伊勢海老が
加わったらしいです。
味は伊勢海老のダシが
相当効いていまして、
個性的な味になっていました。
あと以前には無い、
辛みも感じます。
時々、無性に食べたくなる
といった味だと思いました。
『まっこうや』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「いせみそ」で
780円(税込)でした。たま
※追記 残念ながら
『まっこうや』さんは
閉店しました(2013/5/11)
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2013年1月29日掲載
店名 | まっこうや |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市北1-7-22 |
電話番号 | 042-571-0046 |
営業時間 | (月~土)17:30~翌1:30 (日・祝) 17:30~翌0:00 |
定休日 | 年中無休 |
地図 |
★『さんさん』さんで
国立エリア54軒目の訪問★
院長の玉川です。
国立駅の北口を出て右に曲がって、
まっすぐ歩くとほっそりとした入口の
ラーメン屋があります。
その名も『らーめん さんさん』さん。
「さん」付けした方が良いと思うので
「さん」付けさせて頂きます。
私の感覚では、
多くのラーメン屋の暖簾は太文字で
しっかりと書かれているイメージ
だったのですがここは違います。
細い文字で
『らーめん さんさん』
と書かれています。
「優しくも繊細な味のラーメン」
と予感させる字体です。
中に入るとカウンターのみ。
6席です。
中はこじんまりとした空間です。
ここのラーメンの特徴としては、
普通の麺かそば粉を使った麺か
どちらかを選べることです。
私は迷うことなく、
そば粉を使った麺を選択。
これが美味しい。
あっさりとした優しい味でした。
チャーシューも美味しかったですね♪
お酒を飲んだ後に、
一杯食べるのもいいかもしれません。
「さんさん」さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「チャーシュー3枚味玉ラーメン」で、
800円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2017年4月23日掲載
・3回目の訪問2017年10月29日掲載
店名 | らーめん さんさん |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩4分 |
住所 | 国立市北1-6-8 |
電話番号 | |
営業時間 | ディナー 18:00~1:00 |
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
地図 |
★『大和家』さんで
国立エリア23軒目の訪問★
院長の玉川です。
今年4月20日にOPENした、
横浜家系ラーメン『大和家』さんに
行ってまいりました。
以前ミニストップがあった場所です。
旭通りからスポーツクラブの
『ルネサンス』へ曲がる角にあります。
今回はつけ麺を注文!
かなり濃い味付けでしたので、
濃い味がお好きな方は
ぴったりだと思いますよ~。
『大和家』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「つけ麺極(360g)」で
850円(税込)でした。たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2013年1月8日掲載
・3回目の訪問2015年3月22日掲載
・4回目の訪問2016年3月2日掲載
・5回目の訪問2017年9月13日掲載
店名 | 横浜家系ラーメン大和家 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩5分 |
住所 | 国立市東1-7-36 |
電話番号 | 042-571-1677 |
営業時間 | 11:00~26:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |

ラーメンと言えば、旭通り・竹村園芸さんの跡地に4/1に八王子ラーメンの店がオープンとの情報が入ってきました。
そういえば、三幸さんの近くにあったスリーエフさんもローソンになって戻ってくるみたいですね。
そうそう、立川二郎も復活したみたいですよ。大変だこりゃ(^^;
>匿名様
情報ありがとうございます。
八王子ラーメンとローソンの情報は初めて知りました。八王子ラーメンはブログにも早めに載せるようにいたします。
立川二郎久しぶりですね。行きたいと思っていたので休みの日に行ってみます。