パンの最近のブログ記事
当院に通われているYさんとの
話に出てきたので久しぶりに
行ってみたゆうじろうです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『柿屋ベーグル』さんです。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2014年10月12日掲載
2012年12月16日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ハンバーグ・イチ』さん
『肉中華そば ムタヒロ』さん
『すた丼の店』さん
などがあります。
たまたま
並んでいる人が
少なかった為
すぐに買えてツイていました。
人気のベーグル屋さんなので
お一人様、4個までです。
せっかくなので
4個買いましたよ^^
「てづくりソーセージ」。
こちらのソーセージは
『ノイ・フランク』さんのものを
使用しています。
『ノイ・フランク』さんも人気ですよね。
ジューシーなソーセージと
フワフワな生地が
マッチしています。
「ワイルドブルーベリーチーズ」。
たっぷりのクリームチーズと
甘みが強い
ブルーベリーの
相性がばっちりです。
「チョコとマカダミア」。
丁度良い甘さのチョコレートに
マカダミアナッツが
まるごと入っています。
思いのほか沢山の
ナッツが入っていて
贅沢な味わいです。
「黒糖くるみ」。
今回の一押しはコレです。
香ばしいくるみが
ふんだんに使われています。
黒糖のシロップがたっぷり
詰まっていてジューシーかつ
黒糖のしゃりっとした食感が
とても良かったです。
甘めの生地に甘めの
組み合わせでしたが
バランスが良く美味しかったです。
何か、懐かしさを感じていましたが
鹿児島産の黒糖を
使用していたそうです。
実は私は鹿児島生まれなんです。
子供の頃、よくオヤツに
黒糖棒を食べていました。
昔の記憶が呼び戻されたのかも
しれませんね、笑。
ちなみに4個は
さすがに多かったので
奥さんと半分個しました^^
温めて食べるのがオススメですよ。
美味しかったです。
『柿屋ベーグル』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ベーグル」が4個で
1,120円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | 柿屋ベーグル |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 【国立市】腰痛口コミNo.1の『国立整体院』から徒歩7分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00~17:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | 火、水曜日 |
地図 |
こんにちは!
話題の小説を読み終えた
うっちーこと内田です。
今回読んだ本は、
2018年本屋大賞を受賞した
『かがみの孤城』です。
とても読みやすく、
最後の最後で
「そうだったのか!」と
思わず唸ってしまう
仕上がりの本でした。
GWにぜひおすすめの
一冊です。
さて、今回は
国立市役所近くにある
『プチ・アンジュ国立』さんに
行って来ました。
ブログ掲載は今回で9回目です。
前回は、
2017年4月26日掲載
2016年11月2日掲載
2016年3月30日掲載
2015年10月21日掲載
2015年7月8日掲載
2015年1月7日掲載
2014年5月27日掲載
2013年2月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ルフュージュ』さんが
あります。
ブログにはちょうど
1年ぶりの登場です。
オープンしてすぐに行きましたが、
すでに売り場に残っていない
パンもありました。
さすが国立の人気パン屋さんです。
今回はコチラを
購入しました。
「ずんだもちあんぱん」。
ずんだに惹かれて購入しました。
中身を見てみますと・・
中にはホイップクリームと
ずんだ餡、
そして薄いお餅が
入っています。
このホイップクリームが絶妙の味です。
写真を見るといかにも
甘そうですが、控えめな甘さで
ずんだ餡との相性が
とても良かったです。
ずんだ餡、ホイップクリーム、
パンの生地全てが柔らかい
食感で好みでした。
「ハーブ&チリフランク」。
焼きこみ調理
人気No.1の商品です。
パンと同サイズの
フランクが挟まっていて
ボリューム満点です。
惣菜系のパンも
安定のおいしさでした。
「清見オレンジのタタン」。
試食してすぐ購入を決意した
一品です。
「タタン」とは正式名称は、
「タルト・タタン」。
焼き菓子のタルトの
ことを言います。
この商品が秀逸でした。
パンの甘さを中和してくれる
オレンジの絶妙の味。
初めて食べる美味しさでした。
色々購入してレジに行くと、
お会計がセルフレジになっていました。
パン屋さんで見たのは初めてです。
衛生面にも気を付けての
取り組みだと思います。
新作パンからレジまで
進化を続ける
『プチ・アンジュ国立』さん、
また行くのが楽しみです。
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
622円(税込)でした。うっちー
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 【国立市】腰痛で評判の良い『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
ゆうじろうです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『ベーカリー清水』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2013年11月29日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『増本(ますもと)』さんが
あります。
店内にはお菓子パンから
お惣菜パン、
サンドウィッチなどがズラリ。
一目見て感じたことは、
「えっこんな安いの!?」です。
100円台で買えるものが
ほとんどですね。
食パン1斤もこのお値段。
とてもリーズナブルです。
普段使いしやすい
料金設定ですね。
「カレーパン」。
パリッとした皮と
少し辛味の効いたカレーが
よく合っています。
何か落ち着く味です。
「チョコパン」。
中にはクリームが
たっぷり入っています。
チョコパンとクリームの
組み合わせはバッチリですね。
オヤツにぴったりです。
そしてこちらが、
今回の目玉、
「おにぎりパン」です。
「おにぎりパン」と聞いて
どんなものを想像しますか?
私はおにぎりの形をした
モチモチっとしたパンを
想像しました。
正解は、、なんと!!!
本当に「おにぎり」が
入っていました!
黒いタレのようなものは
岩のりです。
斬新ですよね!
私はお米とパンを
一緒に食べるのは初体験でした。
何とも言いがたい
不思議な食感でしたよ。
興味のある方は
一度お試しください。
『ベーカリー清水』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
いくつかパンを購入して、
850円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | ベーカリー清水 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市富士見台1-26-19 |
電話番号 | 042-576-4398 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 月、木、日曜日 |
地図 |
こんにちは!
昨日院の前の道を雪かきした
うっちーこと内田です。
国立も久しぶりに
雪が積もりましたね。
街にはまだ雪が残っていて
道路が凍結している所もございます。
足元にご注意下さい。
さて今回は、
雪が積もってもすぐ行ける
コチラのお店を訪問しました!
『アカリベーカリー』さんです。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2017年7月30日掲載
2017年2月5日掲載
2016年4月24日掲載
2016年1月6日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『みやの』さんがあります。
当院に通われている方達からも
評判の高いパン屋さんです。
「カレーパン」。
食感がサクサクです。
揚げている油がいいためか、
食べた後もあっさりした
後味で新鮮でした。
「シュークルート」。
生地が硬く、
食べ応えがあります。
中にソーセージや玉ねぎ等が
ふんだんに入っています。
少し苦味のするスパイスが
入っているのでしょうか?
具材とマッチしていて
海外の味がして良かったです。
「あんパン」。
生地は少し硬めです。
中身はこしあんで、
あんこ、生地ともに
あっさり系の味です。
やさしい味がして美味しかったです。
「冬のブリオッシュ 栗」。
見た目がオシャレですよね。
デザートとして購入しました。
トッピング、生地共に
ボリューム満点ですが、
生地がフワフワで
食べやすいです。
栗のさわやかな甘さが効いており
あっという間に完食しました。
安定感のあるおいしさで
本当にどのパンも美味しいです!
『アカリベーカリー』さんが
オープンして2年が過ぎ、
今や国立で人気のパン屋さんですね。
『アカリベーカリー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
830円(税込)でした。うっちー
店名 | アカリベーカリー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | マッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20秒 |
住所 | 国立市中1-7-64 |
電話番号 | 042-505-4263 |
営業時間 | ランチ 10:00~14:00 ディナー15:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 第1.3.5月曜日 |
地図 |
★『L'ESPRIT(エスプリ)』さんで
国立エリア533軒目の訪問★
ゆうじろうです。
当院に通われている
Sさんオススメのパン屋さんに
行ってきました!
と、言う訳で今回の食べ歩きは~
ココ、
『L'ESPRIT(エスプリ)』さんです。
オシャレな看板ですよね。
こちらは去年の6/26に
OPENした食パン専門店です。
近くには
『三芳野』さんがあります。
私は食パン専門店に来るのは
初めてです。
しっとりバージョンと
ふんわりバージョンが
あるようですね。
1.5斤での販売です。
添加物、化学調味料、
卵不使用で素材に
こだわっているのが特徴です。
基本的に食パンのみ
扱っているそうですが
棚を良く見ると
シナモンロールの文字が。
置いて無いと、
余計気になりますよね、笑。
「レーズン食パン」。
オーソドックスな食パンを
選ぶつもりでしたが、
私はレーズン好きなので
こちらを購入。
食べやすいサイズに
切りトーストして食べました。
サクッとした食感に
レーズンと生地の甘さが
良い感じにマッチしていました。
何もつけずにそのまま食べても、
少しバターをつけて
食べてもどちらも美味しかったです。
『エスプリ』さんは
鮮度にこだわりその場で
小麦粉から一つ一つ
店舗で手作りしているそうです。
店主さんのこだわりが
詰まった食パンです。
休日の朝にいただきましたが
満足感のある朝食になりました。
『エスプリ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「レーズン食パン」で
870円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | L'ESPRIT(エスプリ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩9分 |
住所 | 国立市東2-13-22 |
電話番号 | 042-848-5885 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
こんにちは、
うっちーこと内田です。
『神戸屋』さんの跡地の
ローソンの営業が始まりましたね。
駅のロータリーに
2つローソンがあるのも
すごいですよね。
さて今回は、
コチラのお店を訪問しました!
『お米パン工房 MAGOME(マゴメ)』
さんです。
ブログ掲載は今回で6回目です。
前回は、
2016年10月30日掲載
2016年1月20日掲載
2014年11月8日掲載
2013年1月22日掲載
2012年8月16日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ELK(エルク)』さんがあります。
当院に通われている方と
話していて話題に出てきたので
久々に食べたくなり
行って来ました。
今回、購入したのは
コチラです!
「栗あんぱん」。
下のほうに胡麻がついており、
見た目も栗みたいですね。
かわいらしいです。
中は栗あんが入っており、
あっさりした甘さで
食べやすかったです。
「クリームチーズデニッシュ」。
クリームとチーズのボリューム満点の
デニッシュです。
お互いの味を邪魔することなく、
それぞれの良さが共存している
一品です。
米粉を使用しているので
柔らかい食感のデニッシュで
一味違いました。
「デニッシュショコラ」。
クリスマスの雰囲気がしたので
購入してみました。
シックなチョコ風の味で
甘すぎずおいしかったです。
「おはぎ」。
レジ前に置いてあり、
一目見て思わず衝動買いしたのが
コチラ。
と、ここまで書いて
前回の記事でも
ゆうじろうさんが同じように
購入していることに
気がつきました(笑)。
なぜパン屋に「おはぎ」があるのかと
一瞬思いましたが、
よく考えてみたら、お米から
作られていますよね。
他で売っているおはぎよりも
もち米感がありました。
とてもやわらかく
おいしかったです。
さすが国立で人気のパン屋さんです。
行けば行くほど「米粉」の
奥深さとパワーを実感します。
さて、ここでお知らせです。
12月の下旬に国立駅北口の方で
『MAGOME(マゴメ)』さん系列の
カフェがオープンします。
ファンの方には嬉しい
ニュースですよね。
行ったらまたブログで
詳細をお伝えしますね。
『MAGOME(マゴメ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々購入して
690円(税込)でした。うっちー
店名 | お米パン工房 MAGOME(マゴメ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-15-8 |
電話番号 | 042-571-0032 |
営業時間 | 09:00~19:00 ★完売次第終了 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
地図 |
ゆうじろうです。
今年も天下市は多くの人で
盛り上がっていましたね。
普段、見ることのない
ゆるキャラも来ていたそうですよ。
街に活気があるのは
良いことですね~。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『ベーカリーハース』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2014年1月26日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『なっくる』さんがあります。
店内はコンパクトで
シンプルな作りです。
パンのいい香りが漂っていました。
ザルを使って
パンを取るのは初めてです。
和の感じが新鮮ですね。
迷わず直感で買ってみました。
2つともハード系のパンなので
パン切り包丁の出番です。
「レーズン食パン」。
見てお分かりになると思いますが
レーズンがふんだんに
使われています。
トースターで焼いて食べましたが、
カリッカリのパン生地に
レーズンの甘さが
ちょうど良く美味しかったです。
「りんごとくるみのパン」。
こちらも焼くと生地が
カリッカリになります。
りんごの控えめな甘さが
大人向けです。
個人的には「レーズン食パン」が
レーズンたっぷりで好みでした。
柔らかい雰囲気のお店ですが
パンはハード系が
多かったのが意外でした(笑)。
『ベーカリーハース』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
2つ合わせて
590円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | ベーカリーハース |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国分寺市光町1-37-17 |
電話番号 | 042-511-3682 |
営業時間 | 11:00~(売り切れ次第終了) |
定休日 | 日・月・木曜日 |
地図 |
ここのところ
朝が冷え込みますね。
それに負けず
Tシャツで出勤している
ゆうじろうです。
まだ夏気分を
味わっていたいです(笑)。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『Brioche Doree
(ブリオッシュ ドーレ)』さんです。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2017年3月5日掲載
2016年5月1日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
『nonowa国立WEST』の中に
あります。
今回もショーケースに
沢山の焼きたてパンがあり
迷いますね。
ただ、この日の私は
完全に甘いもの気分でした。
「ショソン オ
ポム」。
こちらのパン、
名前から何か想像できますか?
正解は、「アップルパイ」です。
リンゴの甘さが増すので
少し温めるのがオススメです。
「ショコラ
クロワッサン」。
定番のクロワッサンに
チョコのコーティングが
してあります。
クロワッサンの
サクサクとした食感は
そのままです。
チョコの甘さがちょうど良く
オヤツにいいですね。
「クイニー
アマン」。
こちらは
フランスの定番スイーツです。
よく聞く名前ですよね。
「バターのお菓子」と言う
意味らしいです。
その名の通り、
バターがたっぷりの甘い味わいで
甘党の方にぴったりです。
今回は、甘いもの気分だったので
満足しました。
バゲットを一本買ったら
もう一本プレゼントや
タイムセールで〜%オフなどの
色んなイベントもやっているそうです。
期間限定の日があるので
お得に買える日を
狙うのもいいですね。
『Brioche Doree
(ブリオッシュ ドーレ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
3個合わせて
690円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | Brioche Doree (ブリオッシュ ドーレ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-17 |
電話番号 | 042-580-4155 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
息子の「湊(みなと)」くんが
生まれて一ヶ月経った
ゆうじろうです。
最近、私もミルクを上げるのが
上手になってきました^^
24時間、お世話してくれている
奥さんに感謝です。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『ベッカライしゅんた』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年9月1日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『マルセル』さんがあります。
ドイツパンのお店は
珍しいですよね。
こちらは
カフェスペースもあるようです。
朝の8時からやっているのも
いいですね。
店内に入ると
焼きたてのパンの良い香りがします。
奥がカフェスペースですね。
何となくどこかで見た絵だな〜
と思ったら、
はらぺこあおむしで有名な
「エリックカール」の絵本でした。
カワイイですよね。
先月行った「エリックカール展」も
良かったですよ。
「プレッツェルクラプフェン」。
「クラプフェン」とは
ドイツを中心とした地域の揚げパン
やドーナツの一種を指すそうです。
自家製酵母と数種類の小麦を
ブレンドしているそうです。
シナモンの甘さと
ふんわり柔らかな食感が
マッチしています。
「ケーゼクラプフェン」。
こちらもドイツの伝統揚げパンです。
中には3種類のチーズが
たっぷり入っています。
色々なチーズの味が楽しめて
おいしいです。
チーズ好きには
ぴったりの揚げパンです。
「とろけるクリームパン」。
名前にそそられて購入しました。
ネーミングって大事ですね(笑)。
生地は柔らかで
コクのあるカスタードクリームが
甘さもちょうど良かったです。
『ベッカライしゅんた』さんは
今月、曜日によって
パンの食べ放題もやっているそうです。
パン屋さんの
パンを食べ放題なのは
魅力的ですよね。
一度試してみたいです。
『ベッカライしゅんた』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
全部合わせて
658円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | ベッカライしゅんた |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国立市中2-4-7 矢沢ビル101 |
電話番号 | 042-571-5634 |
営業時間 | 8:00~19:00 8:00~18:30(併設のcafe) |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
施術中にパンの話をしていたら
食欲に火がついてしまった
ゆうじろうです。
と、いうことで、
今回の食べ歩きは~
ココ、
『アカリベーカリー』さんです。
国立整体院の
ご近所さんのお店です。
本当に近くて助かります^^
近くには、
『みやの』さんがあります。
ブログ掲載は今回で4回目です。
前回は、
2017年2月5日掲載
2016年4月24日掲載
2016年1月6日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
今日も焼きたてのパンが
沢山並んでいておいしそうです。
まずはこちら。
ぱっと見た感じで
何に見えますか?
正解は、「カレーパン」です!
パンの形がまんまるで
独特ですよね。
コクがあるカレーと
サクサクッとしたパン生地が
マッチしています。
「夏のブリオッシュ」。
NEWと書いてあったので
新作ですね。
自家製マンゴージャムを
使用しているそうです。
マンゴージャムと
カスタードの酸味と
甘さが絶妙です。
クリームチーズも入っており
上品さもある味わいで
おいしかったですよ!
「チョココロネ」。
チョコクリームが
もちっとした柔らかいパンに
たっぷり入っています。
オヤツの時間にぴったりです。
個人的には
「夏のブリオッシュ」がおすすめです。
夏季限定かもしれないので
気になる方はお早めに。
『アカリベーカリー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
3つ合わせて
570円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・5回目の訪問2018年1月24日掲載
店名 | アカリベーカリー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | マッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20秒 |
住所 | 国立市中1-7-64 |
電話番号 | 042-505-4263 |
営業時間 | ランチ 10:00~14:00 ディナー15:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 第1.3.5月曜日 |
地図 |
★『ブレッツェリア』さんで
国立エリア513軒目の訪問★
こんにちは!
休みの日に愛犬と遊んでいた
うっちーこと内田です。
最近暑くて
散歩時間が少なくなったので、
室内でエネルギーを発散させました。
人も犬も熱中症に
注意が必要ですよね。
さて今月の
『マンスリースイーツ国立店』さんは
後半からお店が変更しております。
国立駅のnonowaにある、
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さんの
正面にあります。
7月後半のお店は、
『ブレッツェリア』さんです。
ドイツの焼き菓子、
「ブレッツェル」専門店です。
めずらしいですよね。
袋にもトレードマークの
男性の顔が描かれています。
オーナーさんの顔でしょうか??
今回は、「バターブレッツェル」を
注文しました。
少し塩味の効いたパンで
独特の形状をしています。
大きさは成人男性の
手のひらより大きいです。
本場ドイツの専門店ですと
宙につらして販売している
お店が多いそうです。
とても食べやすい形状で
サクサク食べられます。
所々、生地の中にバターが
練り込まれています。
味にアクセントがつき、
飽きずに最後まで
食べられます。
お菓子感覚で食べられる
パンで美味しかったです!
『ブレッツェリア』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「バターブレッツェル」で
370円(税込)でした。うっちー
店名 | ブレッツェリア |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-22 |
電話番号 | |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
当院に通われているHさんの
オススメのパン屋さんに
行ってきたゆうじろうです。
という事で、今回の食べ歩きは~
ココ、
『タルムリエ』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年11月02日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『もじ蔵』さんがあります。
外観がシンプルなので
気付かずに一度、素通りして
しまいました(笑)。
天然酵母パンのお店で、
お持ち帰り専門です。
必要なものだけが
置いてあり、
内装もシンプルですね。
基本的にハーフサイズが
あるのが嬉しいです。
「カンパーニュ」。
『タルムリエ』さんの
顔とされている商品です。
密度の詰まったパンは
食べごたえ充分です。
焼くと外はパリッと、
中はもちっふわっと
していておいしいです。
「レーズンカンパーニュ」。
こちらも密度が高く、
ずっしりとしています。
オーガニックなレーズンを
使用しています。
自然な甘さのレーズンと
深い味わいのパンの
バランスが良く
おいしかったです。
牛乳、卵、砂糖などを一切使わない、
無農薬の小麦粉で
作られたものばかりだそうです。
健康を考えられていますよね。
一般的なモノとは一味違い
小麦の風味が生きた
大人向けのパンですよ。
『タルムリエ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「カンパーニュ」、
「レーズンカンパーニュ」で
450円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | タルムリエ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩12分 |
住所 | 国立市東3-4-4 |
電話番号 | 042-576-4178 |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | 火、金 |
地図 |
こんにちは!
休みの日に
先日オープンしたばかりの
『GINZA SIX』に行ってきた
うっちーことUCHIDAです。
屋上庭園があり、
銀座の風景が楽しめます。
スカイツリーや東京タワーもあり、
キレイな夜景が見えそうです。
銀座で充電したパワーを
仕事で発揮していきますね。
さて、今回は
国立市役所近くにある
『プチ・アンジュ国立』さんに
行って来ました。
ブログ掲載は今回で8回目です。
前回は、
2016年11月2日掲載
2016年3月30日掲載
2015年10月21日掲載
2015年7月8日掲載
2015年1月7日掲載
2014年5月27日掲載
2013年2月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ルフュージュ』さんが
あります。
今回はコチラを
購入しました。
「エンサイマダ」。
生地にも砂糖が練り込んであり
甘めのパンです。
独特の甘さでクセになります。
底にキャラメルがひかれていて、
食べるとカリカリした食感です。
「めんたいフランス」。
以前食べておいしかったので、
再度購入しました。
めんたいこ味が
硬いパンに良く合います。
塩っ気があるので
甘いパンの後は
更においしいです。
「シナモンロール」。
初購入商品です。
シナモンのほどよい甘さが
全体に広がっています。
ご覧の通り、
高さがあるので
ボリュームがあります。
中にはりんごとくるみが
入っていて、
味にアクセントがありました。
最近ではどの組み合わせで
購入したらおいしいかまで
考えるようになりました。
私も『プチ・アンジュ国立』さんの
コアなファンに近づいていますね(笑)。
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
697円(税込)でした。うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・9回目の訪問2018年4月25日掲載
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
最近、春が待ち遠しい
ゆうじろうです。
今年も国立駅前や
大学通りの桜が楽しみですね。
ちなみに花粉はこれからが
ピークだという話です。
花粉症の治療法が
早くみつかるといいですね。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『Brioche Doree
(ブリオッシュ ドーレ)』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2016年5月1日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
『nonowa国立WEST』の中に
あります。
たくさんのパンが並んでいて
どれもおいしそうです。
色々あると
目移りしてしまいますよね。
イートインも出来ますが
今回はお持ち帰りです。
「ハニーマスタードチキン」。
店員さんに、
「焼いた状態が完成品です!」
とオススメされたので
焼いてもらいました。
待つこと1分です。
しっかり焼き上がっていて
ハニーマスタードと
チキンの相性がバッチリです。
甘めでボリュームがあり
満足感のあるパンです。
「ミニパンオショコラ」と
「ミニクロワッサン」。
一口食べると、
バターの風味がジュワーっと
広がります。
こちらも少し温めて
食べましたが
おいしかったです。
「BLT・フロマージュ(ハーフ)」。
ベーコン、トマトに
クリームチーズが入っています。
それぞれの味がちょうど良い
バランスです。
見た目よりあっさりしているので
今日は軽めがいいな~
という時にオススメです。
基本的にどのパンも
ハーフサイズやミニサイズが
あるのが良かったです。
色々と試してお気に入りを
見つけるのもアリだと思います。
朝7時からやっています。
早くから営業しているのも
ありがたいですよね。
『Brioche Doree
(ブリオッシュ ドーレ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
820円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2017年9月3日掲載
店名 | Brioche Doree (ブリオッシュ ドーレ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-17 |
電話番号 | 042-580-4155 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
先日、石垣島に住む
友人から島限定の
「はちみつ」をいただいた
ゆうじろうです。
せっかくなので
美味しいパンと一緒に
食べることにしました。
という訳で、今回の食べ歩きは~
ココ、
『アカリベーカリー』さんです。
国立整体院から
徒歩20秒です、近いですよね(笑)。
近くには、
『みやの』さんがあります。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2016年4月24日掲載
2016年1月6日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
出来立てのパンがズラリ。
前回の時と種類が
かなり変わっている印象です。
「フォッカッチャ」。
パンの中央部分に
ベーコンや野菜が詰まっています。
エリンギの食感がいいですね。
おいしかったです。
「洋ナシのブリオッシュ」。
洋ナシのみずみずしさと
カスタードクリームが
マッチしています。
甘さがちょうどよく
食べやすいです。
「アカリブレッド」。
メディアでも
取り上げられたことのある
お店自慢の食パンです。
焼くとさくさくっとした食感に
なりパンの甘みが増す気がします。
「はちみつ」との相性もばっちりで
美味しかったです。
朝食にもってこいですね。
国立整体院から近いので
またお邪魔したいと思います。
『アカリベーカリー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
3つ合わせて
760円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・4回目の訪問2017年7月30日掲載
・5回目の訪問2018年1月24日掲載
店名 | アカリベーカリー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | マッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20秒 |
住所 | 国立市中1-7-64 |
電話番号 | 042-505-4263 |
営業時間 | ランチ 10:00~14:00 ディナー15:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 第1.3.5月曜日 |
地図 |
★『一本堂』さんで
国立エリア484軒目の訪問★
こんにちは!
うっちーこと内田です。
新しいお店って
気になりますよね。
さて今回は昨年末に
桜通りにオープンした、
こちらのお店に行って来ました。
『一本堂』さんです。
近くには、
『カフェ ルフュージュ』さんが
あります。
国立で「食パン専門店」というのは
初ではないでしょうか。
親切なことに焼き上がり時間が
看板に書かれています。
時間によって違うみたいです。
陳列されているパンは
もちろん食パンのみです。
さすが専門店ですね。
おや?
よ~く見てみると・・
なんと、時計も
食パン仕様でした(笑)。
おもしろいですね。
国産素材100%の「ジャム」も
販売しております。
今回は「レーズン」を購入しました。
一斤単位の販売です。
カットすると・・・
こんな感じでした!
レーズンが渦を巻いている感じです。
一粒辺りが大きいです。
今回はトースト&バターで
食べました。
焼きあがった後も
フワフワした感じはそのままで
柔らかかったです。
香ばしいパンの香りを感じて、
うちの犬も欲しそうに
こちらを眺めています(笑)。
レーズンもラム酒で
しっかりつけているようで、
味が強く出ていました。
他の味も気になります。
食パン好きの方に
おすすめですよ。
『一本堂』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「レーズン」で
360円(税込)でした。
うっちー
店名 | 一本堂 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市富士見台3-5-1 ヘリオス378国立1F |
電話番号 | 042-505-7012 |
営業時間 | 9:00~19:00 (売切れ次第終了) |
定休日 | 水曜・第1・3火曜 |
地図 |
先日気になるニュースを
目にしたゆうじろうです。
「赤い三角屋根の旧国立駅舎の
再築に必要な土地を、
JR東日本から買い取るための
覚書を結んだと発表した」とあります。
旧国立駅舎の再築は
平成32年2月末の完成を
予定しているようですね。
完成が楽しみです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『ラ・ブランジュリ キィニョン
nonowa国立店』さんです。
『nonowa国立WEST』
の中にあります。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2016年8月24日掲載
2016年6月22日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
当院に通われている
Hさんオススメのパン屋さんです。
気になったので行ってきました。
私は初めての訪問です。
クリスマスのコーナーがありました。
もうそんな時期なんですね。
贈り物に喜ばれそうな
可愛いギフトボックスですね。
「かぼちゃシチュー」。
もちもちしたフォカッチャ生地に
自家製のシチューが入っています。
ごろっとしたかぼちゃと
鶏肉がたっぷり入っていて
おいしかったです。
パンにのっているのは
かぼちゃの種だそうですよ。
食感がよかったです。
「ちくわパン」。
ふわふわのパン生地の中に
ちくわが丸ごと入っています。
ちくわの中の明太子ソースが
パンとマッチしていて
相性バッチリです。
「大人のコロネ」。
こちらは名前の通り
甘さ控えめの大人味のコロネです。
ビターなチョコレートクリームも
アリだと思います。
お店の方の接客の感じがよく
好印象でした。
どのパンにするか
迷っている時は
相談してみるのも
いいかもしれませんね。
きっとオススメのパンを
紹介してくれますよ。
『ラ・ブランジュリ キィニョン
nonowa国立店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
パンを3個で
630円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | ラ・ブランジュリ キィニョンnonowa国立店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-17 |
電話番号 | 042-505-5896 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
★『国立やさい倶楽部 ヤホ~』さんで
国立エリア471軒目の訪問★
院長とランチに行ってきた
ゆうじろうです。
国立府中インターの近くまで、
車で行ってきました。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『国立やさい倶楽部 ヤホ~』さんです。
近くには、
『南京亭』さんがあります。
駐車場完備です。
駐車場がついている
お店はありがたいですよね。
入口の正面には
手作りパンが並んでいました。
店内はパンのいい香りでいっぱいです。
階段を登り2階へ。
白と木目を基調とした
綺麗でやさしい雰囲気の空間です。
店主さんに聞いたところ
昨年オープンしたばかりだそうです。
余計なモノがないと
落ち着きますよね。
窓からは広い畑や
ヤクルト研究所が
望めます。
円系の大きい建物が
目立ちますね。
「日替わりランチ」を注文。
今日は「パスタ」です。
緑色の麺には、
ほうれん草がふんだんに
練り込んであります。
もちろん自家製麺です。
ピリ辛のソースとマッチしていて
美味しかったです。
基本的に野菜は、
国立で朝、採れたものを
使っているそうです。
ほうれん草やナスなど
採れたての野菜を使って
作ってくれるのがいいですね。
「バニラアイス」。
フレンチのコースに
出てきそうなオシャレな
盛り付けですよね。
アイスのまわりのソースは
「梅ジャム」です。
甘酸っぱさがアイスと合います。
こちらも近くの農家さんで
採れる梅を使用しているそうです。
地産地消を大事にしていますね。
「梅ジャム」などは
店内でも買うことができるみたいです。
最後に、「コーヒー」が出てきて
お腹も満たされ、満足です。
雨天や野菜の仕入れ状況によっては
お休みになることもあるそうなので
電話で確認するのが確実ですね。
『国立やさい倶楽部 ヤホ~』さん、
院長、ごちそうさまでした。
ゆうじろう
店名 | 国立やさい倶楽部 ヤホ~ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から車で15分 |
住所 | 国立市泉5-14-3 |
電話番号 | 042-843-0825 |
営業時間 | 要確認 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
こんにちは!
明日32歳を迎える
うっちーこと内田です。
また1つレベルが上がります(笑)。
産んでくれた両親に
本当に感謝です。
国立駅北口側にお住まいの方々、
大変お待たせいたしました!
高架下の国立整体院の
正面に通じる歩道が
ついに開通しました!
まだ工事中ですが、
ちゃんとつながっております。
自転車も降りたら通れそうです。
北口の方も通いやすくなるので
嬉しいです。
さて誕生日ということもあり、
今回は私の大好きな
こちらのお店に行ってきました!
国立市役所近くにある
『プチ・アンジュ国立』さんです。
ブログ掲載は今回で7回目です。
前回は、
2016年3月30日掲載
2015年10月21日掲載
2015年7月8日掲載
2015年1月7日掲載
2014年5月27日掲載
2013年2月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ルフュージュ』さんが
あります。
『プチ・アンジュ国立』さんの
HPがリニューアルされていました。
おいしそうですよね。
見ているだけで
お腹が空いて来ます(笑)。
今回はこちらを購入しました。
「塩あんロール」。
あんこの入ったパンに
ごま塩がふってあります。
あんこと塩。
まさかの組み合わせと思いましたが、
これがまた絶品です。
「ヴィエノワサンド」。
とにかく長いです!
でもあっさりした味で
あっと言う間に完食しました。
チーズとパストラミビーフの
相性がとても良かったです。
「デニッシュロールのボストック」。
私がよく買う「デニッシュロール」の
新しいパンが発売されていました。
アーモンドクリームで焼いた生地に
オレンジの風味が加えられていました。
デニッシュロールの甘さに
フルーツ感とアーモンドの
食感が加わり、
とてもおいしかったです。
新商品が次々と発売されます。
しばらくしたらまた行かないと
いけないですね(笑)。
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
654円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・8回目の訪問2017年4月26日掲載
・9回目の訪問2018年4月25日掲載
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
最近、「天下市」の
ポスターをよく見かける
ゆうじろうです。
11月4日から6日までです。
今年も、
もうそんな時期なんですね(笑)。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『お米パン工房 MAGOME(マゴメ)』
さんです。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2016年1月20日掲載
2014年11月8日掲載
2013年1月22日掲載
2012年8月16日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ELK(エルク)』さんがあります。
ショーケースには
出来立てのパンがズラリと
並んでいます。
これだけあると悩みますね。
どれもおいしそうです。
「シナモン大納言」。
シナモンとあずきの組み合わせは
初めて食べました。
モチモチの生地に
和の小豆と洋のシナモンが
マッチしていました。
ちなみにシナモンは世界最古の
スパイスと言われているそうです。
「りんごディッシュ」。
甘く濃厚なカスタードに
程よいリンゴの酸味が
クセになります。
カスタード好きの方に
特におすすめです。
「黒米おはぎ」。
パン屋さんにおはぎは
珍しいですよね。
黒米の粒粒、モチモチした食感に
甘さ控えめの餡が合っていて
おいしいです。
レジの目の前に置いてあるので
思わず買ってしまう人も
多いのではないでしょうか。
米粉パンのもっちり、しっとりした
食感は中々他では味わえません。
院からも近いので
またお邪魔したいと思います。
『MAGOME』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
3つ合わせて
550円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・6回目の訪問2017年12月20日掲載
店名 | お米パン工房 MAGOME(マゴメ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-15-8 |
電話番号 | 042-571-0032 |
営業時間 | 09:00~19:00 ★完売次第終了 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
地図 |
こんにちは!
オリンピックの熱戦を観て、
最近ジムに行く回数を増やした
うっちーこと内田です。
頑張っている選手達を観ると、
自分も頑張らなければと
思いますよね。
自分も仕事もプライベートも
もっと頑張ろうと思えた
今回のオリンピックでした!
さて今回は、
『ラ・ブランジュリ キィニョン
nonowa国立店』さんに
行ってきました!
『nonowa国立WEST』
の中にあります。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2016年6月22日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
nonowaの中を通る時、
いつもお客さんがいます。
お店の人気がうかがえますね。
今回はコチラを購入しました。
「ベルギーチョコのクッペ」。
クッペとはフランス語で
「切られた」という意味です。
中心部分に大きな切れ目のある
パンのことを言います。
中にベルギーチョコが入っており、
甘くておいしいパンに
仕上がっています。
生地もほどよい硬さで、
あっさりした味です。
チョコとの相性が良く、
食べやすかったです。
「ジャンボフランク」。
その名の通り、
ジャンボなウインナーが
入っています。
ウインナーの大きさは
ホットドック位ありましたよ。
食べごたえ満点です。
「ちくわパン」。
・・・・・。
大変申し訳ありません。
あまりに美味しそうで
すぐ食べてしまい、
写真を撮るのを忘れました。
実物は店頭でのお楽しみということで
ご勘弁下さい(笑)。
商品棚には
「人気No.3」と書いてありました。
味はコッテリ味です。
ちくわの食感がパンと合っていて
おいしかったです。
さすが人気商品です。
今回は初めて
惣菜系のパンを購入しました。
どのパンもおいしかったです!
今後まだ食べていないパンを
購入するのが楽しみです。
『ラ・ブランジュリ キィニョン
nonowa国立店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
675円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2016年11月20日掲載
店名 | ラ・ブランジュリ キィニョンnonowa国立店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-17 |
電話番号 | 042-505-5896 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
★『ラ・ブランジュリ キィニョン
nonowa国立店』さんで
国立エリア443軒目の訪問★
こんにちは!
長野県・上田旅行から帰ってきた
うっちーこと内田です。
写真は大河ドラマ「真田丸」の
オープニングで使われている
赤い甲冑です。
私の顔の色が照明で
すごいことになり、
自主規制しました。笑
戦国時代を生き延びた
真田の頭脳を学べ
おもしろかったです。
心も体も充電してきました。
また全力で仕事を
していきますね!
さて今回は、
『ラ・ブランジュリ キィニョン
nonowa国立店』さんに
行ってきました!
『nonowa国立WEST』
の中にあります。
本店は国分寺にあります。
立川駅や渋谷のヒカリエにも
入っている人気のパン屋です。
今回は、コチラを購入しました!
「抹茶あんぱん」。
おしゃれな形ですよね。
あっさりした抹茶あんと
生地の柔らかさが絶妙でした。
私があんぱんでこだわるのは
ズバリ、あんこの量です!
多すぎても少なすぎても
ダメなのですが、
このあんぱんの量はちょうど良くて
すごく気に入りました。
「紅茶のスコーン」。
ほのかに漂う紅茶の香りが、
スコーンをよりおいしくしています。
大きさは少し小さめです。
固いので食べごたえがあります。
あっさりした甘さです。
1口ごとに紅茶の味が強くなります。
食べ進むうちにその味の
虜になりました。
食事にも、お菓子にも
おすすめなスコーンです。
食べて1口で、ここのお店が
人気だということが分かります。
おすすめのパン屋です!
『ラ・ブランジュリ キィニョン
nonowa国立店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「抹茶あんぱん」と
「紅茶スコーン」で
464円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年8月24日掲載
・3回目の訪問2016年11月20日掲載
店名 | ラ・ブランジュリ キィニョンnonowa国立店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-17 |
電話番号 | 042-505-5896 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
★『オーロール矢川店』さんで
国立エリア435軒目の訪問★
こんにちは!
谷保第六公園に行ってきた
うっちーこと内田です。
十数年ぶりのブランコです。
子供はこれで全力で遊ぶから
すごいですよね。
さて、今回は院長と一緒に
こちらのお店に行って来ました。
『オーロール矢川店』さんです。
近くには、
『中道カフェ』さん、
『玲音香琲』さんがあります。
雰囲気は昔ながらのパン屋さん。
それもそのはず、店主の方に聞くと
創業37年になるそうです。
それだけ長く営業されているのは
すごいですよね。
金曜日は「99円セール」があります!
パン屋さんで1個99円は安いですよね。
「あんぱん」と
「ウインナーパン」です。
どちらのパンも
あっさりした味わいでした。
硬さは柔らかめで、
中身の具の量も多めです。
店主の方一押しだった
「ドーナツ」です。
ボリューム満点です!
味は甘さの中に
さっぱり感がありました。
とても食べやすかったです。
ちなみに店名の『オーロール』。
フランス語で意味は「夜明け・曙」と
いう意味です。
お話を聞いたところ、朝は4:30頃に来て
パンを焼かれているそうです。
まさに名前の通りですね。
『オーロール矢川店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
297円(税込)でした。
うっちー
店名 | オーロール矢川店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩25分 |
住所 | 国立市富士見台4-12-1 |
電話番号 | 042-576-8749 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
★『Brioche Doree
(ブリオッシュ ドーレ)』さん
で国立エリア428軒目の訪問★
『nonowa国立WEST』に
行ってきたゆうじろうです。
想像以上に広く、
デパ地下のような店内に
驚きました。
新しいお店をドンドン
開拓していきますので
お楽しみに。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『Brioche Doree
(ブリオッシュ ドーレ)』さんです。
外観写真です。
『nonowa国立WEST』
の中にあります。
店内は割と広めです。
木の素材の家具が落ち着きます。
「モーニングセットB」
選べるドリンクと
「ブリオッシュ」のセットです。
「ブリオッシュ」とは
フランスの菓子パンの事です。
玉子とバターの風味が出ていて
おいしかったです。
持ち帰りも出来ますよ。
「マフィノワズリ(チョコ)」
3種類の味があります。
フランスの店舗で人気があるそうです。
濃厚なチョコ好きの方にピッタリです。
「クロワッサン」
パリっとした食感で
シンプルな味わいです。
店内はフレッシュなジュースや
お酒も飲めるそうです。
日本のパン屋さんとしては
珍しいですよね。
フランスでは300店舗もある
国民的ベーカリーカフェだそうです。
中央線沿線にはまだココにしか
ないそうですよ。
『Brioche Doree
(ブリオッシュ ドーレ)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
1,020円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2017年3月5日掲載
・3回目の訪問2017年9月3日掲載
店名 | Brioche Doree (ブリオッシュ ドーレ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-17 |
電話番号 | 042-580-4155 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
本日オープンの
『nonowa国立WEST』に
まだ行けていない
ゆうじろうです。
雨の中、朝から並んでいる人が
沢山いたそうです。
仕事の帰り道に寄れるのが
楽しみです。
さて、今回の食べ歩きは~
『アカリベーカリー』さんです。
近くには、
『みやの』さんがあります。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2016年1月6日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
沢山のパンがあり、悩みますね。
「もちもちピザ」
もちもちした生地に
フレッシュなトマトと
とろけるチーズがマッチしていて
おいしかったです。
「タルティーヌ」
聞き慣れない名前ですよね。
フランス式の
オープンサンドウィッチです。
いちじくとクランベリーがのった
ハニートーストのような感じです。
すごく好みの味です。
「モーンクーヘン」
「モーン」とはケシの実の事です。
ドイツのお菓子やパンに
よく使われるそうです。
自家製のケシの実クリームが
入っていて優しい甘さでした。
他のお店では見慣れないパンが
豊富にあるので楽しめますね。
少し温めて食べると
もちもち、ふわふわの生地が
味わえるのでオススメです。
『アカリベーカリー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
630円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2017年2月5日掲載
・4回目の訪問2017年7月30日掲載
・5回目の訪問2018年1月24日掲載
店名 | アカリベーカリー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | マッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20秒 |
住所 | 国立市中1-7-64 |
電話番号 | 042-505-4263 |
営業時間 | ランチ 10:00~14:00 ディナー15:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 第1.3.5月曜日 |
地図 |
休みの日に奥さんと
ハンモックヨガ体験を
してきたゆうじろうです。
↑奥さん
普段できないストレッチや
ハンモックに包まれる体験ができ
楽しかったです。
このハンモックの素材は
エアリアルシルクを使っていて
450㎏の重さまで耐えられるそうです。
シルクドゥソレイユでも
使用されているようですね。
ニュースレターにも書いてありますが
詳しい事は私に聞いてくださいね。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さんです。
ブログ掲載は、今回で4回目になります。
前回は、
2015年11月22日掲載
2015年9月20日掲載
2015年4月29日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
国立駅の『nonowa』の中にあります。
早い時間に行ったので
出来たてのパンが
ずらりと並んでました。
今年は国立駅開業90周年で
記念のイベントをやっているようです。
と、いう訳で買ってみました。
「電車パン」です。
箱には車輪までついていて
こだわりを感じますよね。
特製の型を使い電車の形に
焼き上げているそうです。
ほんのり甘味のあるパンで
食べごたえ十分です。
こちらは「カレーパン」です。
ふっくらとしたパン生地と
まわりのサクサクな衣が
マッチしていました。
「電車パン」は4月17日まで、
各日12個の限定販売だそうです。
電車好きのお子さんが
喜びそうですね。
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「電車パン」と「カレーパン」で
700円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | LES TROIS ROTONDES (レ・トロワ・ロトンド) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-22 nonowa 国立 EAST |
電話番号 | |
営業時間 | 平日 7:00~22:00 土日祝 7:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
こんにちは!
桜を見ようと最近、谷保駅から
歩いて来ているうっちーこと内田です。
いよいよ桜が見ごろになりますね。
せっかく谷保駅に降りたので、
少し足を延ばし、こちらのお店に
行ってきました!
国立市役所近くにある
『プチ・アンジュ国立』さんです。
ブログ掲載は今回で6回目です。
前回は、
2015年10月21日掲載
2015年7月8日掲載
2015年1月7日掲載
2014年5月27日掲載
2013年2月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ルフュージュ』さんが
あります。
いつも混んでいる
国立の人気のパン屋さんです。
今回は、
「もちもちべー(うぐいす)」
を購入しました。
「もちもちべー」シリーズは
お店人気No.1のパンです。
ふわふわ&サクサクした食感が楽しめる
揚げパンです。
うぐいすきな粉がまぶしてあり、
独特の味わいが楽しめます。
春しか売っていない味を堪能しました!
そして、今回初めて見た
こちらも購入しました。
「めんたいフランス」です。
かためのフランスパンに、
博多産のめんたいこがふんだんに
使われています。
後半はアゴが疲れてきますが(笑)、
めんたいこの味が効いていて
食べるのが止まらなくなりますよ。
フランスパンとめんたいこが
ここまでマッチするとは
思いませんでした。
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
455円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・7回目の訪問2016年11月2日掲載
・8回目の訪問2017年4月26日掲載
・9回目の訪問2018年4月25日掲載
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
地図 |
こんにちは!
うっちーこと内田です。
先日、今公開されている映画、
「エヴェレスト 神々の山嶺」を
観て来ました。
映像の迫力に
圧倒され続けました。
いい休日を過ごせると、
仕事も充実できそうです。
さて、今回はこちらのお店に
行って来ました。
『神戸屋キッチン』さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年12月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『香来』さんがあります。
店内を見ると、
オシャレなパンがたくさん
並べられていました。
今回購入したのは、コチラです!
「蒜山(ヒルゼン)ジャージー
カスタード」です。
蒜山ジャージー乳を使ったクリーム
たっぷりのパンです。
濃厚なカスタードが味わえます。
「石臼挽き宇治抹茶」です。
見た目が鮮やかですよね。
おもわず一目ぼれしてしまいました。
抹茶クリームとあんこが
いい味を出しています。
「クランベリースコーン」です。
クランベリーがさくさくの生地に
混ざり合っています。
最近スコーンの食感にはまっているので
一押し商品です。
他のお店にはないような
パンが多かったです。
そこのお店でしかないものって
買いたくなりますよね。
見た目も味も楽しめる
パンでした!
『神戸屋キッチン』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
738円(税込)でした。
うっちー
店名 | 神戸屋キッチン |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市中1-8-1 |
電話番号 | 042-577-3303 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
こんにちは!
休みの日に雪かきをした
うっちーこと内田です。
雪が降ってジムに行けなかったので
いいトレーニング代わりに
なりました。笑
さて、今回はこちらのお店に
行って来ました。
『お米パン工房 MAGOME(マゴメ)』
さんです。
ブログ掲載は今回で4回目です。
前回は、
2014年11月8日掲載
2013年1月22日掲載
2012年8月16日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ELK(エルク)』さんがあります。
こちらのお店は、ショーケースの中に
たくさんパンが入っており、
欲しいパンを店員さんに
口頭で注文します。
今回はこちらのパンを
購入しました。
「玄米メロンパン」です。
名前の通り、
玄米の米粉を使った
メロンパンです。
もちもちのメロンパンで、
しっとりやわらかい食感でした。
甘さは控えめです。
「つくねロール(塩)」です。
塩味のつくねでしたが、
味は濃いめです。
つくねとパンの相性が良かったので
驚きました!
塩味があってタレ味はないの?
と思いますよね。
もちろん、ありましたよ!
『MAGOME』さんのパンは全部、
米粉を使っているので
食感が独特の柔らかさです。
また、他店にない味のパンも多く、
行く度に新作がないか
探してしまいます。
また次回行く時には
新しい味がありそうで
楽しみです。
『MAGOME』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「玄米メロンパン」と
「つくねロール(塩)」で
360円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・5回目の訪問2016年10月30日掲載
・6回目の訪問2017年12月20日掲載
店名 | お米パン工房 MAGOME(マゴメ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-15-8 |
電話番号 | 042-571-0032 |
営業時間 | 09:00~19:00 ★完売次第終了 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
地図 |
★『アカリベーカリー』さんで
国立エリア414軒目の訪問★
あけましておめでとうございます!
うっちーこと内田です。
2016年も皆様に
ご満足いただけるよう、
しっかりと施術していきます。
さて、新年最初にご紹介するのは、
こちらのお店です!!
『アカリベーカリー』さんです。
近くには、
『みやの』さんがあります。
昨年12月に国立整体院の近くに
OPENしたパン屋さんです。
お昼過ぎに行きましたが、
お客さん達で賑わっていました。
迷った挙句、
色々商品を買いました!
「シュークルート」
フランスのアルザス地方の
郷土料理です。
中にソーセージが入っています。
ほどよい酸味も効いていて
おいしかったです!
「あんぱん」
あっさりした甘みの味で食べやすく、
あっという間に完食しました。
パン屋さんの「あんぱん」って
格別においしいですよね。
何個でも食べられそうです。
「ブリオッシュ」
フランスでは高級なパンの
位置づけにあるそうです。
自家製のジャムを使っています。
ジャムの素朴な味と、
パン全体にかかっている
砂糖が絶妙な甘さを出していました。
他にも色々購入し、
どれもおいしかったです。
フランス語の商品名が多く、
それもまた新鮮でした!
ご近所さんになった記念に、
スタッフさんの記念写真を
撮らせていただきました。
また1つ、国立整体院の近くに
おいしいお店が増えて嬉しいです。
『アカリベーカリー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで1,100円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年4月24日掲載
・3回目の訪問2017年2月5日掲載
・4回目の訪問2017年7月30日掲載
・5回目の訪問2018年1月24日掲載
店名 | アカリベーカリー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | マッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20秒 |
住所 | 国立市中1-7-64 |
電話番号 | 042-505-4263 |
営業時間 | ランチ 10:00~14:00 ディナー15:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 第1.3.5月曜日 |
地図 |
先日、トレーニングがてら
高尾山でランニングしてきた
ゆうじろうです。
基礎体力はどんな仕事にも
重要ですよね。
帰りはオープンしたばかりの
京王高尾山温泉に寄りました。
おかげさまでまた
調子良く仕事が出来そうです。
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さんです。
ブログ掲載は、今回で3回目になります。
前回は、
2015年9月20日掲載
2015年4月29日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
国立駅の『nonowa』の中にあります。
日曜日の夜、帰り際に
国立駅でこの看板を発見。
気になったので買ってみました。
数袋ある内の、一つをチョイス。
何が入っているかワクワクしますね。
袋の中身はこんな感じでした。
甘いパンとお惣菜パンの
組み合わせですね。
個人的には写真上部の
甘い栗のデニッシュが
甘さも丁度よく、おいしかったです。
写真左のソーセージ入りの
フランスパンも食べごたえが
ありましたよ。
3つで500円だとお得感があります。
店員さんが元気な声で
「店内の商品はご自由に
ご覧になってください」と
言っていました。
ですので、
袋の中を見て自分の好きな
組み合わせを選ぶ事も
出来ますよ。
私みたいに、
中を見ないで楽しむのも
いいですよね。
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ひみつの3点セット」で
500円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・4回目の訪問2016年4月3日掲載
店名 | LES TROIS ROTONDES (レ・トロワ・ロトンド) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-22 nonowa 国立 EAST |
電話番号 | |
営業時間 | 平日 7:00~22:00 土日祝 7:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
こんにちは!
最近、休みの日に
多摩川の河川敷をランニングしている
うっちーこと内田です。
整体師として
カラダづくりは基本です。
今の時期は気持ちが良いですね~。
爽やかな汗をかきたかったのですが、
この日は走りだしたら暑くて、
汗だくになりました。笑
さて今回は、
こちらのお店に行ってみました!
『プチ・アンジュ国立』さんです。
ブログ掲載は今回で5回目です。
前回は、
2015年7月8日掲載
2015年1月7日掲載
2014年5月27日掲載
2013年2月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くには、
『ルフュージュ』さんが
あります。
行くだけでテンションが
上がるお店です!!
店内は香ばしい香りで
つつまれています。
今回は、私のお気に入りの
「デニッシュロール」と、
見るからにおいしそうな、
「Wミルクサンド」を
買いました!
さてレジにて購入すると、
ふと目に入ってきたのが・・・
「お散歩パン」です!!
写真がぶれているのは、
それだけ私が興奮していた
証拠です。笑
愛犬家として、
これを買わないわけには
いきません!
ワンちゃんが好きそうな
少し固めのパンでした。
さっそく、うちのワンコ達に
見せてみると、
お菓子がもらえると思って、
急に行儀よくお座りしだしました。笑
大きいお菓子でも、
それぐらいでめげる犬ではありません。
あっという間に完食していました。
人も犬も大満足な
パン屋さんですよ!
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
562円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・6回目の訪問2016年3月30日掲載
・7回目の訪問2016年11月2日掲載
・8回目の訪問2017年4月26日掲載
・9回目の訪問2018年4月25日掲載
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
先日、国立・国分寺本を
買ってみたゆうじろうです。
料理屋さんの紹介がメインで
美味しそうな写真が
たくさんありました。
他にも三角屋根の国立駅や
大学通りの昔の写真もあり
中々おもしろかったです。
さて、
今回の食べ歩きは~
本にも紹介されていた
ココ、
『ユニコーンベーカリー』さんです。
ブログ掲載は、今回で2回目になります。
前回は、
2014年1月12日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
近くにはシーフードレストランの
『pier91(ピア91)』さんが
あります。
店内は味のある雰囲気で
マフィンやケーキが
沢山並んでいます。
紙袋のデザインが
可愛らしいですね。
今回、私は
「バナナチョコチップマフィン」
「コーンブレッド」「パウンドケーキ」
を購入。
個人的には写真、右奥の
「コーンブレッド」が、
コーンの甘みと
しっとりとした食感で
好みでした。
親子で切り盛りされていて、
月、火、金、土のみの
営業なので、要確認ですね。
『ユニコーンベーカリー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「バナナチョコチップマフィン」
「コーンブレッド」
「パウンドケーキ」で
680円(税込)でした。
ゆうじろう
店名 | ユニコーンベーカリー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市中1-1-14 |
電話番号 | |
営業時間 | 13:00~19:00 |
定休日 | 水、木、日曜日 |
地図 |
バリ帰りの院長に
お土産を頂いたゆうじろう↑と
奥さん↓です。
私にはジャケットのデザインが
キュートな「バリスパ」のCDを。
奥さんにはオシャレな缶の
アメを頂きました。
いつもありがとうございます!
院でもCDをかけていますので
皆さんもバリ気分を
味わえると思いますよ。
リクエストがある時は声を
かけてくださいね。
◆院長のバリ島滞在記◆
↓↓↓
クリックするとご覧いただけます♪
さて、今回の食べ歩きは~
ココ、
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さんです。
ブログ掲載は、今回で2回目になります。
前回は、
2015年4月29日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
国立駅の『nonowa』の中にあります。
美味しそうなパンが並んでいますね。
今回は、
患者さんのOさんオススメの
「フレンチトースト」と
焼き立てに誘われて
「ピッツァ ベジタブル」を購入。
この「フレンチトースト」は
東京ステーションホテルの
総料理長の方が
監修されている一品です。
見た目もキレイですが、
しっかりとした食べごたえがあり、
卵がふんだんに使われていて
ジューシーでとても美味しかったです。
小腹が空いた時などにオススメです!
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「フレンチトースト」と
「ピッツァ ベジタブル」で
630円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2015年11月22日掲載
・4回目の訪問2016年4月3日掲載
店名 | LES TROIS ROTONDES (レ・トロワ・ロトンド) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-22 nonowa 国立 EAST |
電話番号 | |
営業時間 | 平日 7:00~22:00 土日祝 7:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
さて今回は、
こちらのお店に行ってみました!
『プチ・アンジュ国立』さんです。
ブログ掲載は今回で4回目です。
前回は、
2015年1月7日掲載
2014年5月27日掲載
2013年2月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
うちに来院されている方との
会話で出てきたので、
急に食べたくなりました。
今回はこちらの商品を購入しました!
「ずんだもちあんぱん」
季節限定という言葉に
弱いです・・・。
ずんだもち味だとおもったら
中に本当におもちが
入っていました。
「フルーツエンサイマダ」
エンサイマダという言葉を
初めて聞きました。
スペイン発祥の渦巻き状の
お菓子のことを言います。
ドライフルーツがふんだんに
混ざっており、
味にアクセントがあり
ハマる味でした。
「アスパラベーコン」
私のお気に入りのパンです。
アスパラがメインとなっている
他では中々味わえない
パンでおいしいです!
ここに来ると、
食べたいパンが色々あって
いつも迷います。
他にも食べてみたいパンが
ありましたが、
次回に持ち越しです・・・。
また来ます!!
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
618円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・5回目の訪問2015年10月21日掲載
・6回目の訪問2016年3月30日掲載
・7回目の訪問2016年11月2日掲載
・8回目の訪問2017年4月26日掲載
・9回目の訪問2018年4月25日掲載
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
★『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さんで
国立エリア391軒目の訪問★
こんにちは!
休みの日に高尾山に登ってきた
うっちーこと内田です。
山頂まで下から歩いて登りましたが、
山頂についたら小学生が
300人位いてビックリしました。
さて、今回はこちらのお店に
行ってきました。
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さんです!!
先日、国立駅にOPENした
『nonowa』の中にある
パン屋さんです。
新しい商業施設って
気になりますよね。
こちらのパン屋さんは
朝7時から営業しています。
おしゃれなパンが多く、迷いましたが、
今回はこちらを購入しました!!
「メロンパン」と
「りんごのチーズタルト」です!
「メロンパン」は食感はフワフワで、
甘さも控えめでした。
「りんごのチーズタルト」は
香ばしい香りに甘さが
ばっちりあっていました。
どちらもおいしかったです!!
『LES TROIS ROTONDES
(レ・トロワ・ロトンド)』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「メロンパン」と
「りんごのチーズタルト」で
合わせて400円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2015年9月20日掲載
・3回目の訪問2015年11月22日掲載
・4回目の訪問2016年4月3日掲載
店名 | LES TROIS ROTONDES (レ・トロワ・ロトンド) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市北1-14-22 nonowa 国立 EAST |
電話番号 | |
営業時間 | 平日 7:00~22:00 土日祝 7:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
地図 |
初めてたけのこ狩りをしてきた
ゆうじろうです。
大きいたけのこを採りました!
たけのこ狩り名人の山室さんと。
山室さん、ありがとうございます。
さて、本日の食べ歩きは~
ココ、
『ムッシュソレイユ 国立本店(旧店名 バンブー)』さんです。
前回は、
2013年2月12日掲載
2012年8月18日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
20周年を迎え新グループとして、
◎国立本店
◎浜田山店
◎ブーランジュリー・ママン
3店舗で再スタートしたそうです。
患者さんSさんによく上の写真の
「ムラング」を差し入れで頂くので、
気になっており訪問してみました。
今回は、
「フランスあんぱん」
「キャラメルラスク」を購入。
フランスあんぱんは初めて食べましたが
塩味がすごく効いていて驚きました。
塩とあんこの甘さが合っていて、
美味しかったです。
キャラメルラスクは奥さんに持り帰り
喜んでもらえました。
店内でも食べる事が出来るので、
ランチに利用するのもいいですね。
インターネット注文も可能です!
『ムッシュソレイユ 国立本店』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「フランスあんぱん」
「キャラメルラスク」で
583円(税込)でした。
ゆうじろう
※追記
残念ながら『ムッシュソレイユ』さんは
閉店しました。(2015/10/1)
店名 | ムッシュソレイユ 国立本店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-8-13 |
電話番号 | 042-577-5168 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
府中の大國魂神社に初詣に行ってきた
うっちーこと内田です。
おみくじもいいことばかり書いてあり(待ち人くるそうです!笑)、
2015年もいい年になりそうです♪
さて今回はこちらのお店です!
『プチ・アンジュ国立』さんです。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2014年5月27日掲載
2013年2月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
国立市役所の近くにあるのですが、
私がここのお店に来る時は
谷保駅から歩いて行き、
お店から国立整体院まで歩くという
散歩コースになっています。
今回はこちらの商品を購入しました!
朝食&昼食なので
たくさん買ってしまいました!!
「チキン」、「アボガド」、
「ウインナー」。
やはりいつ食べてもおいしいです。
今回は惣菜系のパンだったので、
次回は甘いパンを買いたいと思います。
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
1,054円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・4回目の訪問2015年7月8日掲載
・5回目の訪問2015年10月21日掲載
・6回目の訪問2016年3月30日掲載
・7回目の訪問2016年11月2日掲載
・8回目の訪問2017年4月26日掲載
・9回目の訪問2018年4月25日掲載
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
たまに家のホームベーカリーで
焼き立てパンを食べるゆうじろうです。
結構パン好きです。
国立整体院から近く、
時間がある時に良く行く
パン屋さんと言えば~ココ、
『お米パン工房 MAGOME(マゴメ)』
さんです。
ブログ掲載は今回で3回目です。
前回は、
2013年1月22日掲載
2012年8月16日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
TVでも紹介されていますね。
私も何回も食べていますが
ここのモチモチパンは凄く好み。
今回、買ったのは
「栗あんぱん」
「パンプキンビーフシチュー」
「紅茶メロンパン」
全てNEW商品です。
新商品が頻繁に出てるので、
飽きさせませんね。
どれも美味しかったのですが、
甘いもの気分でしたので、
今回は「栗あんぱん」が
見た目と味がベストでした。
『MAGOME』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
3個で550円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・4回目の訪問2016年1月20日掲載
・5回目の訪問2016年10月30日掲載
・6回目の訪問2017年12月20日掲載
店名 | お米パン工房 MAGOME(マゴメ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-15-8 |
電話番号 | 042-571-0032 |
営業時間 | 09:00~19:00 ★完売次第終了 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
地図 |
ゆうじろうです。
スコーンのおいしいお店があると、
患者さんのTさんから教えて頂き、
早速行ってみました。
が、、、
なぜかその日は
やっていませんでした、ザンネン。
さてどうしたものかと、
歩きだしたところ人だかりを発見!
そうです!
『柿屋ベーグル』さんです。
いつも人気で
すぐに売り切れてしまうと噂のお店。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年12月16日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
私の番がきて目に着いたのが
猫型のセロハンテープや
猫の置物。
どうやらお店の方は
猫好きかもしれませんね。
そして私が今回買ったのはコレ、
「ゴマとさつまいも」
「トマトとバジルとチーズ」
「マロン」
の3種類です。
うん、
人気があるのがわかるおいしさ!
どれもベーグルがほんのり甘くて
おいしかったですよ。
個人的には、
「トマトとバジルとチーズ」
が一番好きでした。
次回は、また別のベーグルも試します。
『柿屋ベーグル』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ベーグル」が3個で
810円(税込)でした。
ゆうじろう
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2018年6月10日掲載
店名 | 柿屋ベーグル |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩7分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00~17:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | 火、水曜日 |
地図 |
髪を切ったうっちーこと内田です。
短くするつもりはなかったのですが、
担当の美容師さんが
短めに切るのが好きみたいで、
いつも以上に短くなりました(^_^;)
でもこれから暑い季節ですので
結果よかったです。
さて今回はこちらのお店です!
『プチ・アンジュ国立』さんです。
個人的には国立を代表するおいしい
パン屋さんの1つだと思っています。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2013年2月17日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
今回はこちらの商品を購入しました!
「エッグベネディクト」
「クロワッサンドーナツ」
「ハーブ&チリフランク」
「ごまマヨチキン」
今回は具材豊富なパンを中心に
セレクトしてみました。
全部おいしかったです!
また必ず行きます。
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々頼んで
857円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2015年1月7日掲載
・4回目の訪問2015年7月8日掲載
・5回目の訪問2015年10月21日掲載
・6回目の訪問2016年3月30日掲載
・7回目の訪問2016年11月2日掲載
・8回目の訪問2017年4月26日掲載
・9回目の訪問2018年4月25日掲載
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
★『パン・ドゥ・スリジェ』さんで
国立エリア308軒目の訪問★
今回初めて矢川駅で降りた
うっちーこと内田です。
矢川駅の改札がすごいキレイで
びっくりしました!
今回矢川駅で降りたのは、
こちらのお店に行くためです!!
『パン・ドゥ・スリジェ』さんです。
昨年の3月にOPENしたお店です。
矢川駅をご利用の方は見たことがあると
思います。
線路沿いにあるのでホームからも
見えるお店です。
中に入ってパンの種類を見てみると、
なんと半分以上がクロワッサンでした!
ここまで多くの種類のクロワッサンが
あるお店は初めてで迷いましたが、
こちらを買う事に。
㊤紅茶のクロワッサン
㊦あんこのクロワッサン
どちらもふんわりと軽い食感の
クロワッサンでした。
特にあんこのクロワッサンは、
まさに和と洋の融合したパンでしたね!
あんぱんみたいにゴマがついているのが
良い感じです(^o^)
手作りのやさしい感じが出ていて
どちらもおいしかったです!
クロワッサン好きな方はぜひ!!
朝7時からやっているので出勤・通学前
にも買う事ができますよ♪
『パン・ドゥ・スリジェ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
2つ合わせて
420円(税込)でした。
うっちー
店名 | パン・ドゥ・スリジェ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 大川カイロプラクティックセンター国立整体院から徒歩25分 |
住所 | 国立市富士見台4-11-1 |
電話番号 | 042-843-0432 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
★『ベーカリーハース』さんで
国立エリア300軒目の訪問★
ついに食べ歩きブログが
今回で300軒達成しました!
記念すべき300軒目は
『ベーカリーハース』さん。
昨年(2013年)に出来たばかりです。
私が11時半頃に行くと
レジにはすでに行列が出来ていました。
皆さんお土産用にも買われているのか、
お会計は2千円以上という方が多かった
ですよ。
私はもちもちの
「ノアカレンツ&クリームチーズ」が
特にお気に入りです。
クルミやクリームチーズが絶妙で、
私が少し苦手とするレーズンまでも
美味しかったです。
必ずまた買います!
私が行った11時半頃には、
もう数品売り切れていました。
お好みのパンを買うには
11時のオープン直後をお勧めします。
『ベーカリーハース』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
4品で
620円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2017年11月5日掲載
店名 | ベーカリーハース |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国分寺市光町1-37-17 |
電話番号 | 042-511-3682 |
営業時間 | 11:00~(売り切れ次第終了) |
定休日 | 日・月・木曜日 |
地図 |
★『ユニコーンベーカリー』さんで
国立エリア294軒目の訪問★
国立整体院から立川方面に歩いてすぐの
『ユニコーンベーカリー』さん。
昨年末(2013年)に出来たお店です。
お店はこじんまりとした可愛らしい
雰囲気で、入店するとホッとします。
ここは親子三代で経営されてます。
アメリカ育ちのイギリス人の母。
その娘さん。
看板娘のお孫さん
(私が行った時はお昼寝中でした笑)
私はスコーン2種を購入。
家に持ち帰りトーストして食べました。
とても材料にこだわっているそうで、
香りが良くて美味しかったです。
『ユニコーンベーカリー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「スコーン」
「オレンジクランベリースコーン」で
330円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2015年10月11日掲載
店名 | ユニコーンベーカリー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市中1-1-14 |
電話番号 | |
営業時間 | 13:00~19:00 |
定休日 | 水、木、日曜日 |
地図 |
★『サンメリー』さんで
国立エリア292軒目の訪問★
こんにちは!
新年早々映画館で
クジが当たり、
おみくじでも「吉」をひき
ノリに乗っている
うっちーこと内田です。
ちなみに「吉」は
2番目に良いくじみたいです。
高尾山では
「えみくじ」が有名で、
おみくじの内容をあらわした
絵が描かれています。
みなさんも高尾山に行かれた時は
おすすめですよ!
さて今回は、
国立整体院に来られている
患者さんとの会話で
話題にあがってきた
こちらのお店に行ってきました。
石釜パン工房の
『サンメリー』さんです!
国立駅と西国分寺駅の
ちょうど間の位置にあります。
このお店の特徴は
なんといってもその外観です。
レンガのえんとつのある
とても大きなお店です。
外にテラス席があり、
その場で食べる事もできます!
一瞬見ただけだとパン屋さんだと
分からないかもしれません。
今回注文したのはこちらです。
「ジャンボフランクドッグ」と
「あんドーナッツ」です。
大きなウインナーと
あんこたっぷりのドーナッツが
たまらなくおいしかったです!
駐車場もあるので、
車でも行けるのは嬉しいですね。
しかもどのパンも安いのでお得です。
『サンメリー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ジャンボフランクドッグ」と
「あんドーナッツ」で
合わせて380円(税込)でした。
うっちー
店名 | サンメリー国分寺日吉町店 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国分寺市日吉町3-3-3 |
電話番号 | 042-329-3570 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
★『ベーカリー清水』さんで
国立エリア277軒目の訪問★
院長の玉川です。
いつも頑張っている
スタッフに差し入れを購入。
場所は谷保にある
『ベーカリー清水』さんです。
昭和の香りが
色濃く残るこの外観。
風格すら感じさせられます。
喜んでくれて良かったです。(笑)
私は食べていないですが、
甘さもちょうどよく
美味しいと言っておりました!
今回のお会計は、
いくつかパンを購入して
420円(税込)でした。たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2018年2月25日掲載
店名 | ベーカリー清水 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立市のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市富士見台1-26-19 |
電話番号 | 042-576-4398 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 月、木、日曜日 |
地図 |
★『モン・マルシェ』さんで
国立エリア273軒目の訪問★
こんにちは!
最近、冬のコートでどういった種類の
コートを買おうか迷っている
うっちーこと内田です。
とりあえず色々雑誌とかを
見ているのですが、
モデルさんがイケメンすぎて
参考になりません(笑)
寒くなってきたので、
風邪ひく前に早く決めたいと思います。
さて今回は、
こちらのお店に行って来ました。
『モン・マルシェ』さんです。
国立と西国分寺の
ちょうど中間位の場所にあります。
街中にあるパン屋さんといった
いい感じの雰囲気が
漂っています。
さて今回買ったのは、
「うぐいすパン」(左側)と、
「メロンパン」です。
「うぐいすパン」って
春以外も売っているんですね。
迷わず手が伸びました!!
どっちも甘くておいしかったです。
「うぐいすパン」は餡子の味が
しっかりでていました。
「メロンパン」はサクサクで、
メロンの風味がたまりません。
また初めて知ったのですが、
「うぐいすパンのあんこの色が
緑色をしているのは、
グリーンピースを使って
いるかららしいです。」
聞いてビックリでした!
『モン・マルシェ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「メロンパン」と
「うぐいすパン」で
250円(税込)でした。
うっちー
店名 | Mon・Marche(モン・マルシェ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国分寺市日吉町3-12-11 |
電話番号 | |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
★『PANADY(パナディ)』さんで
国立エリア262軒目の訪問★
こんにちは、最近公開された映画、
「陽だまりの彼女」を観てきた
うっちーこと内田です。
原作の小説が大ヒットして、
映画化された
切ない恋愛ものです。
普通の恋愛ものとは
ちょっと違ったお話しですので、
おすすめですよ。
さて、
今回はこちらのお店に行ってきました。
谷保の商店街「むっさ21」の
中にあるパン屋、
『PANADY(パナディ)』さんです。
昔からある地元のパン屋さん
という感じがします。
今回買ったのはこちらです。
「デニッシュロール」と・・・
「天使のおしり」です!!
ものすごいネーミングだったので、
迷うことなく買いました(笑)
「デニッシュロール」」のこの厚さは
食べごたえ充分です。
しかも生地が柔らかいので
食べやすかったです。
「天使のおしり」は、
やわらかい生地に生クリームが
入っているお菓子みたいな
パンでした。
どちらも116円と安い!!
『パナディ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
パン2個で合わせて
232円(税込)でした。
うっちー
店名 | PANADY(パナディ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市富士見台1-7 |
電話番号 | 042-576-3220 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図 |
★『パン・ド・ノエル』さんで
国立エリア233軒目の訪問★
今回の食べ歩きは、
今回は旭通りの先にある
『パン・ド・ノエル』さんです。
まだオープンしたばかりの
お店に行って来ました。
店内は可愛らしい雰囲気です。
院にお土産を買って来て、
内田さんと頂きました。
購入したのは、
「ウィンナーパン」です。
ここは電話かインターネットでも
注文出来、1,000円以上だと
なんと無料で届けてくれます。
最近の酷暑で、外に出るのが大変と
言う方にも良いと思います。
また同じ建物の3階では
カフェもされているそうです。
『パン・ド・ノエル』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「カレーパン」、「チーズパン」、
「ウィンナーパン」で
560円(税込)でした。
店名 | パン・ド・ノエル |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩12分 |
住所 | 国立市東2-13-22 |
電話番号 | 042-505-7085 |
営業時間 | 10:30~ |
定休日 | 祝日 |
地図 |
★『プチ・アンジュ国立』さんで
国立エリア162軒目の訪問★
国立特集の雑誌で取り上げられていた
『プチ・アンジュ国立』さんへ。
ここは国立市役所の近くにあります。
ランチ時間はとうに過ぎていましたが、
店内は人であふれていました。
国立市役所に行くついでの方も
たくさんいらっしゃるそうです。
私は入店と同時に
テンションが上がっちゃいました。
なんと!試食が沢山あるんです!
本当はゆっくり全部の試食を
味わって食べたかったんですが、
時間が無かったので急いで
『パクパク』
どれも美味しいのですが、
人気No.4の「デニッシュロール」を
食べた瞬間に『ビビビ!』
と来ました。
即購入!
院長も内田さんも大絶賛!
本当におすすめです。
そんなに大きいお店では無いですが
種類がとにかく豊富。
次回は今回見つけられなかった、
売れ筋ランキング人気No.1を
食べてみようと思います。
国立市役所に行かれる際は、
近くなのでぜひ。
もちろん、国立市役所に
用事が無くてもおススメです。
『プチ・アンジュ国立』さん、
ごちそうさまでした。
あっ、国立市役所勤務の方は、
毎日食べられるんですね、、、
うらやましい!(笑)
今回のお会計は、
「デニッシュロール」189円(×3)
「ミニクロワッサン」40円(税込)
でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2014年5月27日掲載
・3回目の訪問2015年1月7日掲載
・4回目の訪問2015年7月8日掲載
・5回目の訪問2015年10月21日掲載
・6回目の訪問2016年3月30日掲載
・7回目の訪問2016年11月2日掲載
・8回目の訪問2017年4月26日掲載
・9回目の訪問2018年4月25日掲載
店名 | プチ・アンジュ国立 |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立のマッサージ師も通う『国立整体院』から徒歩20分 ※国立市役所から近いですよ♪ |
住所 | 国立市富士見台2-45-9 |
電話番号 | 042-505-4104 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
地図 |
いつも楽しみに見させてもらっています。
また添削され方も楽しみにしています。
院長がのけ反るほど絶賛だったということで行ってみました。
ほとんど種類を試食し、沢山購入して食べましたが確かにおいしいと思いました。これは有りかと♪
佐々木さん、投稿却下でもいいですよ(*^O^*)
Yさん、却下しませんよ(笑)
コメントありがとうございます!
これで私の9連敗の様ですから、次を用意してお待ちしております!
こんにちは、うっちーこと内田です。
先日、結婚している友人宅に
仕事が終わってから遊びにいきました。
そこで
「何か手土産をもっていこう」
と立ち寄ったお店がこちらのお店です。
国立整体院近くの『バンブー』さん。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年8月18日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
『バンブー』さんはフランスパンのお店
ですが、パンだけでなく
フランス菓子やケーキもあります。
というわけで、甘党男子の僕は
フランスパンには目もくれず、
迷わずケーキを買うことに(笑)
『バンブー』さん、ごめんなさい。
パン好きの方だけでなく、
ケーキ好きの方もおすすめ店です。
今回購入したのは、
「タントポワール」というケーキです。
中身のデザートは、
洋ナシが入っているタルトです。
甘さ自体は控えめですが、
中に入っているアーモンドクリームが
また他の味をだしており、
タルトのサクサク感もたまりません!
値段も安く、
都心で買ったら倍近くするでしょう。
友人たちにも好評でした。
でも一番多く食べたのは私(笑)。
『バンブー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「タントポワール(ホール)」で
1,470円でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2015年4月26日掲載
※追記
残念ながら『バンブー』さんは
閉店しました。(2015/10/1)
店名 | ブーランジェリーカフェ・ バンブー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩1分 |
住所 | 国立市中1-8-13 |
電話番号 | 042-577-5168 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
こんにちは、
うっちーこと内田です!
最近よく、男性が草食系の人が
多くなっていると耳にします。
この〇〇系男子という
言葉流行っていますよね。
そんな私は「〇〇系男子」かと
いいますとズバリ・・・
『スイーツ系男子』
なのであります!!
もう昔から甘いものが大好きで、
休みの日には必ず甘いものを
摂取しています。
今回は朝お腹がすいてたので
パンを買いに
こちらのお店にお伺いしました。
『お米パン工房 MAGOME(マゴメ)』
さんです。
ブログ掲載は今回で2回目です。
前回は、
2012年8月16日掲載
↑↑↑
(クリックするとご覧いただけます。)
富士見通り沿いに
あるお店です。
その名の通り、
すべて米粉をつかっています。
今回注文したものは
「ゆずアンパン」と、
「ヨーグルトクリームチーズ」
を注文しました!
ずばり名前の通りの味でしたw
どちらも今までに食べたことのない
甘い味で、
かなりおいしかったです!
生地も米粉を使っているぶん、
かなりふんわりした歯ごたえでした。
健康志向の方にもおすすめですよ。
次は他の甘いパンに
チャレンジしようと思います。
『MAGOME』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ゆずあんぱん」と
「ヨーグルトチーズ」で
300円(税込)でした。
うっちー
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・3回目の訪問2014年11月8日掲載
・4回目の訪問2016年1月20日掲載
・5回目の訪問2016年10月30日掲載
・6回目の訪問2017年12月20日掲載
店名 | お米パン工房 MAGOME(マゴメ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-15-8 |
電話番号 | 042-571-0032 |
営業時間 | 09:00~19:00 ★完売次第終了 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
地図 |
★『神戸屋キッチン』さんで
国立エリア145軒目の訪問★
院長の玉川です。
ちょいちょい普段から行っているパン屋
『神戸屋キッチン』さん。
スタッフ思いの優しい院長のワタクシは
今回時期的にXmasっぽいケーキ
「雪だるまちゃん」を購入しました。
うっちーも良い表情です、笑
国立整体院に持ち帰り、
スタッフと一緒に男三人で
「雪だるまちゃん」を頂きました。
期間限定と思われますので、
興味があればぜひ食べてみてください。
Xmasシーズンおすすめです!
かわいい食べ物ランキング間違いなく
TOPです(笑)
「神戸屋キッチン」さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「雪だるまちゃん」3つで
1,386円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2016年3月16日掲載
店名 | 神戸屋キッチン |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市中1-8-1 |
電話番号 | 042-577-3303 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
地図 |
★『柿屋ベーグル』さんで
国立エリア144軒目の訪問★
毎日行列が出来、
昼過ぎ頃には完売してしまう
人気店『柿屋ベーグル』さんです。
国立のパン屋ランキングでも
いつも上位にあがっています。
当院に通われている
Kさんとの会話で、
『とても気になっているお店ですが、
定休日が院と同じ水曜日なので
なかなか買いに行けなくて...』
と話していたらなんと!
買って来て頂いちゃいました。
ありがとうございます♪
お一人様4個までのところ、
国立整体院に
3個も差し入れしてもらいました。
「クリームチーズ」
「ソーセージ」
「チョコチップ」を3人で
いただきま~す!
さすが人気店!香りが良いですし、
生地がモッチモチで
美味しい~
すぐに売り切れる人気店ですので、
買われる方はお早めに!
パン、ベーグル好きな方おすすめです。
Kさん、『柿屋ベーグル』さん、
ごちそうさまでした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2014年10月12日掲載
・3回目の訪問2018年6月10日掲載
店名 | 柿屋ベーグル |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩7分 |
住所 | 国立市東1-15-1 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00~17:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | 火、水曜日 |
地図 |
★『タルムリエ』さんで
国立エリア110軒目の訪問★
多摩蘭坂のすぐ手前にある
『タルムリエ』さんに行って来ました。
1987年創業で、自家製の天然酵母を
使って作っているそうです。
とてもシンプルな外観&店内で、
素朴な感じのパンが10種類ほど
並んでます。
「クルミパン」と「カランツ」を購入。
手に取った時から薄々感じましたが、
食べてみると「硬い・・・」
予定変更してトースターで
「チン」して食べると、
噛む毎に小麦の香ばしい香りが
してきます。
最初は素朴過ぎる気がしましたが、
だんだん美味しく感じて来ます。
バターなどの乳製品を基本的に
使っていないそうなので
とてもヘルシーで良いと思います。
『タルムリエ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「クルミパン」200円(税込)
「カランツ」140円(税込)でした。
ほっちゃん
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2017年5月28日掲載
店名 | タルムリエ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 日曜・祝日も営業している『国立整体院』から徒歩12分 |
住所 | 国立市東3-4-4 |
電話番号 | 042-576-4178 |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | 火、金 |
地図 |
★『リトルマーメイド』さんで
国立エリア105軒目の訪問★
院長の玉川です。
パン屋『LITTLE MERMAID』
(リトルマーメイド)さん。
ここは国立駅北口に隣接している
とても良い立地です。
店の前は毎日通っていますが
行ったことがありませんでした。
パン屋さんで働くHさんに
「あそこはアンデルセングループだから
美味しいよ」
と言われ、
「本職のパン屋さんで働く方が
おっしゃるのなら!」
ということで軽食に行って来ました。
店内で食べ、駅前だけあり
ガラス越しには行き交う人々の光景が
絶え間なく続きます。
注文したのは
・「デンマークソーセージパン」
(ソーセージが大きくて食べごたえあり)
・「赤カレーパン」
(カレーパンの中でも辛い方)
・「とろーり半熟卵カレーパン」
(とろーり卵がGOOD)
・「北見男爵コロッケ」
(さくさくでGOOD)
窓が高い作りなので、
座席からその日は
キレイな秋晴れの空が綺麗でした。
個人的にはさっくさくのコロッケが
とても美味しかったです。
『リトルマーメイド』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々食べて
790円(税込)でした。
たま
※追記
残念ながら『リトルマーメイド』さんは
閉店しました(2012/11/30)
店名 | LITTLE MERMAID(リトルマーメイド) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩3分 |
住所 | 国立市北1-6-17 |
電話番号 | 042-573-4380 |
営業時間 | 平日&土 7:30~20:00 日&祝 8:00~19:30 |
定休日 | |
地図 |
★『パン・ド・カンパーニュ』さんで
国立エリア92軒目の訪問★
富士見台の大学通りにある
『パン・ド・カンパーニュ』さんです。
たまたま前を通りかかり、
焼き立てパンのいい香りにつられて
入店しました。
夫婦二人でやっている様で、
旦那さんが次々に焼き上げて、
奥さんが手際良く並べています。
さすが息ピッタリでした(^^)
私は
「アーモンドチョコパン」
「ジャーマンポテトパン」を購入。
アーモンドは表面に乗ってるだけかと
思ったら中のチョコにも練りこんであり
香ばしくてとても美味しいです。
ジャーマンも美味しいんですが、
特に焼き立てが最高なんだろうなと
思いました。
ここは小さめの店内で、
他にも美味しそうなパンが
所狭しと並べてあったので、
また近くを通ったら寄ってみます。
『パン・ド・カンパーニュ』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「アーモンドチョコパン」
「ジャーマンポテトパン」
各150円(税込)でした。
ほっちゃん
店名 | パン・ド・カンパーニュ |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 『国立整体院』から徒歩20分 |
住所 | 国立市富士見台2-2-3 |
電話番号 | 042-577-0565 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
★『ベッカライしゅんた』さんで
国立エリア61軒目の訪問★
院長の玉川です。
当院に通われている
Mさんオススメのパン屋に
行って来ました。
その名『ベッカライしゅんた』さん。
場所は富士見通り沿いにあります。
国立整体院から少し歩くので
見つけた時は
「おぉ~ここか」
と思いました、笑
外観もとても入りやすい雰囲気です。
何を買ったらよいかわからないで、
また見た目で判断して購入。
今回購入したパンは
・ザルツプレッツェル160円
・シンケンケーゼツォップ240円
・モーンプルンダー250円
・チキンビーンズ160円
・スペシャルカレーパン160円
です。
院に戻りみんなで美味しく頂きました。
国立は、小さいながらも
魅力的なパン屋さんが多いですね。
『ベッカライしゅんた』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
全部合わせて
970円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2017年8月13日掲載
店名 | ベッカライしゅんた |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩6分 |
住所 | 国立市中2-4-7 矢沢ビル101 |
電話番号 | 042-571-5634 |
営業時間 | 8:00~19:00 8:00~18:30(併設のcafe) |
定休日 | 水曜日、第3火曜日 |
地図 |
こんにちは♪またしても松原ですf(^_^;
『しゅんた』さんは『天下一』の時にも出店していますよね。物凄い売れ行きですよ(^-^)
ブログを拝見していて思いますが『国立』は本当に奥が深く趣が深いステキな街ですよね(^-^)v
しかしいつも松原ばかりがコメントしていますがf(^^;皆さんもどんどんコメントしましょうね\(^o^)/
それでは(日)主人と一緒に伺います。
『ガンガン』とお願いしますね(⌒0⌒)/~~
松原さんコメントありがとうございます!(*^。^*)
しゅんたさんは人気ですね、天下市で出店していたんですね!今度の天下市でぜひ購入したいと思います(^o^)
日曜日、ご夫婦でお待ちしております!
もちろん『ガンガン』いきますよ!(^o^)
★『バンブー』さんで
国立エリア50軒目の訪問★
院長の玉川です。
パン屋の『バンブー』さん
に行って来ました。
このお店は、富士見通りにある
タリーズコーヒーの
横にある細い道沿いにあります。
入口は、南仏のリゾート地の
建物のような外観です。
今回はテイクアウト用にラスクを購入。
「冷やしスープがおすすめ」
と外の看板に書いてありましたので、
店内で冷やしスープ(フランスパン付)
を食べました。
日替わりでスープが変わるようですが、
その日は、カボチャのスープでした。
よく冷えていて暑い日に良いですね。
『バンブー』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
「ラスク」
「スープセット」で
861円(税込)でした。
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2013年2月12日掲載
・3回目の訪問2015年4月26日掲載
※追記
残念ながら『バンブー』さんは
閉店しました。(2015/10/1)
店名 | ブーランジェリーカフェ・バンブー |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-8-13 |
電話番号 | 042-577-5168 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 月曜日 |
地図 |
★『お米パン工房 MAGOME(マゴメ)』
さんで国立エリア48軒目の訪問★
院長の玉川です。
ちょっと小腹が空いたので
近所の富士見通りにあるパン屋
『マゴメ』
さんに行きました。
ここのパンは、
米粉を利用しているので、
もっちりした食感が特徴。
小さなお店の中一杯に、
大きなショーケースがあり、
その中でたくさんのパンが
並んでいます。
すでに何人か先客がいらっしゃり、
活気がありました。
どれを選ぶか迷いましたが、
なんとなく見た目で
「ガーリックフランスパン」
「かりかりベーコンアスパラ
(バーニャカウダ風)」
「つくねロール」
「ポテトフランス」を注文。
テイクアウトして、国立整体院で
スタッフと美味しく食べました。
ここのパン屋はオススメです!
『MAGOME』さん、
ごちそうさまでした。
今回のお会計は、
色々合わせて
650円(税込)でした。
たま
◆後日、再訪。詳細は日付をクリック◆
↓↓↓
・2回目の訪問2013年1月22日掲載
・3回目の訪問2014年11月8日掲載
・4回目の訪問2016年1月20日掲載
・5回目の訪問2016年10月30日掲載
・6回目の訪問2017年12月20日掲載
店名 | お米パン工房 MAGOME(マゴメ) |
---|---|
国立整体院からの 距離 | 国立の整体マッサージ『国立整体院』から徒歩2分 |
住所 | 国立市中1-15-8 |
電話番号 | 042-571-0032 |
営業時間 | 9:00~19:00 ※完売次第終了 |
定休日 | 日曜日、祝祭日 |
地図 |

近くに洋菓子店が今月オープンしてますよ。そちらも是非。
匿名さん
情報ありがとうございます。
お店が出来たのは知っていましたが、
残念ながらまだいけておりません・・。
スイーツ大好きですので必ずいきます!